goo blog サービス終了のお知らせ 

JA7QQQ気ままな絵日記

どこかで聞いたことのあるタイトル。 掲示板感覚で、気軽に書き込んでください。

時代の流れ

2025年04月15日 | うんちく・小ネタ
先日FC2のホームページサービスの終了するニュースが流れたばかりですが、長年使用してきたこのblogもサービスが終了となる。
これまで色々な個人のホームページやblogから様々な情報を頂き勉強させていただいた、SNSや動画サイトが躍進し情報の発信の方法も変化してきたので仕方の無い事と思うが、固定された情報を閲覧できないのが少し寂しい。
さて、このblog、データはダウンロードしておこうと思うのですが、これから先はどうするか皆さんのお知恵を拝借しよう。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も閉鎖

2025年04月09日 | うんちく・小ネタ
紫波町 城山公園、お花見前に今年もクマ出没の為閉鎖です。
今年は麓の住宅地で目撃されています、昨年は3頭捕獲されたので別の熊と思われます。
桜を楽しみにしていただけに非常に残念です。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄砂か花粉か

2025年03月27日 | うんちく・小ネタ
車の窓ガラスに白く積もった大量の埃。
中国大陸からやって来た黄砂とスギ花粉が混じったものだと言う。
こんなものを吸い込んでいたら健康には宜しくない事は彰か。
とは言え家にじっとしていることは不可能なのでマスクと帽子で対策をして外に出る。
外出の頻度は最低限に抑える。
さて、これで今年の春は乗り切れるのか。

運動不足になりますよ、との声に耳を傾けつつ部屋に籠るのであった(笑)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花粉症デビューか?

2025年03月25日 | うんちく・小ネタ
昨年の春に目のかゆみと鼻水と言う花粉症の症状が出たので、アレルギー検査を行った。
結果は39項も気の中で該当するのはスギ花粉のみ、それも数値が低く擬陽性に範囲でした。
今年はまだ症状が出ていないので少し安心しています。
この程度なら薬は飲まない方が良いとのことで、ひどい症状が出たら服用することになった。
このままおとなしくしていてくれ、花粉症。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年早々オーロラを観測

2025年01月06日 | うんちく・小ネタ
太陽黒点の最大期の中、正月早々オーロラが観測されました。
国立研究開発法人情報通信研究機構宇宙天気予報が発表する、地磁気擾乱のKインデックスは高い値を示しています。

以下は岩手日報社の記事から引用です。

>>岩手県盛岡市下田で1日深夜、低緯度オーロラとみられる光が現れた。太陽の活動が最も活発な「極大期」に入っており、県内では2024年5、10月に続く確認。元日の夜を静かに彩った。

 肉眼ではうっすらと見える程度だったが、30秒露光でシャッターを切ると、北の空に写り込んだ。

 オーロラは基本的に極地など高緯度での現象だが、太陽表面の大爆発で地磁気の乱れ「磁気嵐」が大規模に発生すると、北海道などでも見られる。

盛岡市>>


正月は忙しくほとんど無線機に触れる時間は有りませんでしたが、海外へのパスは全体的にコンディションは悪かったようです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年あけましておめでとうございます。

2025年01月02日 | うんちく・小ネタ
新年あけましておめでとうございます、今年も宜しくお願いいたします。
昨年はインターネット疲れ、SNS、Blog等の書き込みが少なくなってしまいました。
今年は徐々に復活して行こうと思います。
暇は全ての事柄を暇にしてしまいます、人生が暇にならないよう忙しく過ごしたいと思っています。
本年もよろしくお願いいたします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トライステート

2024年12月27日 | うんちく・小ネタ
長年にわたり秋月通商にキットを提供してきたトライステートが会社をたたみました。
ファミコンのソフトのコピー機器から始まり、パラメトリックスピーカーやPICを使った数々のキットは大変な人気でした。
特にPICのキットにはお世話になった方も多いと思いいます。
会社のあった苫小牧市では色々とお世話になりました、長年お疲れさまでした。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩手県高総体、総合開会式廃止を決定 「風物詩」惜しむ声も

2024年11月08日 | うんちく・小ネタ
岩手県高総体の開会式廃止のニュースが飛び込んできた。
岩手日報朝刊より

通称「高体連」、この開会式には楽しい思い出が多い。
昭和40年代後半、私が高校生だった頃は盛岡市内の高校は全校応援が基本でした。
その他に岩手県内の全ての高校から応援が来る大規模な開会式でした。
その楽しみの一つにアマチュア無線も忘れてはなりません。
当時は高校生HAMも多く、会場からは50MHzのトランシーバを持った各校のアマチュア無線家が電波を出していたのです。
開会式が終わるとグランドの外で即席のミーティングが行われて親睦を深めていました。
高体連開会式、高校生HAMが沢山いて賑やかな懐かしい時代の思い出です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝露が凍る寒い朝

2024年10月21日 | うんちく・小ネタ
朝露が凍る寒い朝、車の窓が凍っていました。。
今朝は冷え込みました、寒い季節がやって来ます。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「巨大な耳」

2024年10月10日 | うんちく・小ネタ
本棚の整理をしていたら懐かしい本が出てきた。
「巨大な耳」アンテナ研究者であり電波望遠鏡の開発者でもあるジョン・クラウス氏の自伝の翻訳本です。
アマチュア無線ではW8JK、有名な8JKアンテナの開発者と言った方が通りが良いのだろうか、他にはコーナリフレクタ、らせん型アンテナの発明者です。


この本は昭和56年に購入したものだが最後まで読んだ記憶が無い、
さて時間が出来たらゆっくりと読んでみることにしよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松茸暴落

2024年10月07日 | うんちく・小ネタ
秋になりました、食欲の秋と申します、そうなると足は自然と産直などに向いてくるものです。
秋の風物と言えばキノコです、以前は山に入りキノコ採りをしたものですが最近は山の管理が厳しくなったのと、クマの出没で足は自然と遠のくのであります。
などと元々山などめったに行かないわけで、自分が動くのが面倒になり山歩きなどしない無精者になった言い訳をしているわけです。
そこで秋の味覚のキノコは産直に頼るわけですが、これもまた競争率が高く近所の産直などは朝一番で並ばないと目ぼしい物はすぐに売り切れてしまう、これは無線のジャンク市を思い出す。

日曜日は良いものが並ぶので重い腰を上げて近所の長岡産直に並んでみた、目的はキノコ。
あるある、大量のボリメキ、ハタケシメジに交じって本しめじと松茸が並んでいる。
値段を見てびっくり、傘が開いているがとても良い香りがする大きなマツタケが1,500円ではないか、たしか先月の末には7,000円だった記憶がある、こんなチャンスはめったにない。
傘の開かないものは2本~3本入って2,500円から5,000円と急激な値下がりだ、これは本しめじの方が割高になっている。
これはめったにないチャンスとばかりに写真のものを買い込んだ。

夜はキノコ尽くし、年に一度の贅沢です。

切り刻んでまな板に乗った松茸、本しめじは土瓶蒸し、ボリメキは味噌、ありがたくいただきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い

2024年09月21日 | うんちく・小ネタ
12:00現在13.3°C
昨日の今頃は28℃だったので今日の気温は寒さを感じます。
外は雨、涼しい中で部屋の片づけでもやっておこう、少なくとも熱中症にはならないだろう。
秋は確実にやってきます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今度は帯状疱疹 休日当番医が・・・

2024年09月16日 | うんちく・小ネタ
熱が下がり体調回復、と思ったとたんに今度は帯状疱疹が発症しました。
今度は頭部から額にかけてに痛みが発生し、日曜日の朝には額に発疹が発症しました。
日曜日ですので皮膚科はお休み、月曜日も祝日なので受診は火曜日になる、それまで放置できないので休日当番医で飲み薬だけでも処方してもらうことにした。

そこで近所の休日当番医を検索すると、以前に通っていた皮膚科の向かいに有る矢巾町の眼科が当番になっていた。
眼科でも薬ぐらいは出せるだろうと行ってみると、なんと玄関に「眼の症状以外は診療しない」と張り紙があるでは有りませんか、とりあえず何とかならないかと思い受付に話してみるが全く診る事は出来ないという。
発熱患者の受け入れが出来ない等の理由が有るのかもしれないが、これでは休日当番医の意味がない。
仕方がないので10km離れた盛岡市内の休日当番医に行き、2日分の飲み薬を処方してもらった。
広い紫波郡内の当番医が1軒でこの状態、もっと何とかできないものか。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笑った・・・マイナ保険証

2024年09月12日 | うんちく・小ネタ
火曜日より腹痛と38度以上の発熱があり寝込んでおりました、今日はおなかの調子が悪いのは収まったが、熱が有り病院に行くことになった。
家の前に有る病院に発熱が有る事を電話で伝え、部屋を準備してもらい病院に着くと感染防止のため受付を通らず部屋に案内され、診察券と保険証を要求される。
いつもの通り診察券とマイナ保険証を出すと、「普通の保険証は有りませんか?」と来たので「いともこれですよ」と答えると。
「マイナ保険証は受付の端末で本人確認の操作が必要なのです」と言うではないか。
なるほど、マイナ保険証では本人確認として顔認証か暗証番号での確認が必要なのです。
「移動端末は無いのでですか?」と聞くと「それは無いのです・・・・保険証変わっていませんよね、だったら今回は確認無しで良いです」

いやはや、本人確認のためのセキュリティーにこんな落とし穴が有ったとは、これが良く知った近所の病院だから良かったもの、知らない病院ならもっと手間がかかったことでしょう。
やはり保険証は持って歩かないといけないと言うことでしょうか。
検査その他の結果、夏の疲れと脱水でしょうと言うことで胃薬が出てきただけでしょた。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涼しい朝

2024年09月03日 | うんちく・小ネタ
気持ちの良い朝。
朝の気温が10度台になったのは何日ぶりだろう。
秋の気配が感じられる朝です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする