ホルマリンのマンネリ感

札幌出身苫小牧在住、ホルマリンです。怪しいスポット訪問、廃墟潜入、道内ミステリー情報、一人旅、昭和レトロなどなど…。

「フジキャビン」を紙粘土で作る。その3

2014-02-28 13:00:48 | 車、プラモ、ミニカー
約2週間ぶりのフジキャビン君です。
ちゃんと進んでいますよ。別に挫折したわけじゃありません。


       ↓

とりあえずボディ後ろの造形が終わりました♪

・・・ちなみにこの前きちんと計算してみたところ、コイツの縮尺が判明しました。
約29分の1です。中途半端。

恐らく当時の自分、雑誌の写真などを見ただけで適当に大きさを決めたんでしょう。
今思うと自動車プラモの標準サイズである24分の1で再現してほしかったんですが・・・。

まぁいい。ここまで作ったんだから最後まで完成させないと。イチから作り直す気力も無いし(笑)。


後半部の造形は、まず大まかに粘度を盛り、そのあと実車の写真を参考にしながら地道にヘラで整えました。前半部とのバランスを見ながら細かい部分も再現しつつ、できるだけ凸凹が無いように・・・。いやぁ疲れた。
結構うまく出来たと思ったんですが、何となく実車よりも丸っこい感じになってしまったような気もします。

よく雑誌で「昆虫の羽根のような」と例えられるエンジンメンテナンス用のハッチは別部品で制作し(微妙な形状が難しかった・・・)、形を整えた後でボディに接着。


ドアの制作
これも厚紙を切り取り、その上に紙粘土を盛りました。

       ↓

ちょっと分かりづらいですが(笑)。
内側は完成後よく見えない部分なので、適当に作りました。


なんだかんだ言って、ボディ部品はほとんど完成しました♪
さっそく色を塗りたいところなんですが、ここに来て塗装方法に悩んでいます・・・。そのまま色塗っても紙粘土なのでツヤが出ないし・・・。どうしよう。

来週中には完成できるかな?
あぁ~こんなことしてないで、早く春休み中のバイト探さないと。(3月中にガラケ~からスマホにしたいし、旅行資金も貯めたい。)


本日はここまで。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« バスの降車ボタンを押しまく... | トップ | Top Gear グレート... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
着々と (ぱるるん)
2014-03-08 16:47:24
 少しづつですが制作が進んでいますね。
一からご自身で作られている所が、記事を見るたびに関心させられます。

 札幌モーターショーにも行かれたんですね。
フェラーリやランボルギーニの展示があり、バイク関係の展示が充実していて、個人的には前回より楽しかった催しでした。
返信する
ぱるるんさんへ (ホルマリン)
2014-03-09 11:04:38
訪問ありがとうございます(^_^)
本当はもっと有意義なことをしなければいけないのに・・・と思いながら作業しています(笑)。

ぱるるんさんの「モーターショー」の記事ももちろん拝見いたしました。バイクに跨ったショーガールの写真が綺麗です。僕は遠慮して車ばっかり撮っていましたが(笑)。
確かに見どころが前回より増えていて、楽しめましたよね。
返信する
Unknown (ADエキスパート)
2014-03-09 21:44:38
フジキャビンできてきてますね!僕は乗り物探険隊で見ただけで・・・実物はなし。紙粘土絵の具で塗ると大失敗しますね。水性ホビーカラーとか塗るとどうなるんでしょうかねwwwあとクイックデリバリー予約しました!遂にゲットです!
返信する
ADエキスパートさんへ (ホルマリン)
2014-03-11 11:32:21
ダラダラ作っていましたが、ようやく完成が見えてきました♪僕も実物はまだ拝見出来ていません・・・。恐らくあまりの小ささに驚いてしまいそうです(^。^;)
確かに紙粘土に絵具はイマイチですよね。表面が溶けるし毛羽立っちゃうし、納得いく作品に仕上がらないのでやる気ダウンしてしまいます(笑)。

そしてクイックデリバリーGETおめでとうございます♪再生産らしいですね!いま調べて知りました。
自分もアイスクリーム屋さんを作りたいのでもう1個買おうか迷っております・・・。

届くのが待ち遠しいですね。素敵なカラーでの制作、頑張ってくださいね!(まだ先の話ですが。)
返信する

コメントを投稿

車、プラモ、ミニカー」カテゴリの最新記事