ブログ
ランダム
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
ホルマリンのマンネリ感
北海道在住、ホルマリンです。旅行、怪しい珍スポット訪問、廃墟潜入、道内ミステリー情報、昭和レトロなどなど…。
はてなブログへ引っ越しします。
2025-08-14 14:02:00
|
思い出に残った一日
gooブログのサービス終了に伴い、はてなブログへ引っ越しします。
新ブログは下記となります。
https://j23a5y.hatenablog.com/
引っ越しに伴い少し記事を整理し、学生時代の恥ずかしい日記やつまらない企画などをいくつか削除致しました(^^;
まだ記事内リンクの書き換えなど不完全な所もありますが、少しずつ整えていきたいと思います。
(更新したい記事もたくさんあるので、これも少しずつ…)
皆さま、新ブログでもどうぞよろしくお願い致します。
2012年の開設から約13年…gooブログさま、大変お世話になりました。
コメント
ホルマリン、車を買う。
2016-06-25 04:53:26
|
思い出に残った一日
ようやく、皆さんにこの報告をできる日がやってきました…(*^_^*)。
私ホルマリン、、、
ついに
車を購入いたしました!!
「自分の車を持つ」というのは、「自分の本を出版する」と共に
人生の大きな
夢
のひとつでした。
社会人になって2カ月ちょい、ついにその夢が叶ったわけです!!
果たしてホルマリンは何を買ったのか!?そして購入までには何があったのか!?
5月某日。
私が自動車免許を取得してから、早
3年
が過ぎました。
免許更新で立派なブルーの免許が交付となりましたが、実を言うと運転にはまだまだ自信が無い。
なぜなら
自分の車が無いからだ。
我が家には父が所有しているスバル・フォレスター(3代目)がありますが、仕事でバリバリ使っているので家にあまり無いし、何よりも気軽に運転できない…。
事故って父の仕事に支障が出たら大変ですからね。
どこへでも気軽に乗っていける、自分の
愛車
がほしい…。
まだまだ北海道内には行きたい場所がたくさんあるし…。
4月から社会人となり、実家住まいであるために金銭にも余裕が出てきました。
両親にも「
さっさと買いなさいよ!
」と許可をもらっているので、思い切って検討してみる事にしました!(*^_^*)
勇んで某・中古車店へ!!
(※画像はイメージですw)
さすがにこの身分では
新車は買えません…(笑)。
自分の懐にもあまり負担をかけたくないので、予算は4~50万ぐらいですかね~。
…ちなみに希望のタイプは
コンパクトカー
です。
軽自動車だと家族や友人を乗っける時に狭いかな、と思いまして…(^_^;)。
ここに、学生時代から吟味しまくってついに完成した、私の
希望車種ランキング・ベスト5
がございます。
1位:スズキエリオ(ソリオではない)
2位:日産キューブ
3位:スズキスイフト
4位:スズキSX4(セダンだと尚良し)
5位:ダイハツパイザー
え~…、何とも
独特なランキング
ですね(笑)。
私はできれば
誰も乗っていないような車
に乗りたいんですよ!しかも生産台数●台のハデハデなレア車とか高級車じゃなくて、見向きもされないような不人気車。
決して目立つ車ではないけど、車に詳しい人には「おっ!」と気付いてもらえるようなヤツ。
その点をふまえると、1位の「スズキエリオ」が
最も理想とする車
なのですが…(笑)。
※管理人ホルマリンはスズキエリオを異常なほど愛する男である。
(画像はイメージですww)
さて、札幌市内では
かなり大きめ
のこちらの中古車店。
周ってみるとイカした車がたくさんありますが、どれも状態が良く
結構お高い(^_^;)
。
第2希望の日産キューブがありましたが、ギラギラに磨かれていて車体価格60万弱…。
すぐ近くには第4希望のスズキSX4がありましたが、やはり車趣味の方に人気だからなのか70~80万超え…。
同行していた父は「
あまり安いのは買わない方が良いよ!
」と言っていますが、さすがにここまでのお金は出したくない…。
唯一、
見るからに古くさい
初代マツダデミオが50万で売られていましたが、運命的なアレは感じられなかったため、とりあえず撤収…。
やはり大手の中古車店は高いですね~。続いて父の提案で、とある中規模の中古車店へ。
ここは何度かチャリで通りかかった事がありますが、光岡ビュートや70年代のハイゼットトラックなど、なかなか
変態
な品揃えだなと以前から思っていた場所です(笑)。
密かに期待しつつお店に到着すると、早速
キモいマーチ
が…。
日産マイクラ
日産マーチの
北米仕様
です。独特な形の屋根は何とコンバーチブル!
街中でも1~2回しか見た事がないコイツが中古で売られているとは!(確か70万くらい?)
さすがに購入はしませんが、こんな珍車に触れられる機会はそう無いので、
ちゃっかり運転席へ(笑)
。
ボタン長押しで
電動フルオープン
になりますw
こういう車にありがちですが、
開くまでが長い…。
お店の人も「
あまりやると注目されるかもですね(^_^;)
」と苦笑い(笑)。
そしてお店の方、
「
実はコイツ、店に
もう一台
あるんです
」と衝撃発言。
…やはりこのお店、
変態
だ。
さて、「誰も乗っていないような車」という点に関してはドストライクなマイクラでしたが、さすがにこんなの買えませんよ(^_^;)。
一応後部座席はありましたが、コンバーチブル車の宿命ゆえに
激セマ
でしたしね…。
他の展示車も見せて頂きましたが、心に響くモノがあまり無く…。
最終的にはホンダエディックスとかいう
ド変態ミニバン
をなぜか勧められて終了(笑)。
友達少ない私なら3席2列シートは持て余しちゃいますよ…。
続いて3件目。
こちらも値段はそれほど変わりありませんでしたが、どの車も
だいぶクタびれていました(^_^;)
。
走行距離9万キロ、
ライト黄ばみまくり
の日産キューブがありましたが…。
…まず、「シルバー」と自信満々に書かれていますが、
どう見てもグレー。
個人的な好みで申し訳ないんですが、私グレーそんなに好きじゃないんですよ。どうしても
パッとしない車
にしか見えませんでした。
そして運転席に座ってみると、床に
ポテトチップのカス
が散乱www
お店の方は「
初めてのお車でしたらコレで充分ですよ!
」と言っていますが…(^_^;)。
あのね~、悪気が無いのは分かってるんだけど…、
その言い方…
なんかヤダ(笑)。
値段もそんなに安くなかったし、いろいろ気に入らなかったので却下。
でも、やっぱりキューブはいいね。数が多い割に、なかなか中古は見つからないものですね。
さて。いろいろ見て回りましたが、希望通りの車は見つからず…。
ですが。
あと1店舗だけ、気になるお店が残っていました。
あの車名
で中古車検索をしたところ、奇跡的に
なかなか良さそうな個体
を見つけていたんですね。
そのお店は諸事情により、後日の訪問となりました。
事前に電話を入れていたので、担当者が展示場の端の方に車を移動させてくれていました。
「
見やすいようにバックさせますので!
」ということで、他の展示車の影から姿を現したソイツは…。
おぉ~!めっちゃキレイやん!!
10年前の車ですが、予想していたライトの黄ばみは全くなく、ボディも目立つキズは無くピカピカです!これは前の持ち主、かなり大事にしていたのではないか。
走行距離
6万キロ
。まぁまだまだ乗れる。
値段は今まで見たどの車よりも安く、
ほぼ予算内!
見た目も色もすぐに気に入ってしまい、もはや
運命的
ともいえる出会いにドキドキしまくりでした。
担当の方は
若干オネェぽい
ですが(笑)、感じの良い人で信頼しても大丈夫そうです(*^_^*)。
何より、いつか乗ってみたいと思っていた車です。
もはや断る理由なんてありませんでした。
購 入 決 定 !
それから数週間、いろいろ手続きが大変でした…。書類の都合上、太さ1.8センチの
実印
まで作りましたよ!(笑)
こんな大きな買い物をするのは初めてですから分からない事だらけ。
オネェっぽい担当者さん
にフォローして頂きながら…。本当にありがとうございました。m(__)m
仕事の都合や
書類ミス
により納車がやや遅れましたが、ついに…!!
6月某日。
待ちに待った納車日!
某・中古車イベント会場に車を取りに行きます。
広大な会場入り口に着き担当者さんに電話すると、「
今そちらまで持って行きますから!
」とのこと。
駐車場の向こうから、あの
可愛らしいフロントマスク
が見えた時のワクワク感といったらありませんでした。
ピカピカの白い車が颯爽とこちらに向かってくるその光景に
『おぎやはぎの愛車遍歴』
を思い出しました(笑)。
たぶんあの光景は一生忘れる事は無いでしょう。
では。
念願叶って購入できた、
初のマイカー
を紹介します!
スズキエリオ 1.8 4WD
念願のエリオくん!!
奇跡的な出会いでした…。
実は学生時代から
おもしろ半分
で探していた時期があったのですが、なにしろ数が少ない車なので状態の良い個体がほとんど見つかっていませんでした。
それが、いざ車を購入しようと探し始めた時にコイツがポンと…。
これは
運命的な出会い
以外の何物でもないと思っています(*^_^*)!
まさか自分がこの車を所有できる日が来るとは…(;O;)。しかも極上個体。
大切にします!
…しかし、よく考えたらこの車、
1800ccの3ナンバー
なんだよね…(^_^;)。
しかも燃費が悪いと噂のエリオ君ですから、この先どうなることやら。
キチンと維持していけるか、既に心配です(笑)。
※近日中に、車の詳細レポートを更新します!
コメント (11)
トウキョウハツカカン(後編)
2016-05-06 00:47:31
|
思い出に残った一日
トウキョウハツカカン
~後編~
4月某日、この日は
横浜
で業務研修があったので、仕事上がりに少し散策してきました♪
このあたりのベイエリアは
一度訪れてみたかった憧れの場所
であったのですが、まさかこんなかたちで願いが叶うとは(^_^;)笑
赤レンガ倉庫群
せっかくなので、一人で優雅に
ロコモコ丼
を…(^_^)
もう少しで仲の良い同期の子(美人)と
横浜デート
(?)できたんですけどね~、やはり平日だったので厳しかったです…(笑)。
イースターのイベントが行われていました(*^_^*)
たまご型のオブジェに
プロジェクションマッピング
が映しだされていました♪
広場一面に花が敷き詰められていて、なんとも
いい匂い
が…。
あ~あ、楽しいけどもう帰らなくちゃ…。
明日も仕事だからね。
さすが
オシャレ都市・横浜
ですね。一日かけてジックリ散策したい場所でした。
結局8時半の電車に乗り、寮に帰ったのは夜10時近く…。
4月中旬、某日。東京20日間生活で最後の週末です。
数日後に寮を退去するので、この日は駅前の100円ショップで
お掃除グッズ
を買い込む。
そしてついでに駅周辺を散策!
繁華街から少し歩いた所に、なかなか立派な神社がありました。
幻想的なライトアップが、ひとけのない境内を照らします…。そして社務所と思しき建物からは
雅楽
の音色が聞こえてきます。
…異世界にトリップしそうだ。
ここら辺は由緒ある地区らしく、住宅街に様々な神社が点在していました。案内板を頼りにひとりで訪ね歩くのはこれまた魅惑的な体験でした(*^_^*)。
とある神社では
ラブラドール型
ともいえる
珍しい狛犬
を発見!!
散策後、友達と会う約束をしていたので、そのまま夜8時半の総武線に乗り込む。
その友達とは
小学生時代
からの仲なのですが、このたび千葉県内での就職を決め、つい最近上京してきたばかりなのです。
これから会う機会も中々ないだろうし、見知らぬ土地で不安がいっぱいであろう彼と最後にお話しできれば…ということでメールしてみたのですが、
奇跡的に時間が合いました!
(^O^)
電車を乗り替えつつ、1時間ほど…。
同じ千葉県内といえども、彼が住んでいるのは房総半島のハズレという
超田舎。
よく札幌から引っ越そうと決心したものです(^_^;)。
真っ暗闇を進む電車に驚きつつ最寄りの駅で降りると、こちらも真っ暗で
虫の声
が辺りに響き渡っていました…。
無人改札を出て彼と合流し、手配してくれたタクシーへと乗りこみます。
小さなコンビニで下してもらい家まで歩くと、ホント周囲は古い家と商店がポツポツ建っているだけ。あまりにも静かです。
空気が澄んでいるためなのか、月がやけにキレイです。
私は一度訪問しただけで相当不安になってしまいましたが、ここで新生活を送る彼には頭が下がります。m(__)m
駅まで徒歩15分以上、スーパーも近くに無いので、週末に買い出しへ行かなければならないそう。
あまりに不便
なので、どうやら既に
車を購入
したのだとか(汗)。
残念ながら納車がまだなので見られませんでしたが、10年前の古い軽自動車らしい。
彼の新居は小さなアパートでしたが、小奇麗でしっかりしていました。
さすが私の
イイカゲンな3週間の住処
とは違って生活用具がきっちり完備。簡単な
鍋料理
をふるまってくれました♪
手作りの料理なんて久々に食べますよ!(T_T)
どうもありがとう!!
その後はコンビニでお酒とオツマミの買い出しに行き、深夜まで酒パーティー。
なんだか知りませんが
過去最高に酔いました
(汗)。
そのままフラフラ状態で来客用の布団にもぐりこみ、朝を迎えました…。既に予備の布団まで完備なのが、友達の多い彼らしいというか(^_^)。
昼から仕事というので、勤務先まで彼をお見送り。固い握手を交わしてお別れです。
サービス業なので、GWやお盆は休みを取るのは厳しいらしいです…。次に札幌に帰ってきて会えるのはいつになるでしょうかね~?
持ち前のその明るさを活かして、新たな地でも頑張ってね!(^O^)
…なんて応援しながら駅へと戻り、雨のなか帰りの電車に乗りこみました。
さて、この日はもうひとつ、
素敵な思い出
が増えました。
もうすぐ私が札幌へ帰るということで、東京の同期が
お別れ会
を開いてくれたのです!!研修で同じチームになった男女4人で、夕方から
表参道
へ。
気を遣わなくてもいいのに、わざわざ
プレゼント
まで用意してくれて。
おうぅ……あうう…(;O;)
東京同期の皆さん、これっきりはイヤなので
絶対また会いましょう!
さてさて、ということで
笑いあり、涙あり
の充実した東京20日間は終わりを迎えました。
最終日には研修の集大成として
数分間のプレゼン発表
があったのですが、講師の方の総評として
「
笑顔がGOOD
」
という言葉を頂きました(*^_^*)。
今まで皆の前で発表をして、こんなことを言われたのは初めてでした。
この20日間のおかげで、根暗な私も変わりつつあるのかもしれませんね。
今回の研修で得た最も大きなもの、それは「人前で発表する事に対する
慣れ
の気持ち」だと思います。
学生時代はホントに人前に立つ事が嫌で嫌で仕方が無く、緊張して手足もガクガクだったのですが、なにしろ毎日
何かしらの発表
が課される研修でしたので
そんな事は言ってられなかった。
おかげで全く動じず発言ができるよう成長する事が出来たと思います。
5月某日、札幌市内某所―。
私は朝礼にて、新たに仕事仲間となる方々の視線を浴びる。
「
本日から配属となりましたホルマリンと申します。皆さんどうぞよろしくお願いします!
」
…トウキョウハツカカンの貴重な経験を生かして、頑張ります。
完。
コメント
トウキョウハツカカン(前編)
2016-04-30 01:00:33
|
思い出に残った一日
※皆さん、ブログ、ツイッター等でのあたたかいコメントをありがとうございます!おかげさまで頑張って新生活を過ごしています(*^_^*)
さて、当ブログは3月末から約3週間ほど、更新を休止しておりました。
理由は東京で
新入社員研修
を受けていたため。
果たして、ホルマリンは東京で何を学び、何を経験したのか―。
4月からいよいよ始まった新生活、その幕開けとなった東京20日間の
笑いあり、涙ありの日々
を、ここにまとめます。
トウキョウハツカカン
~前編~
4月1日、東京都内某所。
期待と緊張に包まれながら、いよいよ入社式の日を迎えました。
隣に座った女の子は
熊本
から来ており、休憩時間にお話ししたところ
「
2~3月は忙しかったけんが~、内定者課題ぜんぜんやっとらんくて~(汗)
」と
熊本弁全開。
とても可愛かったです。
その子とはそれっきりでアドレス交換などはしておらず、今回の地震は大丈夫だったのか心配なところです
(後に全社員の無事は確認できたようですが)
。
入社式が終わり、そのまま会社が用意してくれた寮へと向かいます。
東京滞在中は、こちらの寮から都心の研修会場までが通勤ルートとなるわけです。
帰宅ラッシュの電車に押し込まれること数十分、ようやく最寄駅へと降り立ちました。
漢字を見ただけではとても読めないような
変わった駅名
。周辺はこのように閑静な住宅街で、車がギリギリ通れるような路地が多く、複雑に入り組んでいました。そのためチャリとバイクが多い。
(会社が関わっているので、具体的な地名は一応伏せておきます…申し訳ありませんm(__)m)
この写真は早朝に撮影したものなので
爽やかな空気
が漂っていますが、ここに降り立った時の第一印象は
最悪
でした(笑)。
すっかり日も暮れていたので周囲は真っ暗。小雨が降るなか、野良猫や異様に高い生垣が不気味に映る。そして寮に最も近い公園にいたのは
コイツとコイツである。
2匹の
不気味な笑み
が、これから始まる研修生活のすべてを物語っている気がしてなりませんでした…。(^_^;)笑
ようやく寮に辿り着くも
高圧電線の鉄塔が
真横
に。((((゜ロ゜;))))
悪天候時はビリビリバリバリと
ものすごい音
を発していたので怖かったです…。
そして肝心の寮はこんな感じ。小奇麗で過ごしづらくはありませんでした。
壁が薄くて常に寒かったのが欠点でしょうか。
家から持ってこられるものが無かったので調理器具、調味料などは
何もありません
(笑)。
そこらへんで買って揃えようとも考えましたが、札幌に持って帰るのも大変だし逆にお金が掛かってしまいそうだったので、滞在中は常に
買い食いと外食とレンジでチン
(^_^;)。
まぁ、たった3週間だし、いいでしょ…。
翌日はいきなり週末だったので、とりあえず周辺の視察と食料の買い込みへ。
大きい通りへ出ると百貨店やショッピングモール、飲食店が意外と多く、生活には困りませんでした。
近所の公園ではご覧の通り
桜が満開
でした。
4月4日、いよいよ研修生活がスタートです。
社会人になって早々、初めて
東京の通勤電車
というものを体験する事になるのですが、ハッキリ言って私はこの通勤ルートを
ナメてました。
不気味な半光沢の車両が駅へとすべりこみ、その窓ガラスが
熱気で曇ってビチョビチョ
になっているのを見て、ようやくこの路線の
異常なほどの混み具合
に気付きました(笑)。
ある日の通勤時に撮影していた写真です。窓のビチョビチョが控えめな日だったのが残念です(笑)。
そしてこの状態はまだまだ混んでいません。首都圏に近づくにつれて
増え続ける利用客
。中心部のオフィス街に突入する混雑MAX時は
乗車率120%
はゆうに超えているのではないかといった状態で、もちろん他の通勤客にギュウギュウに押しつぶされているので普通に立てません(笑)。
それでも駅員が車内にお客さんを押し込んでくるので、下手すりゃ
列車が破裂する。
後で分かった事ですが、私が通勤で使用する事となってしまった路線、巷では
「日本屈指の過密輸送路線」
と言われているようで…。いきなり
トンデモない通勤環境
に放り込まれてしまったワケですww
通勤ラッシュ時の電車詰まりが発生するので、快速電車といえども頻繁に急停車&急発進。スゴい体制のなか、その都度倒れないように踏ん張らなくてはいけません。
そして各駅では
わけのわからない発車メロディー。
不快指数が
相当高い
路線でしたね、あれは…(^_^;)笑
え~、こちらは研修期間中、自分の現時点の能力じゃ
とても達成できそうにない課題
が出され、帰り道の焦る気持ちの中で撮影した
日本橋
です(笑)。
研修はくわしくは言えませんが、社会人に必須となるビジネスマナーを
叩きこむ
といった内容でした(^_^;)。
講師の方がコワい/挨拶の声が小さいと怒られる/挙手しないと怒られる/私が最も嫌いなディスカッション&発表が毎日課される…というような感じで、もし大学1年ぐらいの私だったら
途中で逃げていた
かもしれません(笑)。
期間中は何度も怒られてしまいました…、しかしもちろん得るものも多いですよ!
4月8日、研修が始まって以来はじめての週末・金曜日。
この日は心身ともに疲れ切った札幌同期の男女数人で集まり、憧れの
朝まで渋谷。
居酒屋を2軒ハシゴしたのち、終電が終わってしまったのでカラオケへ。
やはり声の出し方を日々鍛えあげられているので、
以前より遥かに声が出せる
ようになっていましたw
もはや
[Alexandros]ワタリドリ
を原キーで歌えるレベル。
同期の一人がまさかの
乃木坂46好き
という事が判明し、2人で
深夜3時に乃木坂メドレー(笑)。
いや~楽しかった。
やはり同じ会社を選んだ者どうし、全体的に価値観が似ているので楽しいですね~。
メンバーの中には東京勤務が決定している人もいましたが、ぜひまた皆で集まりたいですね~!(^O^)
渋谷で歌いまくったので
ほとんど寝ていない
のですが、みんなと別れた後はそのまま一人で
東京観光
へ♪
東京駅で山手線の新型車両に遭遇。そして秋葉原のAKB劇場、訪問3回目にしてようやく入り口を拝む事ができました…(TOT)。
中には入れませんでしたが…。
そしてちょっと訪問したい場所があったので、フリーきっぷを利用して
埼玉
へ。
目的の場所は後日じっくり紹介しますが、こちらは道中で見る事のできた
「
吹上さくらまつり
」。
満開は少し過ぎていましたが、これは
素晴らしい景色
ですね!
日本の桜名所・名景500景
の一つに含まれているらしいです!(^O^)
後編に続く。
コメント (2)
SKE48握手会 3年半ぶりに挑む!!(後編)
2015-12-28 16:10:37
|
思い出に残った一日
―SKE48握手会inイーアス札幌 参戦レポ―
(後編)
12月20日 午後2時。
ミニライブが終わり、観客はそのまま観覧エリアで待機させられました。ステージ上では握手会の準備が着々と進められています。
簡単なバリケードが数本設置されただけで「ついたて」は無し。つまり握手会開催中は
ステージの周りから
メンバーが見放題
というわけですよ!うっほほ(^O^)
巨大な会場で行われる全国握手会の場合、メンバーはついたてで完全ガードされているので直前までその姿を拝めない場合が殆どなので、これはミニ握手会ならではの
特権
だと思います(^-^)
ずいぶん簡素なバリケードですね…
。まぁ、荷物検査と金属探知機での身体検査はキッチリされたので安全性は大丈夫だと思いますが…。
なお、握手中も荷物をいったん外してカゴの中へ入れなくてはいけませんでした。やはり昨年のAKB握手会での傷害事件以来、警備が厳しくなっていますね。
何の前触れもなくメンバーが再び登場し、一列でスタンバイ。そのまま観客席の前列の方からステージ上に誘導され始め、いよいよ
握手会スタートです!!
あぁ~、一度抜けてトイレで
身だしなみチェック
したかったんですけど、ダメっぽい感じなんですね…(^_^;)
↓順番はこんな感じでした。
…いきなり須田さんじゃん!(汗)
どうしよう…。
様子を見たところ、1人と握手できる時間は
3~5秒
ほど。流れ作業でどんどん進んでいくので息をつく間もなく、
一気に6人と会話
しなくてはいけません。
コミュニケーションの苦手なファン(→僕とか)には
ハードル高すぎです!
大丈夫かなぁ…。話すネタ無い人とかもいるし…w
自分の順番が来るまでの間、メンバー一人ひとりの対応を観察して予習しました(笑)。
・
須田さん
→思いっきり身を乗り出しているので
お客さんと超近い!
高いテンションで全力対応。
・
大場美奈さん
→丁寧で落ち着いた対応。距離は近すぎず遠すぎずといった感じです。
・
まさなさん
→なぜか他のメンバーより一歩距離を置いて対応。他のメンバーが両手で握手をしているなか、なぜか唯一の片手対応だったので「?」と思いましたが、手首を痛そうにしていたり差し出す手を変えたりしていたので、どうやら
関節の調子があまりよくない
みたいです。そのため元気もあまりない。
・
東李苑さん
→丁寧で落ち着いた対応。よく見えん。
・
熊崎さん
→握手が終わってお客さんが次のメンバーと話し始めても、最後まで顔をしっかり見て手を振ってあげています。えらい。
・
菅原さん
→この子もえらい。お客さんが去る時も元気に手を振ってあげていますが、気づいていないお客さんが多くて少しかわいそう。よし、最後に手を振るのを忘れないようにしよう(^-^)
そんな事を思っているうちに、ついに自分の番が近づいてきました!
係員に手のひらと甲を見せて最終チェックをされますが、もう
目の前
に須田さんが居ますよ~!
うははぁ~やっぱり生で見ると細い。顔がめっちゃ小さいです。
どっきどきするね!♪どっきどきするね!!♪
…最終面接より緊張するなコレ(笑)。
いよいよ…
握手スタート!!
1.須田さん
須「
ありがとうございます~♪
」(めっちゃ笑顔)
僕「
4年前
からファンなんです~!
」
須「
えっ、うれしい!ありがとう~!
」
僕「
はい、……、4年間ずっとです!
」
須「
へぇー!
いちずだね!!
」
うっはwww一途ww
(時間切れ)
2.大場美奈さん
(実を言うと何を話していいかわからない…。そこで、さんざん聞き飽きたであろう話題を振ることにした…)
大「
ありがとうございます~
」
僕「
めっちゃ目おっきいですね!
」
大「
いえいえ~。そんなこと無いですよ~。
」
僕「
かわいいです^_^
」
(時間切れ)
3.まさなさん
(いざとなると何話せばいいのか…。え~と、食べるのが好きなのは知ってるんだけど…。
そして僕は重大なミスを犯してしまう。)
ま「
こんにちは~
」
僕「
…食いしん坊さんなんですか?
」
ま「
食いしん坊じゃないっ!
」(ちょっとムッとした顔)
…やっちまった……(泣)。
(残念ながらその後の記憶は無い…w 時間切れ)
4.東李苑さん
僕「
こんにちは~
」
東「
こんにちは。
」
僕「
家がコーチャンフォーの近くなんですよ~!
」
東「
えっ!私も一歩近いですよ!
」
僕「(え…まさかの…近所!?)」
(李苑さん、時間切れなのになかなか手を放そうとしない。しかも強く握ってくれている…)
うっ…
カワイイぞこれは…!
思わず挨拶をしてしまったのですが、それを丁寧に返してくれたのが印象的でした。高感度めちゃくちゃアップです♪
5.熊崎さん
(この前のMステでユニットメンバーの1人で出てたよな、確か…)
僕「
Mステ見ましたよ!
」
熊「
ありがとうございます~!…私のこと発見できました??
」(自分を指さしながら)
僕「
はい!
」(係員に急かされてマトモに返事できず…時間切れ)
最後にしっかり手を振ってくれたのですが、既に次の菅原さんとの握手タイムだったので返せませんでした…心残りです(T_T)
6.菅原さん
菅「
ありがとうございます!
」
僕「
何歳なんですか?
」
菅「
じゅうごです!!!
」(元気よく返してくれました…)
僕「
へぇ~!大人っぽいですね!
」
(時間切れ)
終~了~!
はぁ…
この間おそらく30秒弱
(笑)。疲れた。
…何かまさなさんの時に
事故った感が否めない
ですが、まぁ緊張で言葉が詰まるということは無かったので良かったかなと…。
ともかく、まさなさんゴメンナサイ!m(__)m女性に失礼な発言を…(汗)。
メンバーと向き合った時に一気に襲ってくる緊張、同時に伝わってくる手の温もり…。あの何とも言えない瞬間が懐かしかったです(*^_^*)
推しメンの須田さんとも無事に会話でき、「
いちずだね!
」という新たなお言葉を頂けました(笑)
他のメンバーもみんな可愛らしくて優しい対応。
あ~もう満足だ。こりゃ満足だ。
しかし―。奇跡はこれで終わりではなかった―。
もう券が無く握手は出来ないので、しばらくステージの周りから様子を楽しむことに。こんな憧れのアイドルを生で見る機会なんて滅多に無いので、やはりギリギリまで見ていたいですよね。
アイドルファンの心理を分かってください…(^_^;)
見晴らしの良い2階の観覧エリアでしばらく楽しんでいると、須田さんが水分補給でペットボトルの水を飲む場面がありました。
水を飲みながら2階の方を見ていたので
チャンスとばかりに手を振ってみる
と…。
お、お、お…!!
手ふってくれた!!手ふってくれた!!
ペットボトルくわえながら手を振ってくれました!(笑)
わーい!!ヽ(^。^)ノ
…なんだろう、握手よりも
こっちの方が嬉しい
のはなぜでしょうね…(^_^;)
たぶん握手は券があればメンバーとの会話が絶対保障されていますから、特別感が感じられなくなってしまっているんでしょうね~。
須田さんに気付いてもらえたので満足し、1階に移動。
遠くからステージを眺めていると握手の列が途切れ、こんどは熊崎さんがこちらを見ています。
「
あれ?これって目合ってる?
」と思ったとたん、なんとあちらから手を振ってきてくれました!めっちゃ笑顔で!
か わ い す ぎ る
絶対あの子いい子でしょ!
好きになっちゃいそうw
握手が続いたのはかれこれ2時間くらいですかね~。皆さんホントにお疲れ様です。
並ぶ人が少なくなってくると、係の人がバリケードを移動させたり片づけたりしています。
僕はステージ観覧エリアを大きく囲っている柵のすぐ外側でそれを眺めていたんですが、いつの間にか自分の後ろにもステージ上を眺めるお客さんがたくさんww
いつの間にか自分が最前列になっていました。
ついに握手が終わり、メンバーたちは退場かと思いきや、何故かそのまま。どうやら最後に一言ずつコメントしてくれるようです♪
と、係の人がこちらに近づいてきて、自分の目の前にある柵を解体し始めました。
え…。これって、まさか…。
ステージ前
開放
図らずも
自分が最前列
になっていたので、そのままステージぎりぎりまで移動!
マジで!?最前列ゲットォォォ!!!
うおおお!?めっちゃ近いんですけど!!♪
ちょうど自分は
菅原さん、熊崎さん
の目の前だったのですが…。
ここは……天国か…。
さっきから目合いまくりだがや!!
その隣の東李苑さんにも手を振ってみたところ、
大きな黒眼
でしっかりこちらを見て手を振り返してくれました…(*^_^*)
この3人イイネ♪
これから全力で応援させていただきますっ!!
皆さんから「
楽しかったです~!また来ます!
」といったコメントがあり、退場の際はわざわざステージ前まで降りてきて
目の前
を通ってくれましたよ!!
そして須田さん、
また手振ってくれた!!
…しかも、僕の顔を見て「
おっ!
」と目を見開いてくれたので
覚えてくれていた
可能性が高い!!
ああぁ~。(*^_^*)
しあわせしあわせしあわせしあわせしあわせしあわせしあわせ
激動の2015年。
その最後の最後に、僕は
最高のプレゼント
を頂いた。
今年はあらゆるストレスで心が壊れましたが、これで一気に浄化されました。
ありがとうSKE48。
完。
参考サイトはこちら。
会場の空気感が味わえて楽しいですよ!
※皆さんにお知らせ。
本年最後の更新として「おもしろ公園ぐらんぷり第10回(最終回)」「札幌市電ループ化&市営交通EXPO」の2記事を予定しておりましたが、ネタが停滞中のため
来年に持ち越し
します。
次回は毎年恒例「総まとめ(前編)」を更新します。
コメント (2)
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
1993年生まれ、札幌出身。非日常求めて日本全国あちらこちらへ。目標は47都道府県制覇。2014:札幌~稚内ママチャリ走破、2018:四国一周、2024:日本4端制覇。
ログイン
編集画面にログイン
最新コメント
ホルマリン/
旧・室蘭市青少年科学館
809080908090/
旧・室蘭市青少年科学館
ホルマリン/
事故と神戸にライブ遠征
めえめえ/
事故と神戸にライブ遠征
ホルマリン/
事故と神戸にライブ遠征
809080908090/
事故と神戸にライブ遠征
ホルマリン/
千歳アウトレットモール・レラ
1020mk/
千歳アウトレットモール・レラ
ホルマリン/
【有珠山噴火遺構】金比羅火口
809080908090/
【有珠山噴火遺構】金比羅火口
ブックマーク
北の旅烏のひとりごと
季節感あふれる美しい写真の数々。「北の旅烏」さんの味のある文章と相まって、記事の独特の世界観に引き込まれます。
中年男の一言「ヒデの日常」
自転車の経験が豊富で、札幌市近郊での長距離サイクリングを積極的になさっています。長大な峠道の数々を自転車で走破する体力はさすがです。
旅(移動)する 北海道
twitterでも交流させて頂いている「ミドリ」さんのブログです。ほのぼの系日記、旅行写真、廃墟ネタや鉄道ネタも♪
ポジティブな私 ポジ人
恐らく私のことを最もよく知ってくれている「ポジ人」さんのブログ。思い出話やクスッと笑える日常など。ほのぼのしたイラストも魅力です。
gooブログトップ
最初はgoo
スタッフブログ
カレンダー
2025年9月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
検索
ウェブ
このブログ内で
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
最新記事
はてなブログへ引っ越しします。
旧・室蘭市青少年科学館
円形校舎 旧室蘭絵鞆小学校(後編)
円形校舎 旧室蘭絵鞆小学校(前編)
おもしろ公園ぐらんぷり2024 第8回(最終回)
おもしろ公園ぐらんぷり2024 第7回
おもしろ公園ぐらんぷり2024 第6回
おもしろ公園ぐらんぷり2024 第5回
事故と神戸にライブ遠征
千歳アウトレットモール・レラ
>> もっと見る
カテゴリー
旅行(道外)2012〜2017
(78)
旅行(道外)2018~2019
(44)
旅行(道外)2020~
(27)
北海道内の旅行・風景
(58)
日本四端制覇への道
(34)
日本全国!珍スポット・魔境訪問
(33)
ホルマリン漬け北海道 珍スポット編
(19)
ホルマリン漬け北海道 秘境編
(16)
ホルマリン漬け北海道 歴史編
(2)
ホルマリン漬け北海道 大自然の驚異編
(9)
ホルマリン漬け北海道 トワイライトゾーン
(8)
好きです札幌
(50)
思い出に残った一日
(18)
バックナンバー
2025年08月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年06月
2024年05月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2019年07月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年01月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2017年11月
2017年10月
2017年05月
2017年04月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月