ホルマリンのマンネリ感

札幌出身苫小牧在住、ホルマリンです。怪しいスポット訪問、廃墟潜入、道内ミステリー情報、一人旅、昭和レトロなどなど…。

伊達の超低いガード下

2019-03-29 21:57:18 | ホルマリン漬け北海道 珍スポット編

驚異の高さ制限1.55メートル!!
(伊達市某所・2019年3月訪問)



↑侵入するときに入口の出っ張りが迫ってくるのがいちばんコワい。
恐る恐る侵入し、中央付近で車を停めて確認してみると、車と天井までの余裕はこぶし2つ分くらいか。


伊達市にとんでもなく低いガード下があるという情報を入手し、さっそく訪問してきました。
国道から逸れて細道をしばらく進むと、函館本線をくぐる問題の場所が。想像以上の低さというか入口の小ささに思わず急ブレーキ。
道路そのものも車1台通るのがやっとといった広さで、普段から交通量はそれほど無いようです。


車が来ないのを良いことに、入り口ギリギリに愛車を停めて記念撮影。
いかがでしょうか。車と比較するとこんな感じです。

私はスズキエリオという腰高な車に乗っているのですが、その車高はというとカタログ値で1.55メートル
偶然にも高さ制限と全く同じ!!(^_^;)

さすがにムリだろ…という事で、当初は通るつもりは無かったのですが、意外にも入口手前の鉄骨をギリギリでクリア。
あれ?これ行けるの??」という事で、自分の身長と何度も照らし合わせていざチャレンジしてみると……通れました(笑)




身長168の私が歩いて通ってみると、道路がうねっていたり、天井がさらに一段低くなっていたりの箇所があるので、頭をかすめたり首を曲げなければいけなかったりします。
かの有名な東京・高輪のタクシー殺しの高架下よりわずかに5センチ高いだけなので、おそらく北海道内では最も低いガード下であろう。
ですが、意外にも天井には擦ったような跡は無し。入口手前の鉄骨には凹んだ跡が見られたので、何台かは擦り傷負って引き返したのかも(笑)。


滞在時に通った車は高齢者の運転するカローラ1台のみ。
ミニバン、軽SUV、佐川のトラックがすぐ手前まで来ましたが、横の道に逸れて行ったり住宅の敷地に入って行ったりしてしまいました。
1本向こうの道へ行けば跨線橋で難なくクリアできるので、この辺りの人たちは迂回路を熟知しているのでしょうね~。

完。


※業務連絡。
・4月に連休が取れそうなので、●●を旅しようと思っています!(*^_^*)
・2015年に好評だったあの企画を復活させようかと考えています(ネタが集まってきたため)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それゆけ!レトロチェーン 第3回

2019-03-25 17:27:19 | 好きです札幌

第3回:びっくりドンキー1号店!!
(北海道札幌市西区西野3条3丁目4-7)



札幌市西区、北1条・宮の沢通りに面してびっくりドンキー西野店があります。
店の前を通りかかった時に少し違和感。他店舗と比べて看板のデザインが若干違うのが気になりました。
「び」の濁点がエクスクラメーションマークになっておらず、黄色一色のシンプルなロゴ。そしてその上には、見覚えのないコミカルなロバのキャラクター。

調べてみて納得。ここ西野店、全国に300店舗以上あるびっくりドンキーの第1号店らしいのです!
札幌にあるとは知らなかった!!



では簡単にびっくりドンキーの歴史を。
第1号店は札幌ですが、前身となる店舗は岩手県盛岡市にある「べる」というお店(現在も営業中)。1968年にオープンした、広さ13坪のハンバーグレストランです。
当初はハンバーガーがメインだったようですが、1971年、マクドナルドの日本進出を機に主力メニューを転換。日本人を意識したハンバーグ定食を考案。現在のびくドンでおなじみのディッシュメニューはこの時に確立したといいます。

そして1980年、新たなチェーン店の全国展開第1弾として、ここ西野に「びっくりドンキー」1号店がオープンしました。
マクドナルドを意識したのかしてないのか、当初は「ドナルドダック」という店名だったそうですが、あの巨大組織との関係でいろいろあって現在の店名に(^_^;)笑


カウンターには「べる」から引き継がれた、
小さな店であることを恥じることはないよ その小さなあなたの店に人の心の美しさを一杯に満たそうよ
という理念が掲げられています。…店内の写真はいたって普通なので割愛w
インパクトのある店名は、農耕で活躍するロバのように「決してかっこよくはないが、一生懸命に、たくましく」の願いを込めて、創業者の庄司昭夫氏によって命名されたものだそうです。

せっかくなので…チーズバーグディッシュ(¥728)を。


皆さんも、記念すべき1号店に行ってみては?(^_^)

(2017年12月訪問)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする