goo blog サービス終了のお知らせ 

新!編集人の独り言

名無しの悪質なコメントがありコメントはなくしました。
名乗ることもできない奴にコメントする資格はありません。

野球観戦とかスポーツ観戦とかで

2020-08-19 22:22:52 | Weblog
コロナ対策はやるに越したことはないんだけど、ちょっとどうなんだろうなと思う時がある訳です。

野球観戦する時なんかを考えると
1 マスクつけるのは必須
2 ソーシャルディスタンスを保つ
ここまではわかるんですよ。
3 大きい声を出さない、会話を控える。

なんでだろ?
マスクしてるのに?
ソーシャルディスタンスキチンと取ってて、そのうえでまだやるんだ。

徹底的だわねぇ。

何のためにマスクしてるの?って飛沫拡散防止の為に着用している訳です。
それでも念のために距離を取りましょうってことなんですよね。

ここまでは理にかなってはいるんです。

会話するな?大声出すな?
だって、飛沫はマスクでガードされてるじゃん。
100%じゃないにせよ、拡散防止にはなってるから、会話位いいんじゃないの?

あと、マスクつけて、なおかつフェイスガードつけてとか。
ここまでいくとビョーキです。

どんだけガードするんだろ。

準備する事に越したことはないけど、最近のコロナ対策ってやっぱりちょっとやり過ぎのような気がしますわ。

LINEが使えなくなるのはドコモの一部機種のみですからねっ!

2020-08-19 06:06:05 | Weblog
ドコモが全部LINEできなくなるというのは大間違いですから。
まず、繰り返しますけど、ドコモの一部の機種がLINEができなくなるだけで、記事に記載されていない機種は普通に使えますからね。
だから対象になってる機種を使ってる人は新しい端末を買うか、LINEを諦めるか・・・という事になります。

で、なんでこんな事になったかというと、LINE側のシステム変更でそれに対応できなくなった機種が出てきたって事ですね。
パソコンで言えばwin7がサポート終了しちゃうから、とっととwin10に変更してね…って事です。
これはもうシステムがどんどん開発されて変更されるのに対して、端末側は機能そのものが変わらないので限界を迎えちゃった・・・という事なんですよね。

LINEって物凄く便利な機能で、通話が無料なのは大きいし、データの共有もできるし、映像やちょっと大きめの画像も送る事ができる。
若い人は別のソフトに移行してるみたいだけど、ビジネスツールとしては本当に有難いソフトですね。

対象となるのがらくらくホンとかなんでしょ。
そうすると高齢者が対象になるのかな?
その場合、LINEを使ってるかどうかがポイントですね。
らくらくホンって機能特化してるから、高齢者には物凄く使いやすい設定にしてあるんですよ。
無駄な機能を片っ端から排除してますしね。
ま、スマホに慣れちゃえばいいんですけどね。

約一か月前の発表かぁ・・・
ちょっと急な感じもしないではないですねぇ・・・