goo blog サービス終了のお知らせ 

新!編集人の独り言

名無しの悪質なコメントがありコメントはなくしました。
名乗ることもできない奴にコメントする資格はありません。

だからさ、イソジンはあくまでうがい薬だという事を理解してくれ

2020-08-06 08:44:33 | Weblog
コメント出す医者のバカさ加減に呆れるわ。
まず、イソジンはあくまでうがい薬。
これ大前提で、コロナの特効薬でも何でもないって事。
ただ、うがいをする事で口の中にあるコロナウイルスは滅菌できるみたいですよ・・・って話でしょ?
実際実験やって、そういう結果が出ましたと。
イソジンでうがいをする事で、少なくとも飛沫拡散による感染リスクは減少するって話ですよ、これ。

普通に一歩前進でしょ?

今、何が怖いかって、どうやって感染させないか?が問題になっている訳ですわ。
だから毎日「こーんなに感染してますよ~。不要不急の外出は避けましょう」って発表している訳ですよ。
最近では家庭内での感染が増えてますよ~、家族の間でも極力接触避けましょうねぇ~。って説明している訳ですよ。
でも、イソジンでうがいをする事で、少なくとも家庭内の飛沫拡散リスクが下がる可能性があるとしたら、それはそれでアリだと思いますけどね。

ただ、前にも書いたけど、イソジンは強力な殺菌効果があるから、頻繁にやると口の中が無防備になっちゃうので、それは避けましょうと。
外から帰ったらイソジンでうがいする。それだけで少なくとも口の中にいるかもしれないコロナは滅菌できる・・・という事なんじゃないの?

なんかテレビに出てくる医者とか教授とか、コメンテーターみたいな奴は
「いや、コロナに効くという訳ではなくて・・・」
アホか!!
切り口を変えろって話でしょ?
少なくともうがいをする事で感染拡大の防止につながるなら、そこを追求してコメントしろって話ですよ。

あんたら、プロだろ。
少なくとも冷静に考えたら素人でも簡単に導き出せる答えだぞ、これ・・・


目玉焼きに何かける?

2020-08-06 06:02:43 | Weblog
自分は塩コショー派なんだけど、例えば朝ごはんなんかで目玉焼きが出てくると、ご飯の上に目玉焼きを乗せて、醤油をちょっとだけかけて混ぜながらワシワシ食べたりする。
君の固さはトロトロで、白身はある程度固まった状態がベスト。
生卵かけご飯よりは食べ応えがありますね。
下品ちゃあ下品なんだけど、これおいしいんですよ。

目玉焼の何かける論争だと醤油かソースかという感じになるんだけど、実際の結果を見るとソース派って意外と少ないのにちょっと驚きですね。
あと、塩コショーも意外と少ない。
それだけ目玉焼きには醤油というのがスタンダードなんでしょうねぇ。

あと、取り上げていたのが片面焼きか両面焼きか。
日本では片面焼き、つまりサニーサイドアップが主流で、半熟傾向ですね。
それに対して海外では両面焼き、つまりターンオーバー方式で、黄身までしっかり火を入れるところが多いようです。
ま、海外の人って生卵は食べないですからねぇ。
日本人は生卵かけご飯を食べるけど、海外の人は「うげっ!」ってなるらしいし。

まあ、これは地域差というより好みの問題なのかなぁとは思うけど、目玉焼きって改めて奥が深いなぁと。
色々楽しめるのね・・・という事がわかりましたわ。