まだ、1試合終わっただけですが、ご存知のように非常に良い結果でしたので、確認しても全く意味のない順位確認をしたいと思います。

大分トリニータに陽性者が複数出た為、大分と水戸ホーリーホックとの試合が中止になりました。その他の10試合は予定通り、観客数の制限を設けずに開催されました。世の中はメディアの煽りに乗せられた人も多いので、制限なしと言っても以前の50%制限の上限よりも下回る入場者数になるのは仕方ないことと言えます。
オミクロンが「重症化しない」ことが分かって来ると、今度は死者数を前面に押し出して来ましたね。不思議なもので、一方で「ワクチン打て打てキャンペーン」を進めておきながら、ワクチン打っても死者が増加していると煽っているので、話が大いに矛盾しているのですが、そんなことはお構いなしに製薬大手に課せられたノルマを消化することに躍起になっている姿はもはやお笑いにもなりません。世間は馬鹿じゃないのでとっくに目覚めているのにも関わらずです。高齢者は感染してもしなくても一定数は亡くなっていくことが自然の摂理です。コロナ感染は後付けであっても死者数には全てカウントしないといけません。それなのに、ワクチンを打って亡くなった方は「因果関係不詳」で処理されるのはあまりにも不可思議ですよね。5類にしてしまえば、この停滞感も分断も全て解決するのですが、そうなると政治家たちは自身の命の危険にさらされますから、何があってもしようとしません。真の政治家とは自らの命を捨てて国民を守る人のこと。そんなお伽噺は昭和の時代の忘れ物でしかなさそうですね。
にほんブログ村
話が大幅にそれてしまいましたので、
閑話休題
第1節を終えてのJ2順位確認です。
【J2 第1節終了時点順位】
①ファジアーノ岡山
試合数 1 勝点 3
1勝0分0敗
得点 4 失点 1
得失点差 +3
②横浜FC
試合数 1 勝点 3
1勝0分0敗
得点 3 失点 2
得失点差 +1
③いわてグルージャ盛岡
試合数 1 勝点 3
1勝0分0敗
得点 1 失点 0
得失点差 +1
③栃木SC
試合数 1 勝点 3
1勝0分0敗
得点 1 失点 0
得失点差 +1
③ザスパクサツ群馬
試合数 1 勝点 3
1勝0分0敗
得点 1 失点 0
得失点差 +1
⑥東京ヴェルディ
試合数 1 勝点 1
0勝1分0敗
得点 1 失点 1
得失点差 ±0
⑥レノファ山口FC
試合数 1 勝点 1
0勝1分0敗
得点 1 失点 1
得失点差 ±0
⑥V・ファーレン長崎
試合数 1 勝点 1
0勝1分0敗
得点 1 失点 1
得失点差 ±0
⑥ロアッソ熊本
試合数 1 勝点 1
0勝1分0敗
得点 1 失点 1
得失点差 ±0
⑩ベガルタ仙台
試合数 1 勝点 1
0勝1分0敗
得点 0 失点 0
得失点差 ±0
⑩FC町田ゼルビア
試合数 1 勝点 1
0勝1分0敗
得点 0 失点 0
得失点差 ±0
⑩アルビレックス新潟
試合数 1 勝点 1
0勝1分0敗
得点 0 失点 0
得失点差 ±0
⑩ツエーゲン金沢
試合数 1 勝点 1
0勝1分0敗
得点 0 失点 0
得失点差 ±0
⑩徳島ヴォルティス
試合数 1 勝点 1
0勝1分0敗
得点 0 失点 0
得失点差 ±0
⑩FC琉球
試合数 1 勝点 1
0勝1分0敗
得点 0 失点 0
得失点差 ±0
⑯水戸ホーリーホック
試合数 0 勝点 0
0勝0分0敗
得点 0 失点 0
得失点差 ±0
⑰大分トリニータ
試合数 0 勝点 0
0勝0分0敗
得点 0 失点 0
得失点差 ±0
⑱大宮アルディージャ
試合数 1 勝点 0
0勝0分1敗
得点 2 失点 3
得失点差 -1
⑲ブラウブリッツ秋田
試合数 1 勝点 0
0勝0分1敗
得点 0 失点 1
得失点差 -1
⑲モンテディオ山形
試合数 1 勝点 0
0勝0分1敗
得点 0 失点 1
得失点差 -1
⑲ジェフユナイテッド千葉
試合数 1 勝点 0
0勝0分1敗
得点 0 失点 1
得失点差 -1
㉒ヴァンフォーレ甲府
試合数 1 勝点 0
0勝0分1敗
得点 1 失点 4
得失点差 -3
にほんブログ村
言うまでもなく、開幕戦に4得点1失点で快勝したファジが首位です。当然、裏返しで甲府が最下位になります。まだ、1試合消化のみですから、これでどうこう騒ぐものでもありませんが、まあ悪い気はしませんね。これからですが、スタートダッシュで良い結果を残したシーズンは途中で大失速していますので、そこは絶対に避けないといけません。失速の原因が故障者によることが多かったのもありますから、これからは試合にベストで臨めるだけのコンディション維持が絶対条件です。勿論、そんなことは言われなくても熟知されているでしょうが、それでもいつも以上に細心の注意を払っていただきたい。偽らざる本音です。
コンディションがある程度維持できれば、W杯予選に出場する為に離脱が予定されているミッチェル・デュークが不在時でも戦力を保持できてベストで試合に臨めます。
そして、ずっと獲得が噂されていたステファン・ムークの入団が決まりました。時節柄、来日もチーム合流も未確定ですが、まあオリンピックが終わったことですしコロナも直に下火になるでしょう。ムークとハンが加わって、戦力に厚みが増した時にチームの立ち位置が維持できているかどうか? これが今求められる一番大事な課題です。
にほんブログ村
引き続き、全力で応援しましょう。
よろしくお願いします。