goo blog サービス終了のお知らせ 

おじさんのスポーツおたく奮戦記? 第2章:issanの諸国漫遊記!?

岡山のスポーツチーム、出身選手、岡山に関係する人々などを勝手に応援するissanの日本国内漫遊記 !?

J2 第19節終了時点順位確認

2021年06月24日 05時38分00秒 | サッカー

魔境J2ははまると抜けられないJ2沼とも呼ばれる世にも恐ろしいリーグです(笑) 前半戦の残り試合が2になった現状での順位を確認します。


今回も今季の順位決定方式、並びに昇格・降格の条件などを再確認します。

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

J2 試合方式および勝敗の決定
90分間(前後半各45分)の試合を行い、勝敗が決しない場合は引き分けとする。
●勝点
勝利:3点、引き分け:1点、敗戦:0点
●年間順位の決定
リーグ戦が終了した時点で、勝点合計の多いチームを上位とし、順位を決定する。
ただし、勝点が同じ場合は、以下の順によって順位を決定する。
【1】得失点差
【2】総得点数
【3】当該チーム間の対戦成績(イ:勝点、ロ:得失点差、ハ:総得点数)
【4】反則ポイント
【5】抽選
※ 抽選は、昇降格チームの決定等、理事会が必要と判断した場合のみ実施される。
※ 大会日程は現段階での予定のため、変更になる場合があります。


J1・J2の入れ替え
J1における年間順位の下位4クラブがJ2に降格し、J2における年間順位の上位2クラブがJ1に昇格する。
J1参入プレーオフは行わない。
J2における年間順位の上位2クラブのうちJ1クラブライセンスの交付判定を受けられなかったJ2クラブがあった場合は、次のとおりとする。
・当該J2クラブはJ1に昇格できない。この場合においてJ2における年間順位3位以下のJ2クラブがJ1に昇格することはない。
・上記に該当するJ2クラブが1クラブの場合、J1の年間順位17位のJ1クラブは降格しない。
・上記に該当するJ2クラブが2クラブの場合、J1の年間順位17位および18位のJ1クラブは降格しない。


J2・J3の入れ替え
J2における年間順位の下位4クラブがJ3に降格し、J3における年間順位の上位2クラブがJ2に昇格する。
J3における年間順位の上位2クラブのうちJリーグクラブライセンスの交付判定を受けていないJ3クラブがあった場合は、次のとおりとする。
・当該J3クラブはJ2に昇格できない。この場合においてJ3における年間順位3位以下のJ3クラブがJ2に昇格することはない。
・上記に該当するJ3クラブが1クラブの場合、J2の年間順位19位のJ2クラブは降格しない。
・上記に該当するJ3クラブが2クラブの場合、J2の年間順位19位および20位のJ2クラブは降格しない。




では、第19節を終えた時点でのJ2順位表を確認します。

【J2第19節終了時点順位表】

①京都サンガF.C.
試合数 19 勝点 41
12勝5分2敗
得点 30 失点 13
得失点差 +17
②ジュビロ磐田
試合数 19 勝点 41
13勝2分4敗
得点 31 失点 19
得失点差 +12
*****************************
③アルビレックス新潟
試合数 19 勝点 37
12勝4分3敗
得点 38 失点 16
得失点差 +22
④FC琉球
試合数 19 勝点 37
11勝4分4敗
得点 30 失点 18
得失点差 +12
⑤V・ファーレン長崎
試合数 19 勝点 33
10勝3分6敗
得点 24 失点 22
得失点差 +2
⑥ヴァンフォーレ甲府
試合数 19 勝点 31
8勝7分4敗
得点 25 失点 17
得失点差 +8
⑦FC町田ゼルビア
試合数 19 勝点 31
9勝4分6敗
得点 26 失点 19
得失点差 +7
⑧モンテディオ山形
試合数 19 勝点 27
8勝6分5敗
得点 20 失点 15
得失点差 +5
⑨東京ヴェルディ
試合数 19 勝点 30
9勝3分7敗
得点 26 失点 29
得失点差 -3
⑩水戸ホーリーホック
試合数 19 勝点 25
8勝1分10敗
得点 27 失点 21
得失点差 +6
⑪ファジアーノ岡山
試合数 19 勝点 25
7勝4分8敗
得点 18 失点 16
得失点差 +2
⑫ツエーゲン金沢
試合数 19 勝点 25
7勝4分8敗
得点 21 失点 21
得失点差 ±0
⑬ジェフユナイテッド千葉
試合数 19 勝点 24
6勝6分7敗
得点 18 失点 19
得失点差 -1
⑭ブラウブリッツ秋田
試合数 19 勝点 24
6勝6分7敗
得点 18 失点 19
得失点差 -1
⑮レノファ山口FC
試合数 19 勝点 21
5勝6分8敗
得点 15 失点 22
得失点差 -7
⑯栃木SC
試合数 19 勝点 20
4勝8分7敗
得点 19 失点 23
得失点差 -4
⑰松本山雅FC
試合数 19 勝点 19
4勝7分8敗
得点 16 失点 30
得失点差 -14
⑱愛媛FC
試合数 19 勝点 18
4勝6分9敗
得点 19 失点 30
得失点差 -11
*****************************
⑲ザスパクサツ群馬
試合数 19 勝点 17
4勝5分10敗
得点 15 失点 25
得失点差 -10
⑳ギラヴァンツ北九州
試合数 19 勝点 17
4勝5分10敗
得点 15 失点 30
得失点差 -15
㉑大宮アルディージャ
試合数 19 勝点 12
2勝7分10敗
得点 16 失点 24
得失点差 -8
㉒SC相模原
試合数 19 勝点 11
2勝5分12敗
得点 10 失点 28
得失点差 -18

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

FC琉球戦で3点取ったのですが、それでも19試合で18点しか取っていないので、得点力不足は変わっていません。失点が19試合で16点ですから、何としても先に点を取ることが勝機を広げることになります。前半戦の残り2試合ですが、東京五輪開催に伴う休止期間までの4試合が前半と捉えて、しっかり勝ち切れる力を示す必要があります。

にほんブログ村 サッカーブログ ファジアーノ岡山へ
にほんブログ村

次節、京都戦の過去の対戦成績は、6勝8分6敗。その次の甲府戦は、4勝4分5敗。後半に突入する第22節の金沢戦は、4勝6分3敗で、第23節の群馬戦は、7勝3分12敗です。対戦成績は悪いと言い切れないまでも良くはないという微妙な数字であり、新潟戦や琉球戦のようにはっきりと相性の良い相手とは言えません。しっかり、勝ち切る為に何をなすべきか? しっかり見極めて戦わないといけません。


出典:https://jp.mg5.mail.yahoo.co.jp/neo/launch?.rand=6eq39e4om2p1g#tb=nf3y44yi


出典:https://jp.mg5.mail.yahoo.co.jp/neo/launch?.rand=6eq39e4om2p1g#tb=nf3y44yi

五輪による休止期間を挟んで、J2のリーグ再開は8月9日(月)です。休止の間に故障者の復帰を含めて、どこまで戦力を充実できるかで後半戦の展望は変わって来ます。



相手がどこだとか、それはあまり意識せずに、ひたすら勝つために点を取る試合を目指しましょう。

よろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする