goo blog サービス終了のお知らせ 

おじさんのスポーツおたく奮戦記? 第2章:issanの諸国漫遊記!?

岡山のスポーツチーム、出身選手、岡山に関係する人々などを勝手に応援するissanの日本国内漫遊記 !?

大相撲三月場所 12日目 三段目取組結果

2021年03月25日 20時16分00秒 | 大相撲

大相撲三月場所の12日目でした。

幕内は2敗の高安の単独トップは変わらず、3敗で追うのが朝乃山と照ノ富士の2人になりました。

カド番の貴景勝は隠岐の海を押し出して8勝目を挙げ、カド番を脱出しました。また、正代も7勝5敗まで持って来て勝ち越しまであと1勝です。正代は明日、照ノ富士と対戦します。貴景勝と朝乃山の対戦も明日に組まれました。高安は今場所好調の若隆景と当たります。明日は結構大事な対戦が続きますので、見逃すことはできませんね。



12日目の三段目取組結果です。左側が勝ち力士です。

【12日目】

旭鵬山 押し出し 小力
菅野 上手出し投げ 宮乃富司
石井 寄り切り 虎徹
稲葉 押し出し 栃春日
朝乃丈 送り出し 有明
川村 寄り倒し 藤の谷
爆羅騎 送り出し 琴紺野
坂井 押し倒し 錦国
関塚 突き落とし 健司
大翔若 掬い投げ 八女の里
押し出し 琴明山
肥後嵐 寄り切り 香富士
雅清 送り出し 龍司
常川 突き落とし 大飛翔
栃颯 押し出し 越ノ龍
向田 押し出し 浜田山
押し出し 栃乃島
荒雄山 寄り倒し 安房乃国
常陸號 押し出し 三島
琴力泉 押し出し 佐田ノ国
土佐栄山 送り出し 玄界鵬
謙信 突き出し 清田
突き出し 生田目
東翔 寄り倒し 貴大将
柳田 押し出し 夏野登岩
磋牙司 叩き込み
若洸闘 寄り切り 羅王
益湊 寄り切り 美浜海
大場 寄り切り 寺尾海
隠岐の浜 寄り切り 若錦翔
佐田ノ輝 寄り切り 宝龍山
琴佐藤 下手出し投げ 東輝龍
明石富士 上手出し投げ 榛湊
清乃海 引き落とし 横江
山藤 引き落とし 大雷童
恵比寿丸 寄り切り 朝虎牙
出沼 押し出し 翔傑
押し出し 魁禅
川渕 突き出し 琴乃秀
克乃富士 寄り切り 高立
水戸司 押し出し 肥後ノ城
美登桜 寄り切り 棚橋
藤川 押し出し 南海力
鷹翔 寄り切り 和山




明日は13日目です。大詰めですね。幕下以下の7番相撲はいよいよ7番目の取組になります。この一番には必ず勝つという気概が必要です。

【13日目の取組】

小力 - 鋼
宮乃富司 - 旭鵬山
朝乃丈 - 美
大翔若 - 朝乃土佐
木瀬ノ海 - 爆羅騎
冨蘭志壽 - 八代海
千代大宝 - 関塚
福島 - 西川
暁 - 肥後嵐
絢雄 - 龍司
須磨ノ海 - 鵬山
向田 - 大飛翔
望月 - 常陸號
今福 - 響龍
磋牙司 - 巨東
華王錦 - 北勝旺
光源治 - 大翔成
欧鈴木 - 高麗の国
寛龍 - 柳田
栃満 - 益湊
天津 - 宝龍山
庄司 - 美浜海
山藤 - 若ノ藤
西太司 - 出沼
魁錦 - 清乃海
恵比寿丸 - 翔傑
東里 - 琴乃秀
海真 - 克乃富士
水戸司 - 藤川
南海力 - 西乃龍
大野城 - 大喜翔


明日の13日目、西太司は二子山部屋の出沼と対戦します。平成31年3月初土俵の20歳、最高位は三段目6枚目の若手です。初めての対戦ですが、体格では負けないので強く当たって前に出ることを心がけましょう。相手はタイプからして離れて取りたいでしょうから、捕まえてしまえば勝機が大きく開けますが、離れていても気持ちで負けないことですね。

にほんブログ村 その他スポーツブログへ
にほんブログ村

とにかく、何としても勝って勝ち越しましょう。

応援してやってください。

よろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第93回選抜高校野球大会 第5日 試合結果

2021年03月25日 06時20分00秒 | 高校野球

第93回選抜高校野球大会、5日目も1回戦3試合が行われました。



5日目は、下記の3試合が行われました。

◇第1試合
東海大菅生-聖カタリナ学園
◇第2試合
柴田-京都国際
◇第3試合
常総学院-敦賀気比


にほんブログ村 その他スポーツブログへ
にほんブログ村

前回、「今大会は未だにホームランがない」と語ったとたんにホームランが出ましたね。何度も言霊の威力を感じて来たのですが、まさに恐るべしというべきか(笑)? 注目したのは第3試合でしたが、5日目の3試合とも接戦が繰り広げられ、第3試合は今大会初めてタイブレークに突入しましたね。

にほんブログ村 その他スポーツブログへ
にほんブログ村

では、5日目の3試合の結果です。

▽1回戦

聖カタリナ学園
  000 000 102│3
  012 000 01X│4
東 海 大 菅 生


(カ)桜井-石川・足達
(菅)鈴木泰・松永・千田-福原

本塁打:鈴木悠(菅)①,千田(菅)②


京都国際
  000 000 300 2│5
  200 000 100 1│4
柴  田
          (延長10回)

(京)森下・平野-中川
(柴)谷木-船山


常総学院
  400 000 010
  000 000 320
敦賀気比
         000 4│9
         000 0│5

               (延長13回タイブレーク)

(常)秋本・大川-田辺
(敦)竹松・本田・上加世田・本田-長尾・渡辺優



soccerball東海大菅生が2本のホームランで先行した第1試合は終盤にもつれました。聖カタリナ学園の追い上げも見事だったのですが、この試合はバッテリーエラーが目立ちました。そういうところを改善できれば、もっと締まった好試合になったでしょう。
第2試合は内容では、完全に柴田が制していたのですが、野球は「優勢勝ち」がありませんので、タイムリー不足が悔やまれます。また、この試合は野球とは関係のないところで盛り上がることとなりましたが、それは少なくとも国内メディアが便乗する必要のないことと感じます。
第3試合は、今大会初のタイブレークに突入しましたが、私見であり批判承知で書き込むとすれば、何と言われようとタイブレークは邪道であり野球ではありません。延長タイブレークでは先攻チームが有利となります。先に大量点を奪えば後攻チームの戦意も削がれます。それは勝負の興味を著しく減少させてしまうこととなります。

18回であれ、15回であれ、引き分け再試合になる試合がどれだけあるかを考えれば、選手の健康面を気遣い過ぎるのもどうかなと思うところはあります。「選手の将来」を気遣う旨は分かるのですが、そこにプロ入り前提の考えがあるのであれば、それこそ「高校野球は教育の一環」と唱える高野連の趣旨とも乖離しています。
どこまで行っても、この議論は交わることのない平行線でしょうから、今回はこの辺で終えておきます。ただ、「タイブレークは野球ではない」ということを忘れてはいけないと思います。

にほんブログ村 その他スポーツブログへ
にほんブログ村

6日目の第1試合で1回戦が終わります。第2試合から2回戦です。

◇第1試合
▽1回戦
中京大中京-専大松戸
◇第2試合
▽2回戦
神戸国際大附-仙台育英
◇第3試合
▽2回戦
健大高崎-天理


日程は折り返しを迎えます。

引き続き楽しみましょう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする