「右膝蓋大腿関節軟骨損傷、関節水腫で手術加療を要する。術後約2ヶ月のリハビリ加療を要する見込み」との診断書を提出して、3日目から白鵬が休場しました。何でも、1月のコロナ感染の頃から右膝に水が溜まり始めたそうで、それ以降は慢性的に水が溜まるようになったらしいのです。しかし、コロナ感染で水が溜まるというのも関連性は考え辛いように思います。それよりも痛みを押して無理して出場したということなのですが、そうであるなら本場所が舐められたものです。何とかなるほど甘い土俵であるならそれも問題です。2日目の土俵で再発させたというのも、それが突然なのか、積もり積もってこうなったのか、いずれにせよ満足な相撲が取れないならば、自身の出処進退は潔く決断するのが横綱の花道ではないかと思います。
白鵬にせよ、鶴竜にせよ、直ちに引退できない切羽詰まった理由があるのでしょうが、それにしても引退勧告すらできない横審の弱腰には呆れ返りますね。稀勢の里への「激励事件」が尾を引いているのでしょうが、キセノンの場合は以前の考え方なら公傷ですし、日馬富士という加害者がはっきりしています。根本的な部分が白鵬と鶴竜の2横綱とは違うのと、キセノンは協会と横審が無理やり横綱に「なっていただいた」という弱みもありましたから(笑)

という訳で、又しても横綱不在の本場所です。折角、国技館に行ったのに横綱の土俵入りがないというのは、普通の風景となりましたが、深く考えてみると詐欺ですよね。
大関陣ですが、朝乃山は差せずまわしも取れずでしたが何とか北勝富士に逆転勝ち、正代もいつものように彼としては普通の取り口で宝富士を寄り切りました。しかし、カド番の貴景勝は若隆景に完敗。大関は3人とも2勝1敗です。大関復帰を目指す照ノ富士は3連勝と好調にスタートしました。
にほんブログ村
では、3日目の三段目取組結果です。左側が勝ち力士です。
【3日目】
小力 押し出し 琴ノ海
宮乃富司 寄り切り 朝乃丈
虎徹 上手投げ 幸奄美
稲葉 突き落とし 闘鵬
藤の谷 寄り切り 大翔若
鳩岡 押し倒し 爆羅騎
川村 寄り切り 千代北海
千代大宝 下手出し投げ 琴紺野
秋良 寄り切り 関塚
福島 寄り切り 暁
八女の里 上手投げ 天
琴明山 寄り切り 龍司
絢雄 押し出し 越ノ龍
大飛翔 寄り倒し 雅清
煌 上手投げ 栃颯
向田 押し倒し 剛力山
望月 押し出し 栃乃島
今福 切り返し 大翔樹
満津田 押し出し 芳東
佐田ノ国 小手投げ 土佐栄山
三重乃里 寄り切り 桜富士
千代天富 寄り倒し 大翔成
謙信 押し出し 巨東
東翔 寄り倒し 栃満
柳田 押し出し 若洸闘
寛龍 うっちゃり 津軽海
天津 押し出し 羅王
若錦翔 押し出し 飛騨野
大翔宗 上手投げ 大場
佐田ノ輝 押し出し 若ノ藤
琴佐藤 押し出し 横江
東輝龍 引き落とし 山藤
清乃海 叩き込み 豊清水
千代大牙 叩き込み 大雷童
出羽ノ城 極め出し 恵比寿丸
佐田の豪 引き落とし 翔傑
彩 押し出し 琴乃秀
克乃富士 押し出し 西園寺
川渕 突き出し 大ノ蔵
高立 寄り切り 千代雷山
海真 寄り切り 棚橋
肥後ノ城 寄り倒し 美登桜
大喜翔 押し出し 鷹翔
小城ノ正 突き出し 和山
にほんブログ村
【4日目の取組】
菅野 - 旭鵬山
西川 - 武蔵海
柏王丸 - 美
若肥前 - 佐々木
琴虎 - 栃春日
有明 - 朝乃土佐
錦国 - 流武
唐津海 - 木瀬ノ海
坂井 - 冨蘭志壽
優力 - 表
健司 - 鵬山
香富士 - 藤乃若
威光 - 肥後嵐
常川 - 多良浪
須磨ノ海 - 諒兎馬
荒雄山 - 欧鈴木
浜田山 - 千代虎
響龍 - 常陸號
安房乃国 - 三島
琴力泉 - 朝天舞
清田 - 玄界鵬
琴伊藤 - 漣
磋牙司 - 生田目
貴大将 - 北勝旺
光源治 - 夏野登岩
銀星山 - 高麗の国
葵 - 益湊
美浜海 - 魁郷
寺尾海 - 宝龍山
庄司 - 大雄翔
隠岐の浜 - 琴隆成
朝虎牙 - 櫻井
下山 - 明石富士
西太司 - 榛湊
田中山 - 竹岡
小滝山 - 朝大門
大日堂 - 出沼
魁錦 - 野上
萩原 - 春日龍
大翔龍 - 東里
魁禅 - 出羽ノ龍
魁勇大 - 西乃龍
水戸司 - 徳之武藏
中島 - 藤川
聖冴 - 輝富士
安芸乃山 - 南海力
栄風 - 大野城
明日の4日目、西太司が対戦する相手は、湊部屋の榛湊です。平成24年3月初土俵の24歳、最高位は三段目3枚目です。今回も軽量の相手ですが、右四つになることにあまり拘らず、引っ張り込んでも良いし、外四つでも良いので、動きを封じて体力差で圧倒する取り口が良いですね。離れていても常に前に前に出る気持ちを気持ちを強く持つことが大切です。明日は勝って今場所の初日を出しましょう。

新時代を築く力士の台頭を望みます。
よろしくお願いします。