好奇 高齢者 の呟き

地場産業や蒲原の風景 山 山野草 良寛歌碑、 史跡 旧北国街道を訪ねる、 また聞いたり話した、方言を紹介したい、 

寒い 雨の一日、

2011-11-11 19:29:02 | 自然
寒く雨で 今日の計画は 春キャベツの植え付け 下田農園草取りも
考えていたが 。中止して。

20日の論語の講演会会員のショート 講演の準備 日頃勉強して居ませんから
少しはと 論語の講義本を開いて再勉強です、会員は一人5分の持ち時間です。

擁也第六から(17)の 子曰、人之生也 直。罔之生也、幸而免。
読み 子曰く 人の生けるや直ければなり 之罔(なく)くして生けるは
 幸にして免るなり。
訳  孔子言う、人がこの世生きておられるのは、正直の道を行っているからである。
 然るに、もしこの正直の道を失いながら、なお生き 得ておる者が有りとすれば
まぐれで 死から逃れただけだ。

この章は 人の生きがいは 正直の道守る点に在る事を 教えたものである。

(18) 子曰。知之者、不(しかず)如(これ)好之者。好之不如楽之者。
 読み  子曰く 之を知る者は 、之を好む者に如(し)かず 之を好む者は
 之を楽しむ者に如(し)かず。 

 孔子が言う それを知って居るというだけの者は それを好きな者に及ばない
それを好きなものは、 それを真に楽しむ者に及ばない。

孔子は人倫の道に対する知、好、楽の三段階について述べたものであろう。
如(しかず)とはそれに及ばないという意味で低いものから一歩高い所に人を
進めて行く言い方である。
諸橋轍次博士の論語の講義から 明治16年下田村 現三条市の生まれ

編纂に30年を要した 大漢和辞典 全13巻の完成

朝日文化賞 紫綬褒章 文化勲章 (昭和40年)
元東京教育大学名誉教授 下田には諸橋記念館が有ります。

論語 朴の会は 論語の講義を 中心に勉強する会です。

論語が分かる基本用語 解説も。
仁、義、 礼、智、信、 孝、徳、君子,小人、中庸、恕、和。

文化センターで開催されている ご案内を戴いて居る 陶芸展 鑑賞

もう作品はどれもプロ級のです、 興味が有るが 不器用な私では
無理ですが。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする