好奇 高齢者 の呟き

地場産業や蒲原の風景 山 山野草 良寛歌碑、 史跡 旧北国街道を訪ねる、 また聞いたり話した、方言を紹介したい、 

教養講座水彩画 写生講演、

2011-03-07 16:53:03 | 勉強会
燕市生涯学習教養講座 フイスティバル 5日~6日開催された。 
今期の成果発表、 4月から又新しく開催されます、
最終日 水彩画講師の高井 茂 先生の午後から『写生とは生を写すと書く』
写生講座 講演 聞きの出掛けました 。
数年前に 水彩画講座が始めて開催された時から 3年ほど講座で仲間と
勉強しました、 


先生の作品はドライフラワーを描かれて三点有りますが、
賛の論語が書かれて居ます 、高井先生は論語勉強会 朴の会の主宰です。

子曰学而時習之、不亦説乎。   子曰有教無類。
子曰。不知命、無以為君子也 不知礼、 無以立也 、不知言、無以知人也。 

議題は  (写生とは 生(いのち)を写すと書く)
 ①被写体と一対になって 無心に描く。
花入我 我入花 (そのものになりきる)蝶我に入り我蝶に入る
山 我に入り山に入る、仏我に入り仏に入る
何時でもそのものに成りきる その場にいる事です。
現場で描く 写真を見てで無くて。
 ②二宮尊徳翁の訓え
入るを計って出るるを制す  
勤勉 ちりも積もれば山と成る (怠惰と反対)
倹約 石油 野菜 パンの値上げ
推譲 勤勉ー 倹約=余剰 (推譲)

③下手で良い 高い精神性の絵を描こう 一万日運動。

般若心経百万卷 (一日百回) 論語一万回読む(一日一回)
先生が実践されている事です。

腹式呼吸が大脳辺縁系を刺激 其れが右脳左脳前頭葉を刺激し文化芸術性
精神性を高める 一万日絵を描こう。

なかなか難しい講演です、



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする