術後14週目を迎えました。
























術前では、術後3ヶ月を過ぎると、もっと良くなっているイメージがありましたが、いえいえ、先生は以前のようにスポーツに復帰するには半年はね、なんて言われてたけど、それでも3ヶ月後にはもっと良くなってるだろうと想像している自分がいたんですよね、、😂
半月板縫合手術するも、断裂の状態が酷かったので、これでもとても順調らしいのですけども😆
水曜
父と母の施設へ。
先週熱を出してしまったらしく、ちょっと声が小さくなっていたが、ちょうど入浴後で、差し入れの大好きないちじくをたくさん食べていたので、一安心☺️
木曜
夕方、お楽しみのリハビリ。
マッサージ後の新しいトレーニングは、
・右足を曲げて体重をかけて静止
・踏み台になり、右足のみのスクワット
汗かきました💦
金、土曜
三連休の予報は当初日曜が崩れる予報だったので、金土でちょっと遠方の山を考える。
普段なら時間かけるならアルプスなど行くが、島根の三瓶山がリハビリとしていいかも?と決定!
三瓶山は二百名山で花の百名山でもある。
登山口は標高の高い北側の姫逃池から楽して山頂へ。
男三瓶山の山頂はススキの草原が広がり、想像以上に素晴らしい景色を堪能できた。





ハナラッキョウがまだ咲いてるかも?と期待していくが、枯れてるハナラッキョウは見つけました😆
でもリンドウ、カワラナデシコやイヨフウロなど咲いてたから満足❣️
調子良かったので、女三瓶山へ周回。逆ハートの池♥️もなるほどと確認できた^_^










雲ひとつない快晴で、紅葉も始まっていて、あちこちで素晴らしい景色。最高のリハビリハイキングとなりました。
男三瓶山頂から扇沢へと下りが一番歩きにくかった。足が完璧に曲がらないと、段差の大きい下りがしんどいこと痛感!!段差の大きい下りは、慎重にゆっくり歩きました。
テント担ぐのは無理だけど、麓でのテント泊ならできるので、たまたま空いてたキャンプ場(三瓶山麓は一杯でした)でテント泊できたので良かった^_^
周りの方はキャンパーなので焚き火で楽しそうだったがとりあえず安く泊まれるし、シャワーもあったし、いいキャンプ場だった。
コンビニで氷を買ってきて、アイシングも忘れずにしてから就寝しました。




翌日は予報が雨になったのでゆっくり撤収して、玉造温泉の日帰り湯に立ち寄り、足立美術館へ。





足立美術館の庭園は本当に素晴らしくて、またお天気の良い日に訪れたいなー。季節も変えて訪れてみたい。
展示品は撮影禁止ですが、見応えありました。
またゆっくり行こう♪
島根は遠いからなかなか行く機会がないが、弾丸にしたらいいツアーとなったかな^_^
*水曜 9267歩
*木曜 6589歩
*金曜 23421歩(三瓶山ハイキング 距離8.1km、累積標高のぼり836m、下り835m)
*土曜 7418歩