なんでも人生

Whatever life is

照明と換気扇

2024-04-16 | 日記

コンセント配電は先にやっていたが、室内照明とトイレ換気扇の配線工事。

一番先にまずブレイカー(20A X2)を設置していたのは大正解。

トイレ照明は手動スイッチも設置したが、換気扇連動型の人感センサーライトになっていた。換気扇はそれに連動して5分後に自動停止。

トイレ換気扇の排気口(100㎜)の穴あけはホールソー(100mm)がないので、ドリルで100㎜円形に穴を開けジグソーで切り落とす作戦だが鋸を回せる余裕がないのでかなりてこずったが何とか設置。

キッチンのライトはシーリングファンがいいと思っていたが回転羽が低くなり過ぎるため普通の照明器具しかないと諦めていたら、NAFCOで調光ができて中央にファンがついているのを見つけ設置。中央のファンは角度が変えれ回転(速度も可変)もする優れものだ。

照明配線(トイレ以外2か所)は片線で入口内部設置のスイッチを通すのでしっかり考えないといけない。間違えないように壁に描いておいた。ややこしいのは白線でスイッチ入力、黒線で戻してくるためそのままではローゼット黒線が2本になるのを避けるためにつなぐ前に白線にコネクター端子で変える。コネクター端子便利だ。

 

断熱材も一部見本で張り、後は依頼主に作業やって貰おう。

キッチン横カウンターのレンジフードの取り付けるため、また排気口の穴開け作業。これも同じくジグソーだけで加工するのだが外の足場を解体してしまい梯子が使えない場所なので窓から身を乗り出して作業。手間どったが、何とか終了。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トイレ設置、トイレ壁立ち上げ

2024-04-14 | 日記

 さてここにトイレの部屋を作らなくてはならない。部屋仕切りは大体決めていた(床に根太、束設置)が、ドアの位置を決める必要がある。あれこれ考えるよりトイレを設置して隣のキッチンシンクとの兼ね合いで考えよう。TOTOトイレ一式をロイヤルホームセンターで仕入れてきて説明書を読みながらマウントを取り付け。70㎜菅の立ち上げは60㎜とあるのでそこでカット。接着剤を塗る前に一先ず便器を置いて鉛筆で外周をなぞり、前からの固定台をビス止め。最終位置を確定してマウントと75㎜菅を接着剤を塗ってビス固定。

これでドアの位置決めができる。窓から35㎝離し650㎜幅、1900㎜高のドアと決める。ドアはその開口部合わせ手作り予定。

この後、照明、換気扇、スイッチの配電をすれば断熱材を入れ石膏ボード貼りができる。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外壁塗装

2024-04-12 | 日記

依頼主に外壁塗装をやって貰った。フレンチブルーは予想通りの仕上がり。とても素敵だ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

給排水管敷設と床

2024-04-04 | 日記

さていよいよ内部工事。

床根太を2x4材を本来縦に使うのだが、本体からの入室で床をできるだけ低くする必要があったのでやむなく横に使う。そのため束を多めに(45㎝間隔)に入れる。下の土台に斜度がついているので束も長さの違うのを3種類用意、それでも一部中のボルトを切って調整したのがあった。最後に束が動かないように固定するためモルタルを根元を盛る。

次は給排水配管。

床下にまずはトイレ、手洗い、キッチンシンク用の給水管をそれぞれの位置に配管立ち上げ。凍結防止用の断熱材を巻くが10mあった。

今度はそれぞれの排水だが、トイレは標準仕様で壁から200㎜ に75mm管 を立ち上げ、その下流に手洗い、シンク排水用45mm管を上からT接続。この繋ぎ込みは勾配を見ながらかなり慎重に作業した。大体計算通りにできた。土台の斜度がちょうどよい勾配(2-3度)になっているので逆流や滞留の心配はない。

次は床。

発泡スチロールを床下に入れる前に床板を仮合わせ。給排水管が立ち上がっているので位置を計算して全体を合わせるのに丸一日仕事。床材はランバーボード25mm。これは軽くて作業し易い。 トイレとキッチンの間にはは当然、仕切り壁が立ち上がる。

 

床下断熱に40㎜発泡スチロールをカットして詰め込む。写真の左官用L定規を受具(落下防止)として利用。

外壁は殆ど終わり塗装をするだけ。これは依頼主に塗ってもらおう(しっかり養生してもらい)。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屋根とサイディング張り

2024-03-27 | 日記

壁が出来上がり屋根の重量を支える構造が出来上がったので、カラーベストを張り始めた。

まずは水切りを屋根の両端に取り付ける(無くてもいい)が、そのため厚さ12mm幅50㎜ 胴縁をビス止め。左端の一番奥がベランダの下になり手が届かなったので少し板金加工(切り込み入れてハンマーで叩いて伸ばす)。

偶然にも屋根幅は450cmで、シングル90cm 幅を5枚並びで作業はやり易い。最初はスターターを5枚固定してその上に通常のシングルを半分45cm 幅にカットしたのを両端に入れると繋ぎ目が塞がる(互い違い)。シングルは一枚3㎏ほどあるのではないかな?結構重い。重いので風で飛ばないようになっている。普通固定は専用の釘を打つのだが、微調整があるかも知れないとビス止めにした。締め付けもトルクを落とさないと割れてしまう。このシングルの縦幅は半分重ねで、固定穴ビスを入れ下のシングルの一番上当たったらに固定すれば横に真っすぐ並ぶ(目印の切り込を揃える)。

勾配はあまりとってないので作業するには滑り落ちることはない。防水シートも数回暴風雨を経験して漏水は見られてないので役割をしっかり果たしている。本体とのつなぎ目は元々ついていた3㎝幅の水切りの下にうまく潜り込ませ変性シリコーンでシーリングをする(計算した通り)。左右両端最上部もシングルがベランダと軒下でビス止めする隙間がないのでたっぷりコーキングを塗り押さえつける(この部分は風雨に曝されない)。

そして完成。我ながらうまく処理できた。

 

外壁は幅広の野地板をサイディングにするので依頼主に釘留で貼り付けて貰う。

このサイディング方式は自宅のキッチンハウスで採用した方法だがNatural wood のフレンチブルーを塗るととってもオシャレな仕上がりになる。見るのがが楽しみだ。

屋根が終わると、内部の床基礎、同時に給排水(トイレ、洗面台、台所流し)配管、配電作業がある。給電の方は屋根作業前に引き込みを終え、既にコンセントは使えるようにしている。そのあとは備品設置(トイレ、換気扇、照明、レンジフード)相当の面倒な作業量は残っている。しかし、先は少しづつ見えてきた。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自動車運転免許証更新と保険会社変更

2024-03-23 | 日記

4月に誕生日が迫り3年ごとの免許更新を行った。昨年に受けた認知症検査合格証を持って伊丹免許更新センターに午後の空いていそうな時間帯(午後2時ぐらい)に行き、更新料2500円支払い、目的不明の暗証番号登録、視力検査、写真撮影、全ての手続きに一時間もかかっていない。相変わらず係は(多分元警官)偉そうな命令口調だが、こういう種の人間とはこちらもなるだけ関わりたくない。安全協会への入会勧誘があったが、お断り。以前にこの協会は会費で飲み食いしていた実績があり私はまだ許さない。

今回はゴールドかと思いきや受け取った免許証はまだブルー。3年前に高砂市のイオン駐車場から出て右折禁止標識見落として待ち構えていた婦人警官に違反切符を切られている。ゴールド免許資格要件は5年間の無事故無違反らしい。次の更新までは青色、残念。

軽トラの自動車保険の更新(4月7日)通知がチューリッヒ保険会社から届いていて、ゴールド免許だといくらか保険代が安くなるはずだった。今の保険は車両保険(新車だった)もカバーされていて高いと感じていたので、もう一台(ヴォクシー)の保険会社であるソニー損保の相見積もりをネットでやってみた。条件が違うので正確な比較にはならないが、納得できる保険代見積もりが提示された。これは保険会社変更だ。

チューリッヒ保険には気の毒だが継続更新情報をそのままソニー損保に提供(転記)、後は累積走行距離数、一年間の予定走行距離、車検登録情報などを追加入力してクレジット払いで保険契約成立。

乗り換えられた保険会社を気の毒がる必要はないのであろう。お互いに取ったり取られたり切磋琢磨の業界なのだろう。ビッグモーターで不正事故処理に加担していた損保ジャパンとだけは何があっても契約することはない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老化の一途

2024-03-20 | 日記

ここ数か月間、右上の奥歯が食べ物を嚙んだら少し痛かった。そのうち治るものと期待したが、歯磨きも柔らかしないとくしないと痛いし、だんだんひどくなり奥歯が少し動いているように感じる。

きらいな歯医クリニック(担当医が嫌いではない)に行かなくてはならないかと、渋々予約。

さて歯科医の検診、一目見て「これはもう抜くしかないようです」と言われ、X線撮影、写真を見せられ根元から完全に浮いていて圧がかかると痛みが発生するので「抜きます」と麻酔注射。かなり浮いていたのであっという間に抜歯。

 

今度は目だ。やはりここ半年ほど左の眼がぼやけ視力が落ちたようだ。かすむので目薬をさすがあまり効果がない。数年前まで良く見えていたゴルフボールの着地点(あまり飛んでないのに)も確認できない。歯科医のついでに隣の眼科を予約。眼科医はカルテを見ながら最後に診察受けたのは10年前らしい。いろいろな検査の結果、白内障。右は1.2の視力があるようだが左だけ白内障が進んできたようだ。ただし、早急に手術が必要とまでには至ってなく運転には支障が出ていないので、半年に一度ぐらい白内障の進行具合を診ていきましょうとなった。

耳は早く(40歳くらい)から難聴になっている。これも当時(30年ぐらい前)の検診で「どこも悪くないが、カレー」と言われた。難聴は母からの遺伝のようで、兄弟みんな耳が遠い。集まれば(母は他界)お互いに声を張り上げないと会話が成り立たず、周囲には兄弟喧嘩だと思われるが仲は悪くない。

どれもこれも、ポンコツだ。厳しい現実は受け入れなくては!トホホ(涙目)

治療不可能な病気、老化現象です

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

窓取り付け

2024-03-18 | 日記

 

ネットで注文して先週届いた窓(ペアガラス)サッシを組み立て取り付ける。枠は窓に合わせて(5㎜大き目)作っておいたので問題なくすっと入りビス止め。

依頼主には外壁サイディング(荒杉材)取り付け用の胴縁をビス止めをお願いしている。

 

残りは北側の勝手口ドア、これは大きく組み立てに少し手こずりそう。

一先ず外枠を組立て開始。組み立て説明書を見るがもう一つ分かりにくい。合いそうなビスを止めていくと形になり作って置いた木枠にビス止め。あとは内側の通風ペアガラスの組み立てが残っている。

そして後日、通風勝手口ドアを組み立てる。組み立て説明書が共通(他の型式)と一緒になっていて絵が違い分りづらい(不親切)。また部品を見ながら想像力で組み立て取り付けていくことにした。ねじ類が取付穴とピッタリの数でどこに何をつけるのか理解できたが、外額部品など多分使わないので余りそう。ドアクローザー(ストッパー)はリョービ製が付いていて左右勝手兼用らしいのでネジを止めて実演(開閉)しながら正しい取り付け方を理解する。開閉速度が速すぎ「ドーン」と音が出るので調整ネジで初速(遅く)最後は速く閉まるように調整すると静かにしっかり閉まるようになった。やれやれ。

 

今からサイディング張りだが、杉野地板でNatural wood フレンチブルー塗布で素敵に仕上がるはずだ。この作業は依頼主にお願いしよう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近所の増築(トイレ、台所)

2024-03-14 | 日記

屋根の防水シートを張り終えたので中に作業台を作り、壁合板を私が切断して依頼主にビス止作業をお願いしている。

 

 

あと一日もすればすべての壁合板は張り終える。エアコン配線が邪魔しているので細かい造作が必要。

DuPontタイベック(防水、通風シート)を壁一面にタッカー止め。この作業をするとき必ず思うのがDuPont社の先進性! ナイロン、フッ素コーティング、ゴアテックスとこの世に送り出した。私も現役時代にDuPont社の化学品製造安全指針などを勉強させて貰い今でもその精神は私の生活に生きている。今から40年前に米国勤務中にデラウェアのDuPont社にアントラシアニンブルー顔料事業継承するためにも行き会社規模の大きさに驚嘆した思い出がある。最近調べて驚いたのは、何と世界最大化学企業のDow社と合併してDow-DuPontになっている。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新PC購入

2024-03-03 | 日記

マウスPCが壊れ、中古で買った7年もののMacProを胡麻化して使っていたが、立ち上げ(本来のMac OSが起動せず、5秒以内にWindowsクリックしないとフリーズ)に問題があり、使い勝手(キー配列)が悪いし今度それが壊れたらどうなるか不安があった。よくぞこのPCでetax 申告出来たものだ!

時々facebookやメールに中古PCの宣伝が入りちょこちょこ覗いていたが高性能マシンは4-5年物(ビジネスで散々使用された再生品)でも結構な値段(7-8万円)になっている。Macの中古PCで苦い経験もあり、ヤマダ電機で買い物があった際にPC展示場を見たらLenovo 512GBSSD,16GBメモリー、CPU corei7、 Home office付きの旧モデルが10万円切った値段で売られていて(展示品限定)衝動的に買ってしまった。Home office(14900円)付属のことを考えたら悪い買いものではなかったと思う。LenovoPC は元はNECでいつの間にか中国メーカーに買われてしまったが、生産は日本国内のようだ(信じたい)。その証拠にヤマダ電機から渡された説明書がNEC LAVIEであった。

家に持ち帰り起動設定は次男にやって貰ったが、今必死で使い勝手に慣れている最中。このブログ記事もその新型PCで書いている。

いじくりまわしているうち少し(かなり)便利なことを発見。まずメール(普段使っているeo providerアドレス)をoutlook mailに導入成功(アカウント追加)。最初はうまく取り込みできなかったが今は問題なく送受信できている。いつかiPhone mailが取り込めるかやってみよう、多分だめかな(Outlook mailのサポートリストにはiCloudが入っていない)?

次にマイクロソフト検索エンジンEdgeにマックで使っていたGoogleブラウザーのお気に入りを取り込む。これもネットで調べたのだが、前のPCでgoogleお気に入りをSDカードにエクスポート保存、そのSDをLenovoに差し込みEdgeのお気に入りからそのファイルをインポート(成功)。これは大助かり! あまり使うことはないがEdgeブラウザーの上にA”マークがあり、これをクリックすると開示しているページを音読してくれる機能も発見。本を読ますのには便利かも?

そしてもう一つ最高に便利になったのは携帯やiPadの写真やファイルを同期できたことだ。EdgeでMicrosoft storeからapp sotreを導入、そこからIcloud同期。これでこのブログの写真は携帯にある写真を直アップロードできる。普段やっている人にとっては当たり前だろうが、私にとっては大発見で便利この上ない。

Epson EW-052Aプリンター(一番安物)ドライバーをネットからインストール、USBケーブルでは問題なく印刷できるがWiFiネットでは繋がらない。一度ケーブルなしの印刷に慣れたらどうしてもWiFiで作動させたい。ルーターの電源を入れなおせとの指示が出るがマックで出来たものが出来ないはずはない。エプソンプリンター診断ツールのを起動させたらプリンターのWiFiボタンを5秒押せとあり、指示通り進むと無事無線LANで印刷できた。iPad での印刷が出来るようにドライバーを探したがiPad os に適したのが見つからない。ケーブル接続では出来るようだが、それでは意味がない。しかし考えるとiPadやiPhoneから印刷することはまずないし、同期できているので多分このPCから情報を取り出し印刷できるはずだ。

次はe-Taxで使うカードリーダーのドライバーインストール、うまく行ったか確認するためe-taxで確かめようとしたら当PCにeTax申告事前セットアップが必要とのこと。セットアップしてカードリーダーでメッセージ確認することができてうまく行ったようだ。国税局より還付金取り消しのメッセージがあり、何かこちらの申告内容に問題があったのか記載の電話番号(西宮税務署)に電話したら訂正前の還付金情報で、訂正後の還付金情報は遅れて連絡があるとのこと(後日メッセージあり)。

外付けDVDリーダーは何にもせず作動確認。年末に急遽ネットからMacProにダウンロードした年賀状ソフト「筆まめ」は多分引っ越し無理だろう(一台限定)。

少しづついじりながらまた何か便利な機能を発見できたらいいが、ほかに何があるのか見当がつかない。しかし、このマシンが当分私の頭とペンになるのは間違いない。これであの古いMac ProはまたバックアップPCとなった。このPCでiPhone, iPad同期したので多分もう出番はないのかも。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近所でトイレ、キッチン増築(2x4壁立ち上げ)

2024-03-03 | 日記

基礎ができて2x4方式の壁立ち上げ。

本来の2x4工法は合板まで取り付けた壁一面を作成して立てるが、ここではその作業場所と重量を運搬できる人力(機械)がないので、骨組みだけ先に作り合板は後で張り付ける方法をとる。」

まず本体(母屋)への固定はコンクリート壁へのアンカーボルト埋め込み。これは計算して測定マーキングでは絶対に位置が狂う(木材が曲がっているため)ので、固定する2x4材に先に固定穴(14㎜)をあけ、ハマードリル8㎜で下穴を開け、アンカーボルト用の12.5㎜で深さ30㎜穴を開けアンカーを入れ、組み立てた壁をボルトで固定。それでも少し穴の位置がずれたところがあり2-3か所修正。

今のところ見事に4隅が垂直に立っている。

これから屋根梁取り付けと壁張りだ。梁の受け木(2x6)も横に2本同じ方法でアンカー固定。

窓と勝手口ドア(全てペアガラス)ネットで注文済み。

3月4日

屋根2x6で梁渡し

 

3月7日

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近所で増築(トイレ、台所)基礎編

2024-02-26 | 日記

先日ウッドデッキを制作した近所から、その横にトイレ、キッチン増設依頼がありボチボチ取り掛かることにした。基礎の幅が足りないので、基礎も鉄パイプで横に出す必要がある。

必要な基礎スペースを確保するためにまず足場を作らなくてはならない。この上の敷地と下の家の屋根の間に垂直線で伸ばす余裕がないので2x4で工夫して足場を作る。

上の家の基礎から最低160㎝出さないとシンクやトイレの場所が確保できないので、石垣の上は鉄パイプで基礎延長。これはかなり慎重に水平を出した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

確定申告

2024-02-15 | 日記

毎年確定申告でぼやくが、今年の申告も無事終わりぼやくのは止めた。

先日曜日よしやるぞと、ポンコツマックPCを立ち上げ申告作業開始。

まずマイナンバーを読み込むためのNTTカードリーダーのドライバーをネットで探してダウンロード。

マイナンバーカードをカードリーダーに差し込み国税局のE-tax申告ページのカードリーダーで申告選択、暗証番号を要求されマイナンバーを無事読み込めたようだ(カードリーダー正常ダウンロード)。

今年(昨から)は医療費控除請求をしない(10万円を超えるか超えないかの金額)ので面倒な集計しなくても済む。収入は年金、控除対象は社会保険だけ。生命保険、災害保険も金額が少ないので無視。家で大きな顔で居座っている配偶者控除も入力(年金受給があるので控除なし)。

 

入力が終了すると還付額が表示、有難い。3月の初めにメッセージボックスに還付金取り消し通知があり記載の電話番号’西宮税務署)に電話すると最初に申告した分で、あとで訂正申告した方は後日連絡あるとのこと。これは要改善項目。

以前送信時に違う暗証番号入力要求されたが今年は同じ番号でよい。大分簡素化された、それともこちらが慣れてきたのか。

これも河野さんのおかげかな。しかし、河野さんなぜか自民党内、マスコミに人気ない。実直発言が嫌がられるのかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイハツハイゼット車検

2024-02-12 | 日記

軽トラ買って2年ほどになりそろそろ初回車検の時機で販売店からの案内を待っていた。ところが購入店と違うダイハツ販売店(系列)から電話連絡があり面食らったが車検を予約。

そして昨日車検が終わり引き取りに行ったのだが、販売店は哀れな状態である。点検やメカ関係の客しかおらず、セールスマンも見当たらず閑散としている。

私が購入した販売店はリニューアル工事と称して休業、代わりに系列の違う販売店が車検をやっていたが案内の女性店員(新入社員)はかかわいそうなくらい要領を得ない。

ダイハツ工業は型式登録検査不正がばれ今生産停止中(当然販売車なし)。ダイハツ本社の損失は身から出た錆でざまあみろだが、系列の販売店、部品工場などの被害は計り知れない。補填はいくらかあるそうだが、信頼回復には数年かかりそうだ。

無能、無責任者が経営に携わると会社はこうなる。それも長期間に渡りこのような経営体制が続いていた。つい先日ビッグモーターも同じことがあった。

ダイハツ社長は辞任発表したが当然のことだ。経営者としての資質がない。

親会社のトヨタから新社長が派遣されるが、トヨタにも責任はある。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハチ北でスキー

2024-02-01 | 日記

今年は暖冬で兵庫県北部のスキー場も積雪不足だったが、先週の寒気団でどこのスキー場も滑降可能になった。しかし今週から気温はまた上がり始め、積もった雪もどんどん溶け始めているようだ。ハチ北スキー場も積雪1m、スキーにいくなら今しかないと毎年一緒に行く近所の夫婦(50代後半)と朝6時に家を出発。道中、現地駐車場まで道路には雪はなく8時半ぐらいにはリフト乗り場に一番近いところに駐車できた。シニア一日リフト券3700円を買いリフトに乗り9時にはもうゲレンデで滑降開始。

生憎の霧雨、しかし雪質は悪くない。3人とも上級者(1級認定)なのでランチの集合場所と時間を決めて勝手にガンガン(?)滑るが、10本以上滑るともう足の筋肉が持たない。特に私は右膝に問題を抱えていて、右足の踏ん張りが効かないので左ターンがきつい。ゲレンデは人も少なくリフトは待ち時間なし、視界は良くないが雪質は申し分ない。一番上の上級者コースも滑ったがスキーの抑えができてないので一度だけにした。怪我だけは避けないとならない。

11時前に決めていたレストランに行くと、2人はもうランチは終わっている。私は定番のカレーと缶ビールのスキーランチ、30-40分ぐらい休憩して午後の滑降。次の集合は2時。1時半ぐらいには足の疲れはピークでスキー板が抑えられない。限界だ。小雨も降りスキーウェアも濡れて重くなってきた。レストラン集合、3人とも疲れが限界なのを確認して2時に下山。ここの素晴らしいところは駐車場まで(約1.5㎞)滑って降りれる。最後は結構いい滑りができた。駐車場から5分ぐらいのところにハチ北温泉があり汗と疲れをとって帰宅。クタクタだが爽快。

雪質のよい斜面で何本かは満足のいくウェデルンもこなせた。スキーできたことが嬉しい(膝も持ちこたえた)。ウェアも10年近くになりプラスチック部材が劣化してボロボロ落ちてきた。買い換えたいが、あと何年スキーできるか?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする