なんでも人生

Whatever life is

敷地境界板塀作成 Wood fence

2019-02-25 | 日記
<
西側隣家(空家)境界線は金網塀で仕切られているが、これは阪急不動産が最初に分譲した頃(60年ぐらい前?)に設置したものでかなり傷んでいる。生垣もあったが手入れが大変なので私が切ってしまい、その後トレリスを張り付けていたがそれも腐ってきた。
腐ったトレリスを取り除いたら我が家から隣の荒れ放題の庭が丸見えになり(写真)家内から板塀(目隠し)を建てるように頼まれていた。
やっと暖かくなり、モルタルも硬化するようになったのでボチボチ作業開始。
いつものようにC鋼をコンクリートで地中に埋め込み支柱にして、野地板(杉)を横に張る計画である。野地板の長さが2m、幅が20cmなので支柱さへ完成すれば作業は早い。
野地板を支柱にビス止めするため、C鋼に余っていたウリン材(2x4)をねじ止めしなくてはならないが、これが今回の作業で一番時間が掛かる。C鋼に6.5mm穴を開けウリン材を6Mねじ止めする時、金網があるので裏から手が入りにくくステンレスナットを数個、10mmラチェットも隙間に落として紛失。

塗装は我が家のお気に入りのキシラデコール コンゾラン シルバーグレー。片側(裏)を先に塗って取り付け開始。一人作業なので2m野地板を片側で支える道具を板で作る(写真左下にぶら下がっている)。
C鋼2m8本、杉野地板29cmx2m48枚、ステンレス止め具(ビス、6Mボルトナット、ワッシャー)はビバホームで調達。キシラデコール コンゾラン14Lはネットで注文(ホームセンターより2-3千円安く早く調達)。ローラー塗りなので塗装作業は早いが、何しろ本数が多く片面だけでも1時間半ぐらいかかる。しかし乾燥が早いので取り付け作業は塗り終わるとすぐ開始できる。

作業開始1週間後に完成。
さすがコンゾラン シルバーグレー、一度塗りなのに安物の杉野地板が立派な木材に見える。
これで隣の荒れ放題の庭も見なくて済む。つるバラでも植えて塀に彩を添えよう。




今回の材料費全部で6万円ぐらいかな。
これが家内から頼まれていた最後のプロジェクトだが(多分すぐ他を見つけてくる)、私の頭の中にはあと3つプロジェクト(少し大がかり)があるが、気分が向いた時にかかろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

確定申告 e-Tax

2019-02-13 | 日記


確定申告に必要な書類が揃ったので今日は朝から腰を据えて取り組む。私は敢えてそう表現したが、確定申告をe-tax(電子申告)で行う人には理解できると思うが、ちょっとした意気込みと根気が要る。
何が大変かと言うと、まずPC(環境設定確認)とマイナバーカードを挿し込んだカードリーダーを立ち上げ、分かりにくい(ゴチャゴチャ)国税局のホームページでどこのボタンをクリックするのか精神集中しなくてはならない。私は7-8年もやっていてまだそう思うから、初めての人はそこから嫌になるのでは? そして一番やっかいなのは医療費(年間10万円を超えない人には関係ないが、わが家は十分に該当)、病院、薬局、受診者ごとにまとめなくてはならない。それでも2-3年前は領収書ごと支払先名称、住所、支払日を記入させられたことを考えると、かなりの簡素化。受信者、支払先ごとにまとめて電卓で集計しても良いが、私は検算するのが嫌(その度に答えが違う)なので、結局エクセルに領収書ごとに入力、集計結果をe-Taxの医療費入力シートに転記。来年もこのワークシートは使える(これを作ったことを覚えていたら)。

ことしは大きな改善があった。私のPCで普段使っているブラウザーはGoogle Chrome、昨年は途中で作業が進行せず、結局電話でe-Taxヘルプデスクに問い合わせたところGoogle Chromeはe-Taxをサポートせず(何でや?)、Internet Explorerでしか作動しないのが判明。今年もそれを忘れてはGoogle Chromeで確定申告ホームページに入った途端、このブラウザーはe-Taxをサポートしてないと表示。当たり前だが、これは大改善である。

一通り収入(年金だけだからあまりないのに、そこから引かれた税金を取り戻そうとしている!)、控除欄(社会保険、生命保険、扶養、医療費)を入力して送信しようとしたらカードリーダーからマイナンバーカードの暗証番号が通らない。昨年度使用した暗証番号なのにパスワードが違うと表示(4度)。5度失敗すると凍結されるので、近くの西宮市支所まで出向き事情を説明すると、昨年まで小文字で通用したパスワードが大文字入力でないと拒否されるらしい。支所で再設定、正常作動を確認して家に帰り再挑戦すると無事送信できた。やれやれだが、一年に一度の作業。来年はきれいさっぱり忘れているのでまたやり直しだ。パスワードは確定申告ファイルに書いて控えておく。ややこしいのはマイナンバーにパスワードが2つ、確定申告にも1つ、合計3つ登録してあることだ。
e-Taxの大メリットは、税務署に行かなくてもよい。書類を添付する必要はない。申告受付、還付金処理状況が瞬時に確認(今年からマイナンバーでもログイン可能)そして還付金振り込みが早い(申告2週間後に振り込み)ことだ。
今年は他にも少し変更(改善?)があったようだ。マイナンバーなしでも税務署でIDを発行してもらうと確定申告がPC(スマホ)でも可能になったらしい。マイナンバーカードリーダーが大不評(私もこれに1票)なため暫定的な方策らしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

You tube

2019-02-12 | 日記
昨日は我が家も午前中は雪、外は銀世界。外出もできないし、することもない。
こうなれば炬燵に入ってTV鑑賞。平日なので韓ドラがいくつも放映されている。韓ドラを見ていると最近韓国政府の無責任態度がまったく不思議でない。見栄をはる、嘘は平気でつく、言わなければいけないことを言わない、約束は守らない。しかしそれは私が(日本政府も)ぼやいても仕方がない。それが隣国(韓国)の常識で価値観なのだ。

我が家ではTV番組は地デジとBSの他にケーブルチャンネル(40-50局?)観れるし、録画機能はHDD2台、ブルーレイ1台、ケーブルTV録画機能(2チャンネル)あり、その気になれば観たい番組はあるはずだが、それでも飽きる。コマーシャル(美容、健康食品)が多いし、吉本がニュース番組まで茶化している。
そこでApple TV (数年前に設置)でYouTubeが観れるのを思い出し、好きな動画を選択して楽しむことにした。私の携帯iphoneで前もって好きなチャンネルを選択登録しておくと、Apple TVでもそのまま閲覧できる。
一番観ているのが世界のガーデン巡り、絶景の旅、そして音楽番組。個人の邸宅庭園巡りは何度観ても感動する。
Youtubeの欠点は個人撮影投稿なため粗悪映像が多いことだが、最近4K映像もありカナダのButchart Garden投稿はあたかも自分が公園を歩いているかのようだ。




昨日半日ぐらい見ていたのが、Flashmob(ベートーベン第9、他にもいろいろ)。オーケストラ演奏者や歌手がどこかに集まり、いきなり演奏、合唱してすぐ解散するのだが、パフォーマンスも素晴らしいし観衆の反応(喜び)が面白い。前回の記事で少し触れた、徳島フラッシュモブ第9が正にこれだが、一度どこかで現実に出くわしてみたいが私自身が人混みを避けているのでその機会はない。
クラシックは退屈なので普段あまり腰を落ち着けて観ることはないが、昨日は珍しくAlice Sara Ottのベートーベンピアノ協奏曲3番(約一時間)最後まで鑑賞。

日本人母と、ドイツ人父混血の彼女には「天は二物を与えない」と言うのは全く当てはまらない。容姿端麗でピアノ演奏抜群(努力のたまものだろうが)。コンサートホールで高い金を払って遠くで聴くよりTVのボリュームを上げて目の前で鑑賞する方がよっぽど迫力がある。Youtubeのいいところは、次から次へと勝手に同じジャンルの映像が流れる。
Amazing graceは夫婦で大好きなのでHaley Westenraの澄み切った高音も良いが、IL DIVO(もし聴いたことがない方は一度聴いてください)など繰り返し聴いても感動する。オーケストラ+尺八演奏も心に響く。”コンドルは飛んでいく El Condor Pasa”はLeo Rojasの笛演奏もいいがAncora Tenores歌唱はこんな歌手どこにいたと思わせる。
YoutubeをTVで観るという退屈(暇つぶし)な話でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徳島日帰り旅行 Short visit to Tokushima

2019-02-08 | 日記
昨日、日中は17-8度の小春日和。友人たちと私の車で徳島へ日帰りドライブ。
朝8時に我が家集合出発、西宮山口より阪神高速に乗り明石大橋、淡路島縦断、鳴門大橋を渡り、徳島自動車道を走り(185km)約2時間後には美馬市脇町の道の駅藍ランドに到着。
ここ脇町にはうだつ(防火壁)のある独特な建物群が保存され、電柱がない(埋設?)ので昔(江戸後期から大正時代)の町並み風景が現存。約一時間ほど歴史的散策を楽しんだが、阪神大震災経験した「うだつのあがらない」男としてここに大地震が起きないことを願うばかりだ。


そこから約一時間(約40km)徳島市に向かって走ったところの坂東ドイツ館に立ち寄る。
ここは数年前にTVで紹介されるまで全く知らなかったが、大正6年~大正9年(1917年~1920年)第一次世界大戦時に中国青島駐留ドイツ兵が日本軍の捕虜となり「板東俘虜収容所」が開設され、日本軍将校がドイツ捕虜兵の人権尊重した収容生活資料や第九初演のエピソード映像など展示されている。ここでは今でもドイツの捕虜子孫と交流が続き、ベートベン第9が演奏(合唱)されているらしい。
写真は収容ドイツ兵による手作り楽器での第9日本初演風景だが、機械作動人形もう少し精巧に作って欲しいな。あまりにも手抜き(幼稚)! 一階ホールで鳴門第9か、徳島フラッシュモブ第9の映写でも流せばよいのだが(生演奏が一番良い)、展示がいかにも役所仕事。


徳島に来たなら阿波踊りを見なくてはと、徳島駅前の阿波踊り会館を覗く。
本物の阿波踊大会は八月の炎天下で多分踊るもアホウ(地獄)見るもアホウだろうが、ここでは快適な場所で着席して目の前で阿波踊りが楽しめる(迫力に欠けるが)。観客も踊りに参加できるが、我々仲間は誰も参加せず大損した。


吉野川流域のレンコン畑(全国第2位の収穫量)と人参栽培ビニール畑(春にんじん生産量日本一)は他ではあまり見れない風景である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする