なんでも人生

Whatever life is

隣家の枯れ木、倒木防止 Prevent dead tree from falling

2018-12-28 | 日記
隣家(20年空家)のコナラ枯れ木の枝が強風の度に家の敷地に落ちてくる。
一度は駐車している私の軽トラの屋根に1mぐらいの枝が落ち屋根が少し凹んだ。役所を通じて持ち主には連絡はつくとは思うが、凹みも軽トラの見えない場所なので問題にする気はない。
しかし、残った枯れ木の幹に苔やキノコが生え、台風で上部の大枝(樹木本体も)が落下するとかなりヤバい。いつか自分で何とかしなくてはと思っていた。

今日天気も良く、その気になったので中間位置で上部を切り落とすことにした。
計画は、木の上部にロープを掛け、奥の山桜にロープを回し軽トラで引っ張り隣の敷地に倒す予定。


梯子を木に固定し、昇って高枝ばさみを使い幹の高い位置へロープ掛け、ロープを奥の山桜を回し先端を軽トラに繋ぎ少し引っ張る(張力をかける)。そしてまた梯子を昇り、チェーンソーで倒したい方向にⅤ字切れ目を入れ、その少し上の反対側に中央5cm残して横に切れ目を入れる。切り過ぎると倒れてしまうし、切り込みが少ないと引っ張っても倒れない。一人作業なので一旦梯子から降りて、梯子を外して軽トラを4駆、Lにギアを入れ後ろを見ながら前進して行くと意図した方向に倒れ始めた。
下まで落ちることを予想したが、上部が重いため切断したところで斜めにひっかかっている。
この状態でも問題はない。むしろこの方が良かった。将来、上部から腐って徐々に隣の敷地内に落下するはずだ。こちらへの危険は回避できた。これで台風でも心配することはない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

捕鯨 Whaling to be banned?

2018-12-27 | 日記
日本の商業捕鯨再開を国際捕鯨委員会(IWC)が認めないため、日本はIWCを脱退して日本の領海で捕鯨すると発表。これに対して「失望」と「復帰するよう」表明している国もある。

なぜ国際社会が捕鯨に反対するのか?

鯨は希少野生(海棲)哺乳類で寿命が50-80年、出産は10歳ぐらいから一度に一頭。
鯨は海洋の食物連鎖の頂点にあり、その減少は海洋生態系破壊につながる。
鯨は知能が高く感情がある動物で、モリを打ち込んで殺戮するのは残虐行為。
捕鯨は時代遅れで不必要(鯨を食べなくても食用肉はある)。
日本近海での捕鯨も、日本が養殖した鯨でない。
 

日本の主張は:
昔から鯨を捕まえて食っていた。だからその権利はある。鯨の数も十分に増えてきた。鯨を捕ったこともないし食ったこともない外部がとやかく言うのはおかしい。そんな団体は脱退する。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

煽り運転 Dangerous Driving

2018-12-15 | 日記
あおり運転が危険行為であることは明白だ。
実は私も今でも忘れない(納得がいかない)経験がある。
確か1994年だったと思うが、伊勢神宮に行くのに名阪道路(時速60km)を走っている時、左車線をトラックが数珠繋ぎでノロノロ(時速60km以下)で走っていた。あまりにも遅いので追い越し車線を65-70kmで走り出したら、トラックの間から白色のセダンが飛び出し私の車の真後ろ(安全車間距離も取らず)にピッタリくっついた。私は危険を感じ、車線を譲るため少し加速してウインカーを出しトラックの前で左車線に入ったところ後ろのセダンの屋根から回転灯が飛び出しサイレンが鳴った。
奈良県警の覆面パトカーだった。私は覆面パトカーの存在すら知らなかった。
安全車間距離を取らず後ろから煽られ危険を感じ、道を譲るため加速したと説明(抗議)してもまったく聞く耳を持たない(警察の思うつぼ)。
そもそも高速道路仕様の名阪道路の制限速度が60kmがおかしい。いまだったらドライブレコーダーか携帯で録画できるので、奈良県警もうそんな悪質なことはやっていないだろう。


あおり運転に会うのは制限速度(遅すぎる)を守っているドライバーが多い。急ぐ車の進路妨害とみられ煽られるケースが多い。
真っ直ぐな見通しの良い田舎道で時速40km、中には30kmがある。誰も守れない遅すぎる速度で、もし守っていたら煽られる確率は高い。
北海道の国道は真っ直ぐで見通しのよい平らな道が時速制限50km、世界にこんな不合理な制限速度どこにもないのでは? もしこれを順守すれば後ろの車はイライラして意地悪されていると思い、追い越し禁止場所でも追い越すことになる。とっても危険なことだ(運転ではなく、制限速度が)。そして安全な場所にかぎりネズミ捕り、覆面パトの取り締まりが多い。
2か月ほど前にアメリカを運転していたが、制限速度について行くのがやっとだ。しかし市街地では35マイル(56km)を順守していると無理な追い越しをかける運転手もいた。日本はこれが40km、30kmなので急ぐ後続車はかなりイラつくことになる。
確かに片側2車線道路の右側(追い越し車線)を遅く(制限速度で)走るドライバーはいるが、左側の走行車線に違反駐車が多く度々車線変更をしなくてはならないことがある。私がよく通る176号線に吉野家、コンビニがありトラックが堂々と左車線をブロックしている。パトカーは横を知らぬふりで通り過ぎる。警察は違反駐車取り締まりしない代わりに吉野家の牛丼がタダで喰えることになってるのか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かご編み、リース作り Ivy baskets and Wreath making

2018-12-14 | 日記
つる篭を編みたいという要望があり、家内と2日がかりで近くの山に入りツルを採集。ツルの採集には力が要る。木の幹や枝にからんで上に昇るので、それを引っ張り降ろすのは簡単ではない。たいていは途中から高枝ハサミで切り落とすしかない。下の方は土に根を張り、それを引っこ抜くのも力が要る。採集場所は車が止めれる場所から離れているので、軽トラまで引っ張ってくるのも一仕事。一度採った場所では5-10年ぐらいは成長に時間がかかるので、ツルの採集場所を見つけるのも難しい。一度友人と東条湖で採集したが、あれが一番楽な場所だったが、少し遠い。

ともあれ、昨日9人が我が家に集合。かご編みは家内が、リースは近所の名人が指導してそれぞれ好きなのを作ったようだ。私は皆さんのためにいつものピザを焼く。



このツルは太すぎて女性の手に負えないので私が作ったが、すぐ引き取り手が見つかった。

来年またやりたいと言ったら、つる採りどこに行こう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TV買い換え TV set renewal

2018-12-09 | 日記
2006年に東京に単身赴任した時に買ったAQUOS 32型テレビのスクリーン中央に横一本線が入り見づらくなった。このテレビは1階の夏用寝室(?)に置いていて普段はあまり使っていないが、時々私と家内が違う番組を同時に観たいときにどちらか(大体家内)が階下に降りて使う。インターネットで代替機を捜していた矢先、尼崎のCOSTCOで東芝REGZA 43型 4K対応TVがネットショップより2万円ぐらい安く販売されている。期間限定だったので急遽ATMで金を引き出し購入した。
カートに梱包TVを乗せエレベーターで駐車場に向かっている時、2人連れの女性から自分で設置するのか聞かれ「そうです」と答え「すごい」と感心された。私はTVは自分で設置するものだと思っていたので質問自体が意外だったが、家内は、女性は説明書を読むのが面倒くさいのよと言う。私はそれ以上に面倒くさがりなのでスタンドの取り付け方法だけしか見ない。

さて、AQUOSの配線を外して(ブルーレイDVDを接続していた)、新しく買ったREGZA 43M520Xにアンテナ線(VHS/BS)、DVDのHDMI、電源を接続、BCASカード挿入、リモコンにバッテリーを入れONにすると初期設定画面が出る。受信地域を選び、郵便番号を入れると勝手に番組設定開始、5分ぐらいでテレビ(地デジ、BS)が映る。ここまではとっても簡単。画面にNHKのBCASカード番号登録信号(案内)が出たので、無料電話(0120..)をかけ、必要情報を連絡すると案内表示は画面から消える。ここまでは従来の手続きだが、4K対応テレビなのでその設定案内がある。これが意外とややこしく、案内に沿ってリモコンを操作するのだがリモコンボタン配置にも慣れていないのでモタモタ、辛抱強く親切に教えてもらい、こちらも設定終了。これは4K番組だけを選択できるようになっている。
画面は確かにきれいだが、既に2階のTVは2年前のレグザ50型なのでほとんど同じ。
DVDも動作確認し、過去の録画番組も観れるが、録画用外付けHDDを一台増設することにした。ネットでREGZA対応のHDDを捜すと、どれでもよいようだが、間違いのない東芝HD-AC10TX 1TBをAmazonで7580円で注文(一番安い他のメーカーより2千円高い)。相変わらずのamazon即配、注文翌日(日曜日)には到着、開封すると片手に乗る軽さ(携帯電話と同じ)でビックリ。

USBでTV背面の通常録画に接続するとこれも画面で案内が出て「はい」で進むと設定終了。リモコンで録画、再生確認。これでブルーレイDVDでの録画出番はなくなる(DVD再生のみ)。
最近では録画内蔵テレビがあまり販売されていないが、その理由が分かる。外付け録画HDDが、500GBから8TBあたりまで安く売られていて、USBを差し込むだけで設置完了、TVリモコンで録画再生が簡単にできるようになっている。しかもUSBハブを使うと何台も録画HDDが設置できる。一先ず、値段の安い1TB設置したが、私は一度見た番組は保存しないのでこれでも十分すぎる記憶容量。写真のTV画面は4K放送を外付けHDDに録画、再生したもので驚くほどきれい。他にもインターネットを繋いだり、タイムシフトだの機能が沢山あるが私には必要ない。残念ながら日本が得意としたTVは最早純国産は消滅したようだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前立腺がん手術後1年  One year after Prostate Cancer operation

2018-12-08 | 日記
昨日大阪国際がんセンターで前立腺がん摘除手術後1年検査を受けた。
検査と言ってもいつもの3か月定期検査と同じで、血液でPSA(がんマーカー)と尿で出血を見るだけだが、順調な回復(PSAは最低値以下)で異常はなかった。
嬉しい結果で、担当医と面談の後、調査アンケートを渡され回答依頼があった。
アンケートの内容は術後の後遺症(尿漏れ状態)などの質問があり、私の場合まったく問題がないし心理的負担もないと回答していくと、性欲などの質問事項が続く。
前立腺摘除手術を受けるとき、男性生殖機能温存できるがどうしますかと聞かれ私は将来のガン再発危惧、自分の年齢を考え全摘除をお願いした。だからその機能は喪失したが、自分で選択したから心理的負担はない。アンケートを回答するうち、若い時にこの病気を患い生殖機能に支障が出れば心理的負担もあるのだろうと思いながら回答を終え提出して会計を済ませ病院を後にした。前立腺がんで死亡することは少ないだろうが、骨やリンパへの転移から死亡例に至る。義兄も71歳にして前立腺がんの発見が遅れこの世を去った。私の場合毎年受けている定期健康診断での早期発見で、手術を担当した先生には心から感謝する。

実は3日前にもこの病院で十二指腸腫瘍除去手術後10か月の内視鏡検査を受けたところである。こちらの結果はまた後日、担当医から伺うことになっている。前回の内視鏡検査で麻酔をせずに少し苦しい思いをしたので、今回は麻酔をお願いしたら目が覚めたら終わっていた。こちらは悪性腫瘍(がん)ではなかったので術後の回復状況確認である。

近隣のゴルフ仲間で打ち上げ会をわが家でするが、全員70歳を超えどこにも身体に異常がない人は一人もいない。最年長者は82歳だが、この人が一番元気だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

斜面滑り止め Slide stopper

2018-12-02 | 日記
キッチンハウスの下の庭は崖になっていて家内が草取りする時に数度滑り落ちている。ここの対策も家内が考えていた私へのプロジェクトの一つで、やっと順番が回ってきた。
全部石垣にすれば解消するのだが、ミモザ、モミジと花を植えているので土はできるだけ残すことにしたが、滑り止めは踏み石(置き石)しかない。
下の方はここを整地した時に出た石で石垣を積んでいるのでその上に新しい石を置く。石が外れないようにモルタルで固定。
斜面は作業しているうち、かなり厄介なのが判明。土が軟らかく過ぎて置いた石が足を乗せたらずり落ちる。つるはしで斜面に切り込み砂利を敷きハンマーで固め、石をコンクリートで止めることにしたが、この作業は時間がかかる。

上の写真で排水管が露出しているが、上のキッチンハウスの雨水排水用に予備に敷設したが利用していないので切り取るつもり。
セメントが固まるのに時間がかかる(2日以上)ようになった。石の採取は落石現場や河原沿いの道だが、近年の水害でいつもの採取場所の地形が変わってしまっている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする