なんでも人生

Whatever life is

LIXILインプラス内窓 Inner Windows

2019-01-30 | 日記
ビバホーム伊丹店に10日前に注文していたLIXILインプラス複層ガラス内窓(4枚)が届いたのでヴォクシーで引き取りに行く。

さて組み立てだが、5-6年前に1階に取り付けた経験はあるがもう完全に忘れているので開梱して取り付け説明書に目を通す。
左右横枠から取り付け、下枠、上枠とビス止めする。下枠と上枠が明確に表示されてなく少し迷ったが形状から判断すると薄い方が下枠になっている。それぞれ室内側表示ラベルが付いている。
下枠ビスには同封シリコンワッシャーをかませて止める。枠をビス固定したらガラス戸を入れるだけだが、ペアガラスなので一人ではちょっと重い(特に一番大きい窓)。先ず上の溝をレールに差し込んで、持ち上げて下のレールに乗せると完成。開閉(スライド)はスムーズだ。

最初の一番大きい窓設置は説明書を読みながら少し慎重に作業して約一時間。


後の窓(コーナー出窓2枚)は要領を得てそれぞれ30分もかからない。



キッチン窓はタイル張りの上に取り付けるのでビスが打てない(タイルドリルビットで穴を開けてもよいが、それは止めた)。しかし、ここはピッタリ(キチキチ)サイズで枠を注文しているのでビス止めしなくても窓の大きさでしっかり固定できている。念のため後でボンドで数カ所接着して置こう。


この複層ガラス(Low-E)はクリアだが薄い青みがかかり、高遮熱、UVカット、高防露性能となっている。LIXILの中では断熱性能では一番上だが、遮熱で上から2番目、夏の熱さ対策にも効果があるはずだ。この製品の取り付けはとても簡単だが、敢えて改良点を挙げると上下枠の明確表示とクレセント錠の調整幅をもっと大きくすることかな。


上げ下げ窓(一カ所)は先日私が塩ビ枠とアクリル板で手作りしたので居間の窓には全部内窓が付いた。 全部の内窓を締め切ると外の騒音はほぼ完全にシャットアウト!断熱効果は期待できる。


ロイヤルホームセンターに私の手作り内窓の不足部材が入荷した。早速ミニダイニングの右側内窓を作成。これも寸法と作製要領が分っているので一時間ぐらいで完成取り付け。

これで2階は全部内窓が付いた。



それで感想だが、今日は外は雪(0度)、室内は暖房入れてないがそんなに寒くない(13度)。以前は窓に近づくと冷え冷えしたが、それがない。昨夜もカーテン閉めて暖房を少し入れたがすぐに暖かくなり、暖房を消しても余熱が長いこと残る。朝起きた時、室内の冷え込みがかなり緩和されている。
内窓設置は大正解! さてあの石頭がその効果を素直に認めるか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内窓 Inner Windows

2019-01-24 | 日記
我が家は1990年に建ったヘーベルハウスだが、窓は残念ながらシングル(単層)ガラス。今では一般的になったペア(複層)ガラスは当時日本ではまだ普及してなく高価で手が届かなかった。
1階の窓には5-6年前にぺアガラス内窓をネットで買い自分で取り付け寒さも少しは緩和された思うが、2階には大きな出窓が2つあり眺望が良いため家内が内窓を取り付けるのを反対(強硬に)していた。しかし今年、私が再度内窓設置を提案したら、あの石頭が少し柔軟になり前向きになった。
そこで気が変わらない内に(暖かくなる前に)、サイズを測りビバホーム(LIXIL)でインプラスペアガラス内窓を4セット注文。工場で注文に合わせて製作するので配達まで1週間かかるようだ。しかしインプラスは引き違い窓のみしかなく、2階には上げ下げ窓が5箇所ある。そのうちの2つはトイレと階段だが、断熱シート(中空塩ビシート)を貼って暫定防寒対策。手で触れても冷たくないので効果はあるようだ。




居間とミニダイニングの上げ下げ窓にはこれではみっともないし眺望が台無しになる。そこで上げ下げ内窓をネットで探すとセイキ楽窓II(ポリカーボネート)というのがあるが個人宅発送は受け付けてない(後で判ったがアマゾンではやっているようだ)。何か良い方法はないかとロイヤルホームセンターで探索していたら、塩ビ製窓用レールや窓枠を販売している。これだったら自作できそうである。一先ず窓一つ分の材料を仕入れる。ガラスは3mm透明アクリル板(ポリカの方が良いがホームセンターには置いていない)。

いざ作り始めると建具なので採寸に正確さが要求される(塩ビ枠の厚さや幅などノギスで測定)。塩ビ枠は目の細かい手鋸でカット、アクリル板は専用カッター(500円)で切る。
一枚作るのに一日掛かったが、まあまあの出来では?。 窓へのはめ込みは両面テープを使ったので必要なら簡単に取り外しができる。アクリルはガラスより断熱性に優れているのでそれなりに効果はあるはずだ。翌朝単層ガラス窓には結露が出たが、この自作内窓を付けた外の単層ガラスには結露は全く発生していない。



あと2枚作る予定だが、少しは要領を会得(材料の寸法が判明)したので楽なはずだ。

1月25日
ミニダイニング窓もう一つ完成(写真左)。残り(写真右)もう一枚同じサイズなので同時に製作したかったがホームセンターに材料(塩ビガラス枠)在庫切れ、取り寄せに1週間待ち。ここも朝、左窓(内窓設置)には結露なし、右窓は曇っていた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脳梗塞入院治療終了、退院 Out of hospital

2019-01-16 | 日記
一週間の入院治療を終えて待望の退院。
入院の翌日には感覚も戻っていたので、後の5日間は点滴(エダラボン脳血液凝固融解)と内服薬(バイアスピリン血液さらさら、ランソプラゾール胃酸分泌抑制、アムロジピン降圧剤)投与治療。
リハビリが日に4度あるが、私の場合最初から運動機能、言語、記憶思考障害はなかった(元からあった?)ので理学療法士達はメニューをこなすのに戸惑ったのでは?
記憶検査問題では私は元々不必要な(自分に都合の悪い)ことは記憶に残さないようにしているし、曖昧で無意味な質問(設問)には答えないことにしているので、5単語覚えてくださいと言われたら「なんでやねん?」となってしまう。
運転をすると言ったら20〜30の問題が出され、その中でトラックと乗用車が同時に描かれた白黒図(カード)があり、両方の進行方向を示すカードをマトリックスに置くのだが、まず乗用車の図が前部なのか後部なのか明確でない(図が下手過ぎる、だれが採用したのだ?)。世の中には前後がわからない車は走っていない。ここで拒否反応が出ているのに、正しい進行方向のカードをマトリックスに置くことと自動車運転判断能力とは関係ない。そしてこんないい加減(設問者が回答者を困らせ自己満足)な問題を監修する警察官が多額の報酬を隠蔽し納税逃れをしていることを思うと私の頭の中では問題回答拒否態勢になっている。
普段車を何キロ運転しますかと質問があり、私の思考回路では答えようがない。1日なのか一週間か一ヶ月間なのか?リハビリ担当に質問すると1日だと言うが、全く運転しない日もあるし、日によっては数百キロも運転する。私はプロのドライバーではないので1日単位ではやはり答えは出ない。一年間の走行距離を365で割ると普段4キロ運転することになるがその答えは確実に間違っている。なぜなら、家から2キロ出たら引き返さないとならない。2キロ範囲にはコンビニとオアシスがあるがそこには滅多に行かない。私が一番出かけるのはロイヤルホームセンターで片道10km、それから5km先のイオンとゴルフ練習場にも週一は出かける。
老人は自分の理解力や記憶力の衰えを、他人のせいにする。でもやっぱり設問がお粗末!

いずれにしても晴れて退院だ。これから処方された薬をきっちり飲み、運動もして、甘い、塩辛いものアルコールも控えいい子(お爺さん)になろう。いつまで続くか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界のラジオ放送が聴ける Radio stations

2019-01-14 | 日記
ここ4年ぐらいで5回も入院してしまった。
神戸済生会病院で胆石、胆嚢摘除手術で2度、大阪国際がんセンターで前立腺ガン、十二指腸腫瘍除去手術で2度、そして今度ここ恒生病院で脳梗塞治療。まったく自慢にはならないが、同窓会での病歴披露会に参加資格ができたようだが、本当に自慢資格のある人は一度も病院に行ったことのない人や、健康な身体に恵まれさらに強い意志で健康管理ができる人である。
私の場合いずれの入院でも身体そのものはそんなに弱ってないので時間を持て余して困った。今回は左手先の感覚麻痺で2日目には回復し、点滴こそ繋がれているがリハビリ以外はする事がない。TV を観てもいいがつまらないし有料だ。一番の暇つぶしは本を読むことだが休憩室にあるのは雑誌ばかりですぐ読み終わる。家内に持って来て貰ったタブレットでニュースを見たりいろいろ調べるたりする。そして今回の大収穫は世界のラジオが聴けるのを発見。既にやっている人にとっては「なぁーんだ」だろうが、私にとってはもっと早く気付けば前回の入院でも少しは暇つぶしになったのにと思う。
そこで今回アプリ(無料)をダウンロードしたのが

Radio England とR .England ではイギリスのFM番組が全部(?)聴ける。その中でClassic FM はとてもきれいなクラシックを流している。寝る前に聴いているといつの間にか寝てしまう。退屈で!

ギターアイコンCountry Radio ではアメリカのカントリーMusic放送が聴ける。
ここのTraditional とAmerican Roots では懐かしいカントリーを流し続けている。これはとてもいい、イヤフォンで大音量で聴くと歌詞もかなり聞き取れる。

Radio FMにはJ-pop, HipHop, 当然クラシック、カントリー、ジャズ殆ど聴ける。

後日、iphoneでラジオを受信しながらbluetoothをオンにして、カーナビのbluetooth受信でこのラジオが聞けた。これはいい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脳梗塞 Stroke

2019-01-11 | 日記
私の身体で「ショック」なことが起きた。1月9日家内が用意した昼食を食べる時、お茶を飲むのに左手で湯飲み茶わんを掴んだところ掴んだ感覚がない。あれっと思いもう一度やっても確かに掴んでいるのにその握った感覚もお茶碗の熱さも感じない。まるでロボットアーム、しかも見るに哀れなシワシワの老人ハンド。右手で左手のひらを触ると触られた感覚がない。動くのは正常。今日は外は雪、かなり冷え込んでいるので手先の感覚が麻痺したと思い家内に事情を説明して風呂を沸かすように頼む。家内は室内はそんなに寒くないし、それはおかしい一先ず病院に行きましょうと行きつけの済生会病院に行ったが、脳神経外科は本日の診察予定がないので近くの恒星病院を紹介してくれた。
この病院は脳神経外科専門で受付で事情説明、しばらく待って医者と面談して一通りの検査となった。検査が終わり医師がMRI の脳の画像を見せ左手先の感覚神経を司る末梢血管が破れ出血して、脳梗塞だとつげられた。これこそ頭をガーンと殴られたようで、しかも即入院となった。
入院病棟ベッドに寝かされ点滴、内服投薬が始まり、看護師が次から次へやって来ていろんな手足の運動、会話、記憶、計算機能など検査する。毎回今日の日付、病院名を聞かれる。2日目の100から7を順番に引き算検査はしどろもろの冷や汗だができる。
一晩寝て、左手先を右手で触ると触られた感覚が戻っている。正常値の8割程度かな?回診医師にそのことを告げると内服投薬と点滴「ソルラクト」が効いてきたらしい。家内も入院準備用品を持参して朗報に喜んでいる。リハビリが始まったが元から運動機能に障害は感じていない。今日の豆粒大の鉄球移動検査など左手の方が速い。しかしまだ点滴は続いている。もう治った!早く退院したい。

1月12日入院3日目。
スキー事故で頭の劣化のことを冗談で書いたが、事実となってしまった。
実は気をつけなくてはならない事がいくつかあった。まず私の母を含め母方家系に何人も脳梗塞を患っている。それと私自身ここ数年定期健康診断で血圧、中性脂肪値が高く治療するように指導を受けていたが体重を落とせば正常値になると無視、しかも減量に失敗。そのつけが回ってきたのだ。
入院して1日4回ぐらい血圧測定があり、高い方が155ー175ついに今日から降圧剤アムロジピンが投薬の中に入ってきた。
いいことは点滴が24時間から朝晩2度になり自由に動き回れるようになり、シャワーも浴びれる。
1日3〜4回リハビリがあるが、健常者でも難しいことをさせられる。片足で20秒立ったり、左右交互に足を縦にピッタリくっつけて一本線の上を歩くなどふらつかずにできない。認知症検査みたいなのもある。単語5個覚えさせられ、計算を含めた問題を10ほど解いた後、先程の5個の単語は何でしたか?。3個は思い出したがあとはヒントを貰っても思い出せない。リハビリ担当(理学療法士?)に若かったら記憶しているのか聞いたら「できない人もいる」とのこと、安心するが問題作成者意地悪だ。しかしここ4ー5年の入院経験など確実に老化は進行している現実を認めた方が良い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年初めてのスキーで大失敗  Ski boots torn apart

2019-01-08 | 日記
兵庫県の北部、ハチ北スキー場は90cm積雪で滑走可能となっている。
今朝5時ぐらいに一人で家を出て、ハチ北には8時前に到着。リフトはもう動いている。昨年、中古で買ったスキー板、靴、ウェアーを車の中で身支度を整えシニアリフト券一日乗り放題(3500円)を買ってリフトを3つ乗り次いで頂上まで上がる。新しく仕入れた板はGL(ジャイアントスラローム)仕様で、靴は硬めのRexxam(国産)を試したかった。今持っている板はカービングなので曲がりすぎ、靴は柔らかすぎと感じていた。
朝一番なのでスキー客(ほとんどがボード)は2-3人、スカイロード中級斜面(1500m)を慎重に滑る。やっぱり、板は硬いのでかなり外足体重をしないと曲がらない。それより、靴が硬くて足が痛い。10時ぐらいまでには中級バーンを7-8本滑り、休憩するため駐車場まで滑って降りる。靴が硬く足を圧迫しているため、脱ぐのもやっと。車の中で早めの昼食(ビールとおにぎり)。
30-40分休息して、今度は古いブーツとスキー板を使おうとブーツを履き金具を締めたところ樹脂製シェルの先端にひびが入った。滑るには支障なさそうなのでそのままリフトで頂上まで上がるが、これが判断ミス(もうろく)。中級斜面を3-4度滑り、やっぱり北壁(上級、コブコブ斜面)に一度ご挨拶をしなくてはと思いスピードを抑え転ばずになんとか滑り終える。今日は、十分に滑ったのでもう帰ろう。そこで素直に帰ったら良かったものの、最後にもう一度北壁に挑戦、これでエライ目に合う。
50mぐらい慎重に滑り、コブを右ターンしたところでいきなり転倒。スキー板が外れ、私は斜面を背中で約50m滑り落ち、外れた方のスキーはそこから100m下まで落ちていった。もう片方のスキーは転倒した場所(50m上)に止まっている。上のスキー板を取るのにズブズブの雪の中(コブコブ)50mやっとの思いで這い上る。そこから150m下のスキーまで歩こうとしたが足が雪に入り込んで歩けない。こうなったら、お尻をついて滑り降りるしかない。やっとの思いで下のスキーまで辿り着く。誰か親切なスキーヤーが斜面に私のスキーを突き刺してくれている。さて身体の雪を払い、スキーを履こうとしたところ何と左のブーツのプラスチックシェル下部がない。インナー剥き出しになっている。私がいきなり転んだのは左ブーツ下半分が割れてスキー(ビンディング)に付いたまま滑っていったのだ。道理でストッパーが効かなかった(途中でプラスチックも外れストップ)。
右足だけスキーを付けることはできそうだが、片足で滑るには斜面がきつ過ぎる。
仕方ない、リフト沿いをスキー担いでリフト登り到着場までヒョヒョコ(ズボズボ)歩く。左足はインナーだけなのでツルツルだし、雪が浸み込み冷たい。リフト係りのおじさんに「靴壊れたので下り乗せて」とほぼ靴下状態を見せ「そらいかんわ、こっから乗り」と下りを乗せてくれる。途中リフト乗り継ぎ場で、リフトの上から私の派手な転倒、スキーを持って斜面を苦労しながら降りている姿を見ているスキーヤーが沢山いて、その内の一人が{どうしたですかのか?怪我はないですか?}と心配そうに近寄ってきた。インナーだけの靴を見せ、これが騒動の原因で怪我していないので気遣いに有難うと感謝する。下りリフト合計4本乗り継いで駐車場まで下りてきたら、右脚ブーツも半分シェルがない。

まあ、本当に怪我しなくてよかった。
そう言えばこのブーツは買って8年(10年?)ぐらいになるのかな?プラスチックの劣化のことなど考えてもいなかった。
ひび割れブーツで滑ろうなんて(しかも超上級コースを)、私の頭も相当劣化が進んでいる。
こちらは使用期間10年どころではない、71年以上で耐用年数期限切れまじか。気をつけよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手動式薪割り機油圧シール交換 Hydraulic Cylinder Seal changed

2019-01-06 | 日記
7-8年前にコナラや山桜を伐採して40cm丸太に切り斧で割って薪にしていた。私は小中学生の頃、家で薪割りを手伝っていたので斧の扱いには慣れているが、数時間続けて振り上げては下ろしているとかなり疲れるし、クサビが弛んで斧が柄から抜けたりする。薪割りとはそんなものだと思っていたが、手動式油圧薪割り機があるのが分かりどんなものか試しに買ってみた。2本の棒(1m長)ハンドルを前後に動かし油圧の力で直径30-40cmの丸太も簡単に割いてくれる。丸太を薪割り機に載せるのは重いが、割るのは家内でも楽にできる。そのうち、割る量が増え電動油圧薪割り機を購入したのでこの手動式はお蔵入りになっていたが、この前新しく薪割りを始めた人にこの機械を譲ったところ油漏れすることが判明したので引き取った。前置きが長くなったが、今日はこの油漏れ修理(シリンダーシール交換)作業。

先ずは薪割り機をひっくり返して油受け容器を置いてシリンダー空気抜きキャップを外して作動油を全部抜き取る。
次はシリンダーキャップを外すのに薪割り機を固定する必要があるので、私はウッドデッキの上で本体両側を2x4木材で挟み込みビスで固定。

両側のゼンマイバネを外す。


パイプレンチ(モンキースパナ)の先に鉄管を射し込みキャップを弛めてシリンダーを引き抜く。


シリンダーからシール(パッキング)を抜き取り観察すると確かに一部変形(油漏れ原因?)している。
新しいパッキング(内径40mm、外形50mm)は破損したパッキングとは少し形状が異なるがサイズが同じなので合うはずだが、気温が低いため(5度C)弾力性(伸縮性)がなくシリンダーに被らない。70-80度のお湯に5分ほど浸して温め弾力性回復させたらうまくシリンダーに装着できた。
シリンダーとパッキングに作動油を塗りシリンダーを筒に戻す。
レンチでキャップをしっかりと締める。
ゼンマイバネを引っ掛けるのだが、硬いので工夫しないと伸びない。針金をバネの先端に付け長い釘抜「バール」でテコの作用で引っ張って取り付ける(最初の写真)。
作動油は新品(写真下)を入れる(1Lぐらいかな?=空気抜きキャップから覗いてシリンダーが浸かる程度)。


空気抜きキャップ(2個)を全開にしてハンドルで数回ポンピングして空気抜きをする。

さていよいよドキドキの試運転。
薪を挟んでハンドルを動かしシリンダーを出していく(油圧全開)。薪に圧力がかかりパキッと割れたが油はまったく漏れてない。
シリンダーシール交換成功!



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年おめでとうございます Happy New Year, 2019

2019-01-03 | 日記
新年おめでとうございます。皆様にとっても健康で平穏な年でありますようにお祈りします。
31日から長男夫婦が帰省するので、キッチンハウスに寝泊まりできるようにテーブルを片方に寄せ寝具一式を屋根裏から下ろす。一昨年スイスの知人も1週間ここに滞在したが、キッチン、トイレ、洗面所、冷蔵庫、薪暖房クッカーストーブがあるので夫婦2人ぐらいなら快適に過ごせる。
テーブルを部屋の片側に寄せ、中央寄りにマット、ふとんを敷くのだが、大きなテーブル(2分割可)が結構スペースを取る。ふと、このテーブルをベッドに変更できないかと頭をよぎった。
このテーブルはミシンの脚を2x4材自作テーブルトップに取り付けたもので、解体はビスを弛めるだけ。早速取り外し、床に並べてみるとマットサイズより少し小さい。
幸い2x4材が少し残っていたので継ぎ足してマットが収まるように調整。
マット、布団を置くと高さ15cm高のベッド完成。横になってみると快適である。発想の転換だ(気づくのが遅かった)。
今度ベッドに組み直すときは、もう少し脚を高くした組み立て式に工夫してみよう。
今年4月にインドの友人(夫婦)が遊びに来るかもしれない。



今年も平穏な年であって欲しいと願う矢先、年末に能登半島沖で韓国駆逐艦が日本自衛隊哨戒機に火器管制レーダーを複数回照射した。韓国政府はそれを謝罪するどころか日本の哨戒機に対するレーダー照射を否定し、日本に低空飛行(上空150m、韓国軍艦より500m)を謝罪しろと要求してきた。
慰安婦(事実は兵隊相手の娼婦で上等兵の70倍の収入を稼いでいた)、徴用工(新人警官なみの給料が支払われていた)の強制連行、労働など事実を捻じ曲げ、反日運動を繰り返す。困った国家である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする