なんでも人生

Whatever life is

キッチンハウス排水管位置変え Re-piping drainage

2017-08-27 | 日記

キッチンハウスの排水(トイレ、台所)は本宅の汚水マスの蓋に穴を開け100mm+75mm VUパイプ30mつないで流し込んでいる。順調に排水できているので何の問題もないが急いで配管したので位置的に改善の必要を感じていた。朝は少し涼しくなり他にやることはない。100mm接続パイプの予備はあるので位置替え作業開始。作業場所が物置裏で蚊が多い、やぶ蚊スプレー(かなり効果がある)を撒き手足露出部分に虫よけジェルを塗る。こういうこともあろうかとパイプの接続管には接着剤は使ってなかったのでゴムハンマーと板切れで叩いて取り外し、木工鋸でパイプをカットして45度と90度接続管で勾配をとってつなぎ直す。最後は茶色ラッカースプレーで化粧直し兼紫外線対策を施す。塩ビ排水パイプは地中埋設用なので紫外線に弱い。世の中結構あちこちで塩ビ排水パイプが空中でむき出しになって日焼けしているがメーカーが紫外線吸収剤 Tinuvin Pを少量混入すれば解決できるのだが?
写真のフレキシブルホースはキッチンハウスへの配電管。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PC買い替え PC changed

2017-08-21 | 日記
東芝AQUOSを使い始めて7-8年、Windows7が動きが遅くなり始動に5分(体感10分)、途中勝手に更新プログラムが走り始めフリーズ状態になる。ついに私の堪忍袋の緒が切れて新しいPCを買うのを決意。同じメーカーならPC引っ越しは簡単だがちょっと調べてみると最新のPCの記憶ハードウェアはディスクだけでなくSSDに変わりつつあるあるようだ。さらに価格調査するとマウスコンピューターがコストパフォーマンスは良いようだ。一般的に知られてない(店頭には並んでいない)が長野県の小さなPCメーカーらしい。性能(メモリ16GB、SSD256GB、HDD1TB)だけみて注文、1週間で到着した。当然新しいPCはWindows10で慣れてないのでウロウロ、必要な情報(メールアドレスや住所録、ドキュメント)の引っ越しは息子にに手伝ってもらって使い始めたが確かに性能は素晴らしい。立ち上がりも早くとても快適(前のが遅すぎた)。不満は画面が小さくマット仕様なので老眼の私にはメガネなしにはどうしようもない。いいのは軽くてバッテリー寿命が長く移動(家の中だけ)が簡単。さてこのPC何年使うか?私の寿命との競争である。

通路レンガタイル貼り終える。すべて我が家と近所の残り物なので4種類が混在。完璧さではなく歩きやすさを求めた結果だがこれですっきりした(自分なりに)。

本当に自分の家では緊急にやるべきことは終わったようだ。知り合いにウッドデッキ作成を頼まれているのでそちらにかかろうかな?

昨日健康診断。今年は意図的に体重を5kg近く減らしたので血圧も一発で正常値(今年の看護師もう一つだったのか?)。胃の検査など大阪の医療機関でいやっというほどやられているので今回も辞退。希望検査は大腸がん(何と70歳で無料)と前立腺がんだが結果は一か月後。過去中性脂肪も高すぎたが減量の成果はどう出るか?

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キッチンハウス北側通路タイル貼り Tiles for walkway

2017-08-19 | 日記
キッチンハウス北側通路にはコンクリート平板を敷いていたが、その平板をウッドデッキ下の通路に回すのでひとまずコンクリート作りにした。 家に少しテラコッタタイルが余っているのがあるのでこれを貼ってみる。全部貼るには数が足らないのである分だけ貼って残りはまた近所から貰おうっと。なかなか感じはよくなった。

ウッドデッキ下の通路も土だったがコンクリート平板を敷き足りないところはコンクリートを流す。
あまりしっかり作っていないが歩くには十分だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガーデンキッチンへの給水 Water piping to Garden Kitchen

2017-08-13 | 日記

ガーデンキッチンの水はあまり使用しないため今まで他の蛇口(下写真)よりホースで給水していた。しかしホースの劣化漏水や冬凍結破裂の危険があるのでいつかはきっちり地中埋設をしなくてはならない。
少し朝夕涼しくなったので思い立ってツルハシ、スコップで土を掘り起し7m給水パイプを埋設。キッチンハウスへは自分で配管したので給水管はどこに埋められているか分かったいる。給水管を掘り当てT字接続管で支線取り、念のため(この先の漏水箇所特定や補修のため)止水栓も設置。一晩接着剤を乾燥させて通水、洗浄、加圧、市水道管から家への引き込み給水メーターで漏水がないことを確認、無事水道工事完了。これで冬の凍結心配ない。

家内が作った花壇も元に戻す。


さあ次はなにしようか?
腐りかけた塀の修理か?
その前に運搬車力丸のスターターの紐が切れてしまった。以前スターターそのものが壊れインターネットで中古を入手修理済み。今回もスターターを取り外し紐を巻き直して取り付け修理完了。時間があれば(いつでも沢山ある!)キャブレーターのクリーニングしようかな?
今でも大活躍なくてはならない力丸だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペアガラス窓に桟を入れる Crossbars to windows

2017-08-11 | 日記
窓ガラスに桟を入れると部屋の中から外の風景雰囲気が変わる(上品になる?)。アメリカの家で桟入り窓を見た家内はずっとこれに憧れていた。私は窓の景色が制限されるのであまり乗り気ではなかったが、小屋の自作窓に桟を入れ感じが良かったのでキッチンハウスの窓にも試験的にモール(ケーブル用)を取り付けて見た。
なかなかいい感じだ。当然家内はこれでは済ませない。全部の窓(大型掃き出し窓は除いて)に取りつけるよう要請。ケーブルモールには両面テープが貼ってあり、採寸(正確度が要求される)して貼り付けるだけで作業は簡単。値段もそんなに高くない。問題は耐久性(プラスチック紫外線劣化)だがダメになったら取り換えたら良い。

次はキッチンハウスの窓のフェイクシェイド(白塗装)だが、小屋の赤色シェイドに影響された家内から塗り替え要望(予想はしていた)。まあー可愛くなったかな?



小屋の横の崖に石垣を積む。
いつもの落石現場に石を拾いに行ったが、道路脇にゴロゴロ落ちている。私の秘密の採石場だ。私が時々道路の石を除去しているのはきっと国交省も感謝するのでは? 隣りのオッサン(誰だ?)はどう言うか知らないが。


玄関外階段の苔落とし。
石階段に苔が生え雨が降ると滑りやすく危険。苔落としの一番簡単な方法は高圧洗浄機で吹き飛ばすことだ。先日の台風雨の後、曇り空で絶好の苔落とし日(雨で苔が浮いている)だと思いケルヒャーの洗浄機を物置から引き出して使おうとしたらホースとスプレーガンの接続部品が壊れている。10年ぐらい前に購入して数度使ったきりだがこんなものか。パイプとガンの接続樹脂パーツ(止め具)が壊れ、Oリングも割れている。ドイツのメーカーなのに部品があまりにもお粗末。部品はホームセンターに無いのでホースとガンをセットで買うと新品本体の半額ぐらいになってしまう。仕方がない、部品はインターネットで注文しそのうち修理を試みよう。その間アイリスオーヤマの水圧8Mパスカルを1万円弱でインターネット購入、翌日到着。性能(水圧)と騒音(うるさい!)はケルヒャーと同じぐらいだが水漏れはないし(ケルヒャーは少し洩れる)使い易い。早速長靴履いて苔まみれになり作業終了。これでしばらくは滑らない(特に家内)。


そろそろ家の周りで大きな工事(作業)は終わったような?
あとはガーデンキッチン給水管を埋設ぐらいかな?
それにしても早く涼しくなって欲しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小屋横のコンクリート舗装と石垣積み Concrete pavement

2017-08-06 | 日記
35度猛暑の中、作った小屋の横の路地(?)を広げ(石垣組み直し)コンクリートで舗装作業。
小屋を作ったら通路が狭くなり一輪車の通行ができなくなった。抜いた雑草など一輪車に乗せ山に捨てるのに一輪車が通れないと不便だ。かなり雑に積んでいた石垣を崩しツルハシで崖を削りもう一度石垣を積み直す(今度も雑)。通路の広さは一輪車が通れたら良いので少しだけ広げる。一輪車で砂と砂利、セメントを混ぜ敷いたワイヤーメッシュの上に流し込む。石垣にも一部補強でモルタルを詰める。あまり材料は要らないかと思ったがセメント4袋(と言う事は砂は300kg)は使った。あまり余裕はないが一輪車何とか通れる。一輪車が使えるとモルタル練るのも流すのも楽だ。今回の砂はそこらの残りものをかき集めセメントも砂利も全部使い切り快感。あと石垣積みが少し残っているのでまた砂、セメントを調達しないとならない。


8月6日広島原爆投下記念日。日本は開戦6か月後(本当は開戦前から)には敗戦が明白で日本国内中に空襲を受け戦うすべはないにも関わらず降伏せずアメリカの広島原爆投下を招き犠牲者20万人近く出した。その後長崎にも投下されやっと無条件降伏となった。全ては日本軍の司令官(東条英機)が臆病で自分の命が惜しく国民を犠牲にした結果だが、米軍も不必要な原爆を日本の都市部で人体実験をした。8つの都市が目標になっていたらしいが、原爆投下を許可したトルーマン大統領は長崎投下のあとあまりの威力に中止命令を下した。そもそもアメリカを相手に戦争を仕掛ける狂気沙汰は今の北朝鮮とよく似ている。

韓国は慰安婦問題にこだわり続け今回英国の「帝国戦争博物館」に資料を提出したが、慰安婦の強制連行や、慰安婦が性奴隷であったとする客観的に示すものはなく、慰安婦が「公娼」を示唆する日本軍の公文書もあったとしている。敗戦国は歴史の中でいつまでも悪者扱いにされる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイル貼り Tiles

2017-08-03 | 日記
余ったタイルほどやっかいなものはない。そもそも近所の余りものを貰ってきて一部使ったのだが端数(数十枚)が残ってしまった。少し暇になりこのタイルの使い道を考えていたらいいことを思いついた。
まずはキッチンハウスの玄関に貼った残りもの30枚ほどピザ窯のブロック基礎の裏側に貼りつけよう。タイルボンドもいくらか残っていたがそれを使い切り、インターネットで5kg取り寄せる。価格はホームセンターの半分、ケチらずに使える。ブロックにまずベタベタと塗り櫛ごてで延ばし、タイルにもボンドを付けて貼りつけていく。ずり落ちるのでマスキングテープで止める。傘立ての回りを細工しないとならないが不用品殆んど使い切った。


次は近所の家の内装で余ったタイルの使い道。
今年福知山のリサイクルショップからオークションで落札した業務用冷蔵庫を化粧直しすることにした。ステンレスの無愛想(これが普通なのだが)トップに白色タイル、ドア側面に青色を貼る。これはあっと言うほどの変身ぶりだ。世の中にはあまりないのでは?


川西のリサイクルショップで千円で買ったステンレス調理台にも水色タイルを貼る。ステンレスと陶器タイルをボンドで接着だが耐久性は使ってみないと分からない。ステンレスが押すとたわむのが気になるが?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする