なんでも人生

Whatever life is

春の独り言 Spring monologue

2016-03-25 | 日記
20度近い陽気な日が続けばいきなり雪がちらつく天候になる。昨日は雪がちらつく中、近隣ゴルフコンペ。最近まったく自信がなかったが47+44で2位入賞。何とドラコンIN+OUT両方共とってしまった。距離はしっかり出てアイアンもまあまあ当たっていた。3パットいくつかあり、パットが良ければもっと良いスコアが出たけど上出来だ。まだゴルフは止めなくても良さそう。

小屋の工事はまあまあ順調(?)だ。2x6を14本(2度に分けて)買い、鋼製束L350とL250を40本仕入れ、46cm間隔で設置。これは正確な木材カットと曲がった木材の取り付けにクランプで締めつけさへやれば楽しい作業だ。なぜ床を先にやるのかと言うとしっかり水準がとれた作業場を確保したいからだ。排水管も2/100こう配で敷設したが、将来問題が出るようだったら一番近いところから屋外配管への切り替えもできるようにしておく。建築電気技師の弟がメキシコから帰国我が家に立ち寄り、使用頻度の少ない短い距離排水は75mmの方が水流が高くなるのでつまりにくいとのアドバイス。参考にしよう。
床根太張りは最後の1本を残し雨のため中断。残念だが楽しみは退院後に残して置こう。
胆管内胆石摘出手術で1週間入院。注文のペアガラスサッシも出来上がる頃だが、退院して取りに行こう。
桜の花も咲きだし花見も控えている。やること一杯、元気で退院しなきゃ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

基礎土台設置完了 Wood base anchor-bolted

2016-03-21 | 日記
やっとすべての土台をアンカーボルトで止めた。アンカーボルトの穴明け要領が分かり作業は遅くはなかったが30本も取り付けるとなると時間はかかる。特に端の土台はコンクリート基礎に18mm穴を明けアンカー受けを叩き込んでいくのは結構時間がかかった。面白い作業ではあった。さて次は何をする?排水管設置か、壁か、床か?床の前に排水管設置を先にやった方が良いだろう。排水管が設置できたら床が貼れ、壁作りの作業場が確保できる。壁をやるには窓の場所、寸法をきっちり出しておく必要がある。窓は全てペアガラスで考えている。インターネットでサイズを調べておかないと。
紅スモモが咲き出した。ピンクの可憐な花で果実はあまりならないし美味しくもないが葉が赤く気に入っている樹木だ。10年前に植えたがその時は木の名前も知らなかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土台設置開始 Wood Foundation

2016-03-16 | 日記
いよいよ待ちに待った木工作業、土台設置に掛かる。ホームセンターで防腐処理米栂90x90x4000mmを6本仕入れ軽トラに積み込むが1本30kgぐらい重量がある。基礎ゴムパッキング900mmも26枚ついでに買う。基礎に通風口を設置しているのでパッキングは不要だろうがパッキングを咬ませて置くと防腐処理と合わせてシロアリ対策は万全である。クッキングストーブも設置する予定なので空気取り入れに床下吸気を考えている。さて少し難しいのはアンカーボルトの穴明け、12mmアンカーボルトを適当に基礎に埋め込んだのでその横に土台木材を並べ巻金定規でボルト位置を正確に芯出しをして5mmドリルで芯穴を明け40mmドリルで座金+ナット用に10mm掘り込み、そこから16mm(大きいがこれくらいないと穴4箇所ボルトに合わせるのは不可能)ドリルで貫通。900mmパッキングを並べその上に土台を据え付けていくが、きっちり測って穴明けしたにもかかわらずやっぱりボルト位置がずれてすっぽり入らない(予想していた)。原因は土台木材が真っ直ぐでないのだ。ホームセンターでできるだけ歪みの少ないのを選んだのだが自然素材完璧に真っ直ぐなのはない。穴をドリルで微調整して大型ハンマーで木材を叩いたりクランプで矯正したりして何とか土台にアンカーボルトを通してソケットレンチで締め上げる。これは気持ちが良い。端40-50cmぐらい長さが足りないのでここのアンカーを基礎にハンマードリルで穴を明け12mmアンカー受けを埋め込もう。ひとまず土台2本設置して計算通りにできて快感。明日はゴルフ、明後日から2日雨が続くみたいなので残りの作業は日曜日から。やる気になっているが次の作業工程を考えておこう。私には土曜日曜有給休暇もない。休めるのは雨天だけ。

3月18日。昨日のゴルフ上出来43+47。まぐれバーディ2つもあった。今日は昼から雨の予報なので午前中は土台設置作業。土台あと2本と端4辺設置作業が残っている。アンカーボルトの位置合わせもっと良い方法があるに違いないと考えていた。早速試してうまくいった。アンカーボルトの横に土台木材を並べ巻金定規でボルトの位置出しをするのは同じだが、アンカーボルト中心と基礎の端の長さを木材内側(以前は外側)から中心にマークすると土台木材をくるりとひっくり返すとボルトの位置にぴったり合うはずだ。ボルト中心マークを5mmドリルで芯出しをして16mmドリルで貫通手前で止める(貫通すると座金ドリル中心が取れない)、木材をひっくり返して40mmドリルで座金+ナット穴掘り込みをする。900mm基礎パッキングを敷いて土台をひっくり返して基礎に載せるとアンカーボルトに見事にすっぽりと入る。微調整も不要でこれは快感。プロは多分基礎と木材に中心線を縦に引き、先端からの長さと左右のずれを墨出しをするのだろうな。私の墨壺、頭の中と同じで今空っぽである。
木材が短いので60-100mm継ぎ足す必要がありそこにアンカーボルトを入れないとならない。土台木材を測って切断してアンカーの位置を決め、5mmドリルで芯出し、16mmドリルと40mmドリルで同じ作業をして木材を基礎の上において鉛筆でボルト位置の芯出しをする。近所の知人からハンマードリルを貸して貰い18mmコンクリドリル刃(これは購入)で50mm深さの穴を明けて12mmグリップアンカーを挿し込み上からハンマーで叩き込むと12mmアンカーボルト受け(メス)ができてアンカーネジを立てることができる。これはとっても便利なもので10年前の同じような作業ではガラス容器にエポキシ接着剤が入っていたのを潰してアンカーの後付けをしたことがある。引っ張り強度は基礎埋め込みには劣るだろうが残り木の取り付けだからこれで十分だ。雨が降り出したので今日の作業はこれまで。端木4本と仕切り壁土台が残っている。全部アンカーグリップ止め(後11か所)作業でやり方は分かったので面白いはずだが、そろそろドリルが切れなくなって来た。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

個人番号カードと確定申告 Personal No. Card and Tax declaration

2016-03-14 | 日記
個人番号カードが出来上がったと西宮市から通知が来たのが3月初め、市役所での受け取り手続き日をインターネットで3月10日に予約。普段暇な私も3月初めは病院や生コンだで忙しかった。必要書類や住基カードを持って夫婦で車で1時間かけて市役所に到着(僻地に住んでいて普段は支所で用が足りる)、便利なことに駐車場の8階が個人番号カード交付場所になっている。時間も予約して行ったのですぐ手続き開始、家内の番号カードは15分ぐらいで出来上がったが私のは住基カード情報を登録するので30分ほどかかった。事務処理担当に「これでe-Taxできますか?」と聞くと「大丈夫です」と返答。これを信じた私がうかつであった。
今日(期限前日)は雨で絶好の確定申告日和。意を決して書類を整理してインターネットでe-Taxの事前準備セットアップ(なぜ毎年必要なのか?)、パスワード変更要求がされなぜ変えなきゃならないのか不服気味に変更。コロコロ変えると覚えられない。控えておいてもどこに書き留めたかそれを忘れる。まして確定申告など1年に一度のことだ。昨年(2014年分)の申告データを読み込み、2015年度のデータを入れていく。収入(年金のみ)、控除対象の介護保険、健康保険、国民保険等、生命保険、扶養家族(幸い(?)にも医療費は10万未満で控除対象でない)等を入れ終わると還付額が表示される。いくらかでも返ってくるのは有難い。そこでカードリーダーに個人番号カードを差し込みデータ送信しようとすると「カードが間違っているかカードリーダーを確認してください」とメッセージが出て送信不可。何度やってもだめ。個人番号カードでe-Tax申請する時の手続きをインターネットで調べると住基カード登録を個人番号カード再登録が必要とある。そこでe-Tax確定申告ページで個人番号カードを登録しようとすると送信失敗。これは住基カード対応カードリーダーは個人番号カードを読めないようだと疑いだした。仕方がない、近くのケーズデンキまで車を飛ばして個人番号カード対応のカードリーダー(一番安いNTT製)を購入して、PCにドライバーがインストールされたのを確認してe-Tax確定申告申請、と行くはずがやっぱり受け付けない。そうだ、国税庁に個人番号カードを再登録しなければならないことを思い出し、そこから始める。今度のカードリーダーは個人番号カードをうまく読んでいるようだ。個人番号カードに設定した暗証番号、e-Tax暗証番号を入力してまず無事登録。もう一度確定申告手続き(もう5回ぐらいはやっているので早い)、最後にカードリーダーに個人番号カードを挿入して暗証番号を入れ送信。受付確認。ヤッター!しかしお役所、なぜこれほど難しくするのだ? 個人番号カードを交付するときe-Tax申請には個人番号カード対応のカードリーダーが必要で、国税庁登録の住基カードは個人番号カードの再登録が必要だと紙切れ1枚くれれば期限間近にあたふたすることないのに。それよりなぜ個人番号カードを確定申告期限間近に交付するのだ?昨年の11月くらいには申し込みしたはずだ。元から親切心ゼロで私みたいな善良な市民をいじめて喜ぶ人達の集団であるのは知っているが。たしか昨年もぼやいた覚えがある。3-4年使ったカードリーダー(接触式と非接触式2個も)はゴミ箱に捨てた。しかしこのe-Tax制度はとても良い。税務署に行かなくてもよいし期限まで家のPCで24時間受付してくれる。同じく今回の個人番号カード(以前の住基カード)も住民票や印鑑証明がコンビニで入手できる(おまけに役所より一枚100円ほど安い)。今日家内は銀行の書類で住民票が要求され、個人番号カードの顔面コピーで代替できた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

壁仕切り基礎 Room separation foundation

2016-03-11 | 日記

型枠製作に一日、鉄筋組み半日、コンクリ流し込みとモルタル+天端仕上げで半日、二日掛かりでトイレ、洗面室仕切り壁用基礎を作る。今回は以前の反省点も踏まえての基礎作りなので作業は楽しい。ちょうど練習にもう一度やりたかったことだ。反省点はコンクリ流し込み作業中にアンカーボルトを埋めなかったことだが、はっきり言って仕切り壁にはアンカーは必要ない。コンクリが乾燥(1週間後)したら型枠外してセパレイターの穴つぶしをすればいよいよ土台に掛かれる。今後の作業日程は胆石摘出やらの身体の修理(こちらが優先)との調整が必要だ。
3年前に植えた南高梅が満開である。昨年は真っ赤な特大梅が20個ぐらいなり焼酎漬けにした。

そして昨年植えた寒緋桜、もう可愛い花を咲かせた。他に10本ぐらい桜やさくらんぼを植えているので将来が楽しみだ。ついでに山桜にソメイヨシノを接ぎ木したがはたして成功するか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

胆石検査結果 Gallstone

2016-03-11 | 日記
昨日済生会病院でのMRI,エコー、胃カメラ、CT検査の結果が出た。胆石は2箇所で見つかり9mm大が胆嚢出口付近に1個、2mm程度が一個総胆管内で見つかりこちらが摘出を急がなくてはならないことが分かった。やっかいなのはそれが肝臓の中の胆管にあり結構難しい手術らしいが、幸いにも開腹でなくERCPと呼ばれる胃からの内視鏡施術で1週間入院で済むようだ。手術のリスク(0.5%重篤例、0.05%死亡例)が説明され入院手続きを行う。そして回復後、もう一度腹腔鏡による胆嚢摘出手術を受けることになる。胃カメラで十二指腸にポリーブも見つかり、こちらもどうするか検討しなくてはならないが後回しだ。たまたま自分から検査を申し出たが幸か不幸かこういう結果になった。こうなれば医師の腕にすがるしかない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

壁仕切り基礎 Separation foundation

2016-03-08 | 日記
トイレ、洗面所用の壁仕切り基礎作りにかかる。90cm幅の狭い仕切りだがこの基礎は後で役に立つはずだ。ホームセンターで販売されている床用2x6木材は3658mmなのでこれで届くようになる。排水管用に150mmUV管で2-3箇所穴を開けておこう。基礎枠は前回の経験を生かし作り方は分かったし、150mmセパレイターはちょうど12本ほど余っていたので有効利用できる。当然枠板も沢山余っている。鉄筋D13 5350mm3本買ってきたのでまた鉄筋組みだがこれも経験があるので心配することはない。今回はセパレイターを縦に2本入れ型枠の大きさ調整をして鉄筋もこれに結束して型枠の中央に楽に立てれるはずだ。ハッカーでの結束はできないがペンチや指で締めればよい。砂利、砂、セメントは十分にある。作業を進めたいが雨、病院の検査(多分その後手術)で遅れるのが残念。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

基礎床コンクリート敷設完了 Base concrete laid

2016-03-05 | 日記
ついにコンクリート流し終わる。この作業延べ4日、砂1トン、砕石2トン、セメント10袋、ワイヤーメッシュ12枚、ポリエチレンシート1ロール、筋肉痛アチコチ沢山。大き目の砕石を使ったので表面はデコボコだが、床下になり束を立てる時微調整(モルタルで水準)するのでこれで十分だ。強度さへ出れば良い。水抜き口も作っておいたので雨が降ってもプール状態になることはない。しかし念のためモルタルを薄く伸ばしておこうかな?
ここまでやっておけばいよいよ土台(木工)作りに掛かってもよいがその前に壁仕切り基礎を作っておこう。 大体の構造は頭の中に入っているがそろそろ必要材料を考えておいた方がよい。
急に暖かくなり今日は作業着の下は長袖一枚でも汗をかく。気温20度近い、家のさくらんぼの花が咲いた。春は来た。
女子サッカー2敗、リオオリンピックへの夢を自ら捨てた。無責任素人の観察でどうも勝ちへのこだわり(執念)が薄い。選手も監督も交代の時期が来たのだろうか?次の監督は澤穂希にやらせたら面白いのだが、この世界訳の分からない思惑が一杯だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンクリート床 Concrete Base

2016-03-03 | 日記
湿気防止と床根太用の束設置のため床下コンクリート敷設。かなりの量の再生採石を長期間ばら撒いていたので地面は十分に硬くなっている。できるだけ平らにならしてその上にポリエチレンシートを敷き、ワイヤーメッシュを並べスペイサーを咬ませる。セメントミキサーに砂、砕石、セメントを投入してガンガン回してできた生コンをワイヤーメッシュの上からばら撒きトンボで均す。砕石が大きいのでつるりとした表面にはならないし水準ではないが、強度さへあれで十分だ。束(土台パッキング)を立てる時微調整すれば良い。手元にあった砕石は午前中で使い切り、午後一番いつもの採石場に仕入れに行く。午後に力丸一杯の採石をミキサーで回し使い切る。今日の作業で床張り1/5終わったかな?計算したらワイヤーメッシュあと6枚必要だ。明日の朝買いに行こう。身体はあちこちが筋肉痛だが、精神的には着実な進展でとても心地よい。
3月4日、コンクリ打ち3日目。あと丸1日で出来上がるが、砂もワイヤーメッシュ1枚足らない。

アメリカ大統領選、州ごとに各党候補者選挙何をしているのか理解に苦しむがちょっと危険ではないかと思われる(私の個人感想)のを候補者として選出するアメリカ国民も理解しがたい。よその国のことだが、アメリカ大統領あまりにも世界への影響力大きい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

基礎型枠外す Foundation wood-frame removed

2016-03-02 | 日記
型枠にコンクリートを流して1週間経ったので型枠を外す。寒い日が続いていたので心配したが大丈夫のようだ。セパレイターの端を金づちで横から叩き折って出来た穴にモルタルを詰める。プロはきれいに詰めているが多分専用のモルタルに違いない。後はコーナーを補強(まったく必要ないと思うが)して中にポリエチレンシートを敷き、ワイヤーメッシュを置きコンクリを流す予定だ。通気口を設置したのでこのままでも問題ないが床根太を支える束の設置が楽になる。ひたすらミキサーを回して生コン作りだ。ヤルゾー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

綾部黒崎梅林 Plum blossom

2016-03-01 | 日記
兵庫県たつの市綾部黒崎梅林(2万本)の花が見頃となったらしく観に行く。昨年は生憎雨の後でかなり散っていたが、今年は7分咲きで花の香りが漂っている。ここは瀬戸内海(小豆島)が見え絶景である。
ランチに道の駅みつで特産の牡蠣料理を食べた後、室津港で牡蠣の加工場を見学してお土産を買って帰る。この時期このコースは週末祝日は大勢の観光客で賑わうが今回は平日で空いていてとても良い。

この梅林とは何の関係もないが菅原道真の「東風吹かば匂ひおこせよ梅の花主なしとて春を忘るな」をつい口にする。30年前東京で5年勤務した時、空き家にした西宮の我が家の桜がいつも見事に咲いていて隣のご主人がこの句を毎年詠んだそうな。隣家のご夫婦ともに他界された。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする