スパシーバ  プーチン

魅力あるプーチン
偽ユダヤによって捏造されたプーチン像と歴史をくずす

「闇の正体は偽ユダヤ」海外記事の移行。 

田布施 ご乱行/カザフスタン/世襲制

2016-11-25 16:06:09 | 田布施族 朝鮮半島  


11.25 安倍首相、クリルのミサイル配備は遺憾、領土に関する立場に変更はない


安倍首相は25日午前の参院本会議で、北方領土に対する日本の従来の立場に一切変更はないことを明らかにした。


首相は、ロシア軍のクリル諸島(北方領土)のイトゥルプ(択捉)島とクナシル(国後)島への新型ミサイルの配備について「外交ルートを通じて(北方四島は日本固有の領土とする)わが国の立場と相いれず、遺憾である旨を伝えた」ことを明らかにした。


安倍首相は、北方領土については12月に山口県で行なわれる首脳会談で忌憚のない話し合いを行ない、「平和条約交渉についても前進を図っていくことが必要だと考えている」という表現にとどめている。

その上で安倍首相は、戦後70年以上も解決できなかった問題がたった1度の首脳会談で解決できるような簡単なものではないと重ねて指摘し、「首脳間の信頼関係がなければ解決しない問題だ。一歩一歩着実に進めていく」、「北方4島の将来の発展について、日本とロシアがウィンウィン(相互利益)の形で進めていくことが何よりも重要だ」と慎重な姿勢を示した。 ...





11.25 THAAD日本配備の検討委員会、副防衛相を長とし夏までを期限に


防衛省は終末高高度防衛(THAAD)日本配備の是非を検討する委員会の設置作業を開始した。THAAD配備は朝鮮民主主義人民共和国からの脅威が増大していることを受けて検討される。25日、共同通信が防衛省内の消息筋の情報として報じた。


委員長を務めるのは若宮健嗣副防衛相。ミサイル防衛強化策が入念に検討された結果、THAADの日本配備が決まる可能性も排除できない。

最終的な決定は夏までを期限に採られる。 稲田防衛大臣はTHAAD配備については23日の記者会見で、具体的な配備計画があるわけではないとしながらも「今後、調査研究をさらに進め、わが国の弾道ミサイル対処能力の向上に向けて積極的に検討していきたいと思っている」と語っていた。



(コメント)

「朝鮮民主主義人民共和国からの脅威が増大」って、まいどお馴染み茶番だし。

123カ国が賛成した去年の国連「核禁止交渉決議」で、北朝鮮は「賛成」。 なのに日米は「反対」。…どー見ても、危険な国は日米の方。 

飛んでくるミサイルをミサイルで撃ち落とすというTHAADは、防衛としては全く「役に立たない」。 THAADは容易に「攻撃」用に切り替えることが可能。 つまりTHAADの存在意義は防衛ではなく「先制核攻撃」のため。 

露中が怒るのも当然。 THAADを配備したら、露中は日本を叩き潰してもいいわ。




◎ なんと、“日本はロシアに賄賂を渡して四島を一度に取り戻そうとしている”と言うのです。しかもこの情報源は、ロシアのプラウダ紙です。はっきりと“賄賂”になっています。

☆ 先日の逮捕は やはり 日本がからんでいた。 国際法にのっとって決まった領土を 金で取り返し 自分の名誉にする。  どこまでいっても 田布施は田布施。 


https://shanti-phula.net/ja/social/blog/






11.24 カザフスタン大統領、政権を子供に継がせる意思なし、公約


カザフスタン初大統領のナザルバエフ(76歳)氏は大統領の座を自らの子供に跡継ぎをさせたくない、英ロイター通信へのインタビューに基づいて、露リア・ノヴォスチ通信は、と伝えた。


また、同氏は次回2020年の大統領選挙の出馬については「今期は2020年まで務めますが、2020年にはまたお会いしょう」と明言を避けた。

ナザルバエフ大統領の長女、ダリガ氏は、2016年9月から常議員の国際関係・防衛・治安委員会の院長を務める。次女のデイナラ氏と三女のアリヤ氏はビジネス界にキャリアを重ねる。





 第2次安倍内閣 (改造)の自民党出身大臣の世襲議員率50%でありますが、自民党国会議員の分母で40%の世襲議員がひしめいておりますことを考えますと、世襲議員だから特に大臣に厚遇される傾向があるとは言えなさそうです。

 
さて、この世襲率40%とか50%とかいう数値ですが、国際的に見て日本は高いのでしょうか、低いのでしょうか。

 

6年前に読売新聞が海外の世襲議員の事情を調査した記事があります、ネット上当該記事を引用しているブログがありますので、失礼して記事部分を引用ご紹介。

 
米欧の主要国では、日本と選挙制度や政治風土が違うこともあり、一部の国を除いて世襲議員は少ない。

 

ケネディ兄弟やブッシュ一族など華麗な政治一家で知られる米国だが、米連邦議会に占める世襲議員の割合は、議会や議員名簿などによると、上院議員100人中5人、下院議員435人中23人で、それぞれ5%程度にとどまり、日本に比べると極端に低い。


親の引退時に同じ選挙区を引き継いで当選したケースに限ると、上院は1人、下院は10人とさらに少なくなる。

 

ダートマス大のリンダ・フアウラー教授(政治学)は、「米国では、政治家が支持者に物質的利益を与えるための財源は少ない」と述べ、後援会システムを容易に子供に引き継げる日本とは事情が違うと分析する。


ただ、「世襲議員は知名度があり、資金集めで大きな利点がある」のは日本と同じだ。選挙資金集めが日本以上に重要なこともあり、知事なども含めた「政治家一家」は少なくないとされる。

 


イギリスでは現在の労働党政権の閣僚計23人のうち、「政治家の家系」として認知されているのは、ヒラリー・ベン環境相ぐらいだ。

 
小選挙区制の下院(定数646)は、候補者選定に際し、政党組織が希望者に面接したり演説を吟味したりして人選する。地元出身ではない『落下傘候補』が一般的なことも背景だ。上院も1999年の民主化改革で、世襲貴族議員が約750人から92人に削減された。

 

世襲議員が幅をきかせているという点で、日本と似ているのはイタリアだ。

政党の離合集散が激しく、政党主体の安定した政治が確立していない同国では、地方の名家が代々政治家を出すという例は珍しくない。2008年総選挙では、フランチェスコ・コシガ元大統領(現・終身上院議員)のおいであるジュゼッペ・コシガ下院議員(右派フォルツァ・イタリア所属)のほか、元閣僚、元上下院議員の子息が多数初当選した。

 

アジアでは韓国で、朴正熙元大統領の長女で与党ハンナラ党の朴槿恵(パククンヘ)元代表(56)や、現代グループ創業者鄭周永(チョンジュヨン)氏の六男、鄭夢準(チョンモンジュン)同党最高委員(57)が、「2世政治家」として知られるが、数は多くはない。

むしろ、金泳三(キムヨンサム)元大統領の次男賢哲(ヒョンチョル)氏のように公認が得られず、国会議員になれない例があるほどだ。


現職の国会(定数299)議員で、親の選挙区をそのまま引き継いで、当選した議員は、確認できるだけで2人しかいない。韓国の主要政党は、公認候補を選ぶ際に各選挙区の党員らが選挙を行う。このため、よほど親の影響力が強くない限り2世の当選は難しいことが理由とみられる。



2008年10月24日 読売新聞朝刊 14版 13ページ「基礎からわかる世襲議員」から引用

その4-世襲議員、海外ではどうなっているか(8日の日記) (3) より引用


http://plaza.rakuten.co.jp/bluestone998/diary/200811080000/

 

うむ、例えば米連邦議会に占める世襲議員の割合は上院議員100人中5人、下院議員435人中23人で、それぞれ5%程度にとどまり、またイギリスでも当時の政権の閣僚計23人のうち、「政治家の家系」として認知されているのは、ヒラリー・ベン環境相一人だけ、お隣の韓国でも国会(定数299)議員で、確認できるのは2人だけだとされています。

 日本と同じ世襲議員が幅をきかせているのは政治が絶えず不安定なイタリアのようです。

 ・・・

 さて自民党大臣世襲議員率50%の我が第2次安倍内閣なのでありますが、この数字は統計科学的にはいかにもおかしいものであることを分析しましょう。

 

さきほども指摘しましたが、国会議員は1億2709万人から選ばれし「724人」の政治エリートなわけで、単純にわり算すれば、約17万5500人の中から一人の割合で選ばれた優秀な人材であるべきと言うことです。

 
17万6000人の中から一人の割合で選ばれた優秀な人材であるべき「選良」の、さらに選ばれし内閣の顔ぶれが2人に1人が世襲であるという事実は、「政治家」という要職が本来それにふさわしい優秀な人材を選択するメカニズムである「選挙」がうまく機能せず、政治を代々「職業」とする「政治屋」のような層が生じ始めている証左とも言えましょう。 

 

ほぼ同じ母数でも世襲現象がほとんど起こらないプロアスリートの世界と比較してみます。

 分子分母がほぼ同じであるプロ野球選手というアスリートと比較してみましょう。

 現在日本にはセパ合わせて12球団がありますが1球団が支配下登録できる選手は最大70人です。


 つまり日本のプロ野球選手は最大70人*12チーム=840名枠と考えることができましょう。

 日本国1億2709万人の中からスポーツエリートとして選び抜かれたプロ野球選手は、分子分母の割合は国会議員と同様の「非常に厳しき門」であると言えます。



 この国の世襲議員の問題点は根が深いです、単に「親の後を継ぐ」ものにアドバンテージが働くのが選挙だけではないからです、数の力で政局を動かすのにも世襲政治家は能力以上のアドバンテージを発揮して跋扈しています。

 「親の後を継ぐ」ものに能力に関係なくアドバンテージが働くならばその集団が劣化するのは必然です。


http://blogos.com/article/96845/







最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。