goo blog サービス終了のお知らせ 

スパシーバ  プーチン

魅力あるプーチン
偽ユダヤによって捏造されたプーチン像と歴史をくずす

「闇の正体は偽ユダヤ」海外記事の移行。 

スェーデン中央銀行  現金使用停止を視野

2019-05-03 15:24:13 | NWO   金融   NGO  国連  銀行








5.1 スウェーデン中央銀行 現金使用の完全停止も視野に


スウェーデン中央銀行は、紙幣に代わり、デジタル外貨で決済を行う可能性を調べるため、議会に対して特別委員会の創設要請を行った。


スウェーデン中央銀行のプレスリリースによれば、同国では近年、国民のデジタル通貨の支払いがますます広範に拡大し、現金の使用が急激に減少している。


スウェーデン中央銀行は議会への要請文に


「取引セクターが現金を決済手段として扱わなくなった場合、近未来に現金が存在意義を失うというシナリオも否めない」と明言し、


ステファン・イングヴェス総裁の見解として、未来のデジタル経済の中でさえ正常に機能できるような決済手段のコンセプトを合法的に採択する必要性を示した。



スウェーデン中央銀行は国際決済銀行の行った調査を引用し、


多数の国の中央銀行がすでに独自のデジタル通貨の使用と発行をコンセプション的に評価しはじめており、将来、中央集権化したデジタル通貨の発行も否めないとしている。








新一万円札 渋沢栄一  ロスチャイルドの番頭

2019-04-12 19:25:12 | NWO   金融   NGO  国連  銀行



日銀の歴史〜ロスチャイルドの番頭、渋沢栄一〜 


エリザベス女王 ロスチャイルド家と縁を強化する、新一万円札の渋沢栄一 一万円札。



https://twitter.com/ly80q1VnjWn8WNG/status/1115577882523230210





〇 渋沢を三井の大番頭と書いている書物もありますが、


三井の大番頭(三野村利左衛門、中上川彦次郎、益田孝ら)を意のままに動かしたロスチャイルドの番頭というほうが的を得ているのではないかと思います 


渋沢は第一国立銀行を拠点に多くの会社を興しました。



王子製紙、東京海上保険、東洋紡、日本郵船、東京ガス、サッポロビール、帝国ホテル、石川島播磨重工業、渋沢倉庫……等々、どれも始まりが国営(官営)企業だった大会社の多くを渋沢が創ったんですね!



これらのほとんどはロスチャイルド=三井系企業と考えれられ、現在に続いているわけです



こうして日本では渋沢栄一らの働きにより新産業が続々と登場してきましたが、経済の興隆と歩調を合わせて国家も変貌していきます 



http://www.kanekashi.com/blog/2008/12/762.html











中国元を信頼する

2019-04-10 15:00:53 | NWO   金融   NGO  国連  銀行






4.9 ロシアの銀行はますます中国元を信頼する


ロシア連邦中央銀行は、従来のドルによる外貨準備高を徐々に減らし、中国元によるシェアをますます増やしている。


これは、中国に対するロシア中央銀行の信頼の高まりを示している。


ロシアの外貨準備高における中国通貨の割合は13.6% に増加した。


もちろん、 人民元のシェアよりもユーロのシェアの方がまだ大きい。


しかし、ロシア中央銀行が中国よりも多く投資しているのは唯一フランスの み。


ロシアの従来のビジネスパートナーであるドイツの有価証券で さえ、準備高の割合は12.2%しかない。


実際に、中国はロシアの外貨準備高の最大の投資対象になりつつある。


2018年、人民元の対ドルレートが大幅に下落した際、ロシア中 央銀行は約60億ドル(6664億円)の損失を被ったが、

その後、人民元は勢いを盛り返し、損失分を回復させた。



ロシア中央銀行のエリヴィラ・ナビウリナ 総裁は人民元における外貨準備高の割合の増加について、


「 地政学的、経済的、財政的リスクの状況下で政策を多様化し、準備 金を維持しようとしている」ためと説明している。











ゴーンも逮捕した検察も強欲さという点で大差はない

2019-04-07 12:59:56 | NWO   金融   NGO  国連  銀行



 東京地検特捜部は2019年4月4日に日産自動車の前会長、カルロス・ゴーンを特別背任の疑いで再逮捕した。


ゴーンは2018年11月に逮捕され、長期拘留を経て19年3月6日に保釈されていた。



 4月2日にツイッターのアカウントを開設、

「何が起きているのか真実をお話しする準備をしています。

4月11日木曜日に記者会見をします」と発表していたことから、口封じのために再逮捕したと見る人もいる。



 しかし、テレビが使っている元検事の弁護士、いわゆるヤメ検は


「再逮捕は無罪にしないという検察の強い意志の表れ」だとか、「そもそも、余罪の捜査中に保釈したのがおかしいですよ。今回の逮捕が異例なのではなく、保釈の方が異例だった」と検察側を代弁するようなことを口にしたようだ。



 ゴーンの事件にはふたつの問題が含まれている。


ひとつはアメリカ主導で進められた新自由主義によって社会の富が1%に見たいない人びとへ集中し、

大多数の庶民が貧困化している現実。


「身分の高い者は、それに応じて果たさねばならぬ社会的責任と義務がある」というような理念は存在しない。


ゴーンはそのシステムを象徴する人物のひとりだ。



 もうひとつは新自由主義の仕組みの中におけるゴーンへの攻撃が不自然だということ。



ゴーンの強欲さを批判するなら、新自由主義の強欲さも批判しなければならず、

それは疑惑が目白押しの安倍晋三政権の批判にもつながる。


安倍政権と検察が敵対関係にあるとは到底思えない。




 新自由主義はフリードリッヒ・ハイエクやミルトン・フリードマンの「理論」に基づいている。

ハイエクは株式相場が暴落した後の1930年代に私的な投資を推進するべきだと主張、政府の役割を重視したジョン・メイナード・ケインズと対立していた。



 ケインズの主張を採用したのがフランクリン・ルーズベルトをはじめとするニューディール派。



一方、ハイエクに学んだ学生の中にはデイビッド・ロックフェラーが含まれている


本ブログでは繰り返し書いてきたが、ウォール街はニューディール派の政策を嫌い、ルーズベルトが大統領に就任した直後の1933年から34年にかけてファシズム体制の樹立を目指すクーデターを計画、その準備をしていた。



 新自由主義が実際の政策として採用されたのはチリ。



1973年9月11日にCIAを後ろ盾とするオーグスト・ピノチェトの軍事クーデターで民主的に選ばれたサルバドール・アジェンデ政権は倒され、アジェンデ大統領はその際に死亡した。



 後に設置される「チリ真実と和解委員会」によると、

軍事政権の時代に殺されたり「行方不明」になった人は少なくとも2025名、

一説によると約2万人が虐殺され、新自由主義の導入に反対するであろう勢力は壊滅状態になる。



ピノチェトは議会を閉鎖、憲法の機能を停止、政党や労働組合を禁止、メディアを厳しく規制した。


こうした弾圧によって新自由主義が導入される下地が作られたのである。


そうした政策を実行したのはフリードマンの弟子たち、いわゆるシカゴ・ボーイズだ。



 ピノチェト政権は大企業/富裕層を優遇する政策を実施、

社会や福祉の基盤を私有化し、労働組合が弱体化、低賃金で輸出型の小さな国を目指した。


1979年には健康管理から年金、教育まで、全てを私有化しようと試みている。



 1979年から82年にかけてチリ政府は輸入を奨励、チリの通貨ペソが過大に評価されたことで贅沢品の消費ブームが起こるが、

その一方で国産製品が売れなくなり、国内の生産活動は破綻。


1980年代の後半になると人口の45%が貧困ラインの下に転落した。



 一連の規制緩和でチリの銀行は外国の金融機関から多額の資金を調達、


1982年にラテン・アメリカで債務危機が起こると倒産を防ぐために外国の金融機関は銀行の「国有化」を要求、


彼らの債券は私有化された国有企業の株券と交換され、


チリの年金、電話会社、石油企業など重要な企業を格安なコストでアメリカなど国外の巨大資本の手に入れてしまった。


チリは欧米の巨大資本に乗っ取られたということだ。これを「チリの奇跡」と呼ぶ日本人もいた。



 日本へ新自由主義を導入したのは中曽根康弘政権。1982年のことだ。


この政権には田中角栄の懐刀と言われた後藤田正晴が内閣官房長官や総務庁長官として入っていたので自由にはできなかったようだが、


それでも国鉄や電電公社の私有化などは進められた。



 日本という社会が本格的に「ぶっ壊された」のは小泉純一郎政権からだろう。




その後継者のひとりが安倍晋三にほかならない。


新自由主義者という点で、安倍晋三も、検察も、日産の日本人重役も、ゴーンも違いはない。皆強欲だ。



 日本の大企業は優位な立場を利用して中小企業から富を奪ってきた。


それが下請けシステム。


大企業の重役は会社を自分の財布のように使っていたことも秘密ではない。


彼らが会社から離れたがらない理由はそこにあった。


官僚も大企業に寄生している。


検察や警察の裏金も指摘されているが、取り締まる仕組みは存在しない。



https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/201904070000/








癌治療  日英の連携はNWOを感じる

2019-03-31 14:42:42 | NWO   金融   NGO  国連  銀行



3.29 ストラゼネカ、日本のがん治療薬開発に約70億ドル提供へ


英製薬大手「アストラゼネカ」は、日本の製薬会社「第一三共」とがん治療薬の開発や販売の面で提携したと発表した。


アストラゼネカは「アストラゼネカは、第一三共と潜在的な新たながん治療薬「トラスツズマブ デルクステカン(DS-8201)」の開発および販売に関するグローバル協力協定を締結した」と発表した。


アストラゼネカは第一三共に契約一時金として13億5000万ドルを支払う。


また開発目標の達成や販売の進捗に応じて56億ドルが支払われる。開発や販売の費用も折半する。



またブルームバーグ通信によると、アストラゼネカは


「既存および新たな機関投資家の株主に新株を割り当てることで最大35億ドルを調達」する計画。


これはアストラゼネカにとって10年以上の間で最大規模の提携だという。






◎ カビ菌や細菌の生態や神秘の謎を解明しようとしている世界の細菌学者が・・・

実は、ここ数十年の間にものすごくたくさん暗殺されているのです。


恐らく、100人どころではないでしょう。


これを解明したら、ガン・白血病や難病の真犯人が全世界に知られてしまいます。



そうなれば、世界で何百兆円ともいわれる
巨大~ガン利権や難病利権、そして、骨髄移植利権などのほとんどを失ってしまいます。


しかも、世界の人口削減にも逆行します。



こういった巨悪の巨大利権やワクチン利権は全てイルミナティがにぎっています





◎ エイズのウソを暴く為に出席する予定だったエイズ学者~細菌学者や医師たち100人が同時に全員暗殺された


人類に大打撃 



国際的エイズ研究者100名がマレーシア機撃墜で犠牲に


マレーシア航空機撃墜事件の新情報


遺体は既に・・・殺害されていた!



https://ameblo.jp/64152966/entry-12448347367.html




























反シオニズムと反グローバリズムに弾圧を進めるマクロン

2019-02-23 13:29:23 | NWO   金融   NGO  国連  銀行



 エマニュエル・マクロン仏大統領は反シオニズムを人種差別として取り締まると宣言した。


フランスを含むヨーロッパでは

イスラエルがパレスチナで行っている殺戮と破壊に抗議するため、


民間レベルでBDS(ボイコット、資本の引き揚げ、制裁)運動が展開されてきた。


そうした運動の根幹には反シオニズムがあるとマクロンは判断しているのだろう。



 ところで、シオニズムとはエルサレム神殿があったとされる「シオンの丘」へ戻ろうという思想



ナータン・ビルンバウムなる人物が1893年に初めて使ったとされている。



 近代シオニズムの創設者とされているセオドール・ヘルツルはその3年後に『ユダヤ人国家』という本を出版したのだが、


ビルンバウムより前、1891年にキリスト教福音派のウィリアム・ブラックストーンなる人物が

アメリカでユダヤ人をパレスチナに返そうという運動を展開、ベンジャミン・ハリソン米大統領に働きかけていた。



 そのブラックストーンより前からエルサレムで動いていたのがイギリス政府



1838年にエルサレムで領事館を建設しているのだが、そのイギリスは第1次世界大戦の最中にオスマン帝国の解体と分割を決める。



 両国の話し合いはイギリスのマーク・サイクスとフランスのフランソワ・ジョルジュ-ピコが行った。


のちに帝政ロシアが加わり、1916年に締結された秘密協定がサイクス・ピコ協定。


この協定は1917年11月のロシア十月革命で成立したボルシェビキ政権によって暴露されてしまう。


シリアやリビアへの侵略にイギリスやフランスが参加した理由のひとつはこの協定を生み出した両国の戦略にあるだろう。


この戦略はシオニズムと深い関係にあるとも言える。



 イギリスのパレスチナ戦略を考える上で忘れてならない書簡がある。


1917年11月、ロシアにボルシェビキ政権が出現したその月に同国のアーサー・バルフォアはシオニズムを支援していたライオネル・ウォルター・ロスチャイルドへ書簡を送り、


「ユダヤ人の民族的な故郷」の建設を支持したのだ。


これがいわゆるバルフォア宣言。


サイクス・ピコ協定の露見を見通しての宣言だったかもしれないが、同協定を生み出した戦略は生きていたはずで、それがバルフォア宣言とも考えられる。




 また、イギリスのヘンリー・マクマホンは1915年7月から16年3月にかけてフサイン・ビン・アリと書簡をやりとりし、アラブの独立を認めている。


バルフォア宣言と矛盾しているが、この宣言もマクマホンとビン・アリの書簡でもパルスチナに住む人々は無視されていた




 マクロンはシオニズムだけでなくグローバリズム、つまり巨大資本が世界を支配する仕組みを作ろうという戦略とも結びついている。


2006年から09年まで社会党に所属、その間、08年にロスチャイルド系投資銀行へ入り、200万ユーロという報酬を得ていたという経歴を見るだけでもその理由は推測できるだろう。



 その後、2012年から14年にかけてフランソワ・オランド政権の大統領府副事務総長を務め、

14年に経済産業デジタル大臣に就任すると巨大資本のカネ儲けを支援する新自由主義的な政策を推進、マクロンのボスだったオランドはアメリカ政府の侵略政策にも加わる。



 そうしたオランドの政策に対するフランス国民の憎悪は強まるとマクロンは社会党から離れて2016年4月に「前進!」を結成した。



 みえみえの目くらましだが、それに騙された人が少なくなかったようで、


2017年5月の大統領選挙で勝利し、大統領になれた。


その選挙でライバルだったマリーヌ・ル・ペンに有力メディアは「極右」というタグをつけて宣伝、これもマクロンの勝利に貢献しただろう。



 しかし、大統領に就任した後、マクロンの支持率は大きく下落して今では20%台になっている。


ロスチャイルド資本をはじめとする富裕層を後ろ盾にしているマクロンは大方の予想通りに庶民に負担を強い、富裕層を優遇する政策を推進した結果だ。



 そうした中、昨年(2018年)11月に始まったのが「黄色いベスト」運動。


マクロンの政策を批判している運動で、庶民の怒りの受け皿になっている。


30万人近くが集まったこともある抗議活動の鎮圧に政権側は必死で、2月中旬までに8000人以上を逮捕したという。



 おそらく根幹でつながっているシオニズムとグローバリズムがフランスで噴出、

その鎮圧に巨大資本の操り人形は両方を押さえ込もうとしている。



https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/201902220000/







ユダヤ人国家 〈新装版〉: ユダヤ人問題の現代的解決の試み (叢書・ウニベルシタス)
クリエーター情報なし
法政大学出版局





米国が国際金融機関を戦争の道具に使っていることを示す文書

2019-02-14 14:58:23 | NWO   金融   NGO  国連  銀行



 国際金融機関、つまりWB(世界銀行)、IMF(国際通貨機関)、OECD(経済協力開発機構)、BIS(国際決済銀行)などがアメリカ支配層の影響下にあるが、


そうした支配関係をアメリカが戦争の道具として使っていることを示す文書をウィキリークスが公表した。先月28日のことだ。


https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/5441d93fc3ca1e0c0cf0cc8ef99bcd3999cbbbad.70.2.9.2.jpeg



https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/db261129e3a605efad187e7262dbe74772e2cb95.70.2.9.2.jpeg





 こうした国際機関は欧米の私的金融機関と連携して弱小国の富を収奪してきた。


私的な金融機関がターゲット国の腐敗勢力(買収されたエリート)と手を組んでターゲット国を借金漬けにしたり、


買収に失敗した場合は融資をストップするなどして揺さぶりをかける。


これは常套手段だ。


融資された資金を腐敗勢力はオフショア市場にある自分の口座へ沈める。



 そうした工作と並行してメディアなどを使ったプロパガンダを展開、


上層部を配下に納めた労働組合を使った抗議活動を始めるなどして社会を不安定化、


その上で暴力も使われることも少なくない。



例えばウクライナではネオ・ナチ、リビアやシリアではジハード傭兵だ。軍事クーデターも行われてきた。



 そもそもイギリスのMI6はシティ、アメリカのCIAはウォール街、


つまり両機関とも金融機関と歴史的に深く結びついている。


アメリカ海兵隊の伝説的な軍人、スメドリー・バトラーがかつて語ったように、軍隊は巨大資本の金儲けのために働いてきた。




 軍隊、情報機関、金融機関は連携して侵略戦争を実行してきたが、

本ブログでも繰り返し書いてきたように、


1990年代から宣伝会社の役割が大きくなっている。


支配層にとって望ましいイメージを庶民に埋め込み、操ろうということだ。


そうした役割を戯画化した映画が「マトリックス」だろう。



 アメリカ支配層は第2次世界大戦の直後、モッキンバードと呼ばれる情報操作プロジェクトを始めた。


イギリスで2009年に始動した政治的手腕研究所、その団体が始めたインテグリティ・イニシアティブなるプロジェクトの目的も情報操作。


その手先が有力メディアだ。



 モッキンバードが開始された当時の中心メンバーはアレン・ダレス、フランク・ウィズナー、リチャード・ヘルムズ、そしフィリップ・グラハム。


ダレスとウィズナーはウォール街の弁護士であり、


ヘルムズの母方の祖父は国際決済銀行の初代頭取。


グラハムはワシントン・ポスト紙のオーナーだったが、義理の父親(つまりキャサリンの父親)は世界銀行の初代総裁だ。


https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/201902120000/










IOCはロシア選手の潔白の証拠を隠蔽

2019-01-20 13:30:08 | NWO   金融   NGO  国連  銀行






1.20 IOCはロシア選手の潔白の証拠を隠蔽=弁護士


国際オリンピック委員会(IOC)は2018年の平昌冬季五輪を前にロシア選手が潔白である証拠を隠していた。


反ドーピング規則違反を疑われたロシア選手の件を担当するクリストフ・ヴィシェマン法律事務所による文書をロシアメディアが報じた。



「IOCは選手の手続き上の権利を深刻に侵害し、裁判所と弁護側から弁解となり得る証拠を隠していた


(世界反ドーピング機関への告発者、グリゴリー)ロドチェンコフによるソチの出来事に関する告発の証拠は実質的にない。


ロドチェンコフは自ら証言で混乱し始め、話は彼が私たちに提出したものとは違い、


WADAのリチャード・マクラーレン(調査)委員長は裁判の早い段階でこれを認めるべきだった」



「2年以上続いた(露スキー選手)アレクサンドル・レグコフ氏に対する裁判が成功裏に終了したことは非常に嬉しいことだ。

私たちは多くの不運を被ったが、最終的に全て上手く収まった」



デニス・オズワルド氏が率いるIOCの委員会は2017年、ロシア選手43人を五輪から永久追放し、


ソチ五輪での彼らの結果を取り消した。


スポーツ仲裁裁判所(CAS)は39件の提訴を検討。


証拠不十分として28選手の処分を取り消し、11選手の五輪永久追放処分を取り消す裁定を下した。


IOCは、処分を取り消された他の選手の件で上訴はしないと発表した。








TPP

2018-12-30 16:27:50 | NWO   金融   NGO  国連  銀行


カナダ オーストラリア ニュージーランド


かなりわかりやすい 英国支配



〇 あーあ、これでTPPを進めているのは実は日本側の天皇財閥だった事がばれてしまった!



【19日・安倍総理「秋の臨時国会でTPP成立目指す」⇒

20日朝・クリントン氏が安倍首相にTPP反対の考え伝える「雇用を奪うあらゆる貿易協定を阻止する」



https://twitter.com/JunjiHattori/status/778367465378107392




マクロン  ナショナリズムを非難

2018-11-15 15:23:33 | NWO   金融   NGO  国連  銀行



11.12 マクロン大統領-「ナショナリズムは、愛国心の裏切り」 第一次世界大戦終結100周年式典


フランスのマクロン大統領は、首都パリの凱旋門で行われた第一次世界大戦終結100周年を記念する式典で、

「愛国心はナショナリズムの対極であり、ナショナリズムは、愛国心の裏切りだ」と述べた。


マクロン大統領は、「自分たちの利益が第一であり、他国のことは重要ではない」と言う人々は、その国を偉大にしている自国の価値を損ねていると述べた。



独デア・シュピーゲル誌は、このような形でマクロン大統領がトランプ米大統領の「米国第一」スローガンや、自分はナショナリストだというトランプ氏の発言にコメントしたのは明らかだと指摘している。




☆ 言葉の誘導

アクロンの親分のロスチャイルドは 国も愛さず 人間も愛さず 人間牧場のための戦争を起こしている。


幼稚な 言葉。