ロシアとウクライナが1997年に締結、99年に発効した友好条約によって、
NATOの艦船がアゾフ海へ入る場合、ロシア側の合意が必要とされている。
この条約は廃棄の通告がないかぎり10年ごとに自動延長されることになっているが、
今年(2018年)10月、ウクライナのキエフ政権はこの条約の廃棄を宣言した。
つまり2019年に廃棄され、NATO軍はロシア側の合意なしにアゾフ海へ入れることになる。
1997年にロシアとウクライナは黒海艦隊に関する条約も結んでいる。これも1999年に発効した。
この条約はロシア軍がクリミア半島に2万5000名までの部隊を駐留させることを認めている。2014年当時、1万6000名が駐留していた。
当然、2014年にキエフでネオ・ナチが主導したクーデターが引き起こされた当時もロシア軍はいたのだが、
それを西側では「ロシア軍の侵攻部隊」と宣伝していた。いや、今でもそう主張しているメディアは存在する。確信犯だとしか思えない。
キエフのクーデターを背後で操っていたのはバラク・オバマ政権のネオコン。
ビクトリア・ヌランド国務次官補が最前線に出て煽っていたが、2013年12月にはジョン・マケイン上院議員が反政府派の集会でアメリカが反政府派を支持していると演説している。
年明け後、反政府活動は暴力の度合いを強め、少なからぬ反クーデター派の人々や治安部隊員が殺害された。
現在のウクライナはナチスの国のようだ。
そのウクライナにはアメリカの空挺部隊やイギリスの特殊部隊が入り、クーデター政権を支えている。
イスラエルの軍人が存在するとも当初から指摘されていた。
クーデターを主導したネオ・ナチはNATOの訓練を受けていたとも言われているので、NATOの軍人がいても不思議ではない。
ウクライナ東部、ドンバス(ドネツクやルガンスク)は反クーデター軍が支配しているが、そこをキエフ軍が攻撃する姿勢を強めているとも伝えられている。
ドンバス側によると、イギリス軍は化学兵器を使おうとしているという。
2014年にネオコンがウクライナで実行したクーデターの際、クリミアを制圧できなかったのはアメリカの好戦派にとって誤算だった。
力尽くでクリミアを奪うべきだという声も聞こえてくる。
11月25日にウクライナ軍のガンボート(砲艦)2隻とタグボート1隻が手続きを無視して無断でロシアが領海と定めているケルチ海峡へ入った。
撃沈されても不思議ではない状況だったが、
その事件が引き起こされる前日、NATOは大規模な軍事演習、トライデント・ジャンクチャーを実施している。
ちなみに、ウクライナの紋章は三つ叉の矛(トライデント)だ。
軍事演習に合わせる形でキエフ軍はドネツクにある中立地帯の一部を占領している。
キエフ政権/NATOは2019年にウクライナで何らかの軍事的な行動に出ることを匂わせている。
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/201812160000/