幻影日記

仕事と猫の世話をしながら、新旧織り交ぜて造りたい物を感じるままに造っています。

MG ガナーザクウォーリア(ルナマリア・ホーク専用機) 参考までに

2024-05-12 01:20:20 | 趣味

昨日可動チェック等をやっていて、数点気になる点があったので記載しておきます

先ず一点目ですが、ガナーウィザードを装着した状態で、収納状態のビーム突撃銃を、リアスカート部にマウントしている画像があるので、どうやれば可能なのかを実験してみました

通常の直立状態でやろうとしても、ビーム突撃銃の銃身がガナーウィザードの大容量エネルギータンクに干渉し、可動させたドラム型のマガジン部が、オルトロス高エネルギー長射程ビーム砲の可動部分に干渉します。

ギリギリで干渉しない様にするには、画像の様に腰の可動位置で、上半身のみを前屈姿勢の様に倒せば、何とか隙間に収めることが出来ます。


 

二点目ですが、サイドスカートアーマーの裏側が、高性能炸裂弾の取り付け用の為か、かなり出っ張った造りになっています

太腿の上部外側は、股関節との接続用のジョイント部になってるので、窪んた形状になっている為、画像の右脚部の様に直立状態だと、出っ張った部分が上手く収まっています。

画像の左脚部の様に、脚部を広げる動作をすると、サイドスカートアーマーは跳ね上がった状態になってしまいます。

 

 

 

 

細かい事ですが、折角良く出来たキットなので、格好良くディスプレイしておきたいと考え、色々とチェックしてみました

当家では、画像の状態でデスティニーガンダムの横に並べて飾る予定です。

久しぶりのMGでしたが、技術の進歩とパーツの向上を確認出来て、色々と楽しかったです。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« MG ガナーザクウォーリア(ル... | トップ | HG ヒュッケバインMk-Ⅱ 製作準備 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

趣味」カテゴリの最新記事