坂井泉水:揺れる想い
カワラヒワ:肌色で太めの嘴、翼と尾に黄色の斑。 全長:14cm。 九州以北の林、草地、農耕地、河原に普通に見られる鳥。 市街地では、空き地でタンポポなどの種子を食べる。 樹上に細い草をつづった小さなおわん形の巣をつくる。 黄斑が飛ぶと目立つ。 M型尾。 高い声でキリリリと鳴く。 ビィーンと濁った声でさえずりる。 この日は正に草地でタンポポなどの種子を食べていました。 この時期よく見掛ける鳥です。
2019・3・10 撮影地 松江市秋鹿町
カワラヒワはこれまでにも何度か撮りましたが、こうして見ると改めて、自然の中で野鳥と人間は共生している事が、再確認できます。
この方はデビュー曲からいいな~と思っていました。「揺れる思い」「負けないで」とすごく売れてきた頃は、息子に手が掛かる時期で、歌も覚えられないまま。。。
透明感のある感じの方でしたよね。
カワラヒラ?!
そのような鳥もいるのですね。
タンポポの種を食べるなんて、ほんとに生物はどこかでつながって生かされているのだなと思います。(^_^;)
コメント、ご無沙汰しています。
写真は家内に更新してもらっています。
またお邪魔します。 コメントありがとうございます。