壱岐☆Iki Iki 情報プラザのほぼ毎日?ブログ♪

壱岐の情報や壱岐市福岡事務所の活動状況など、おもしろ情報満載のブログです(・∀・)ノ

D-makers

2014-07-31 08:19:19 | 食・レシピ

人気ブログランキングに登録しました


九州地方 ブログランキングへ

応援のクリックをよろしくお願いします

P1040366

本日もめっちゃイイ天気の福岡地方

さぁ~今日も元気に行ってみよう~~

P1040369

・・・ということで、やって来たのはホテルニューオオタニの前の交差点。。

右に行くと薬院方面、、奥に行くと日赤通り。

天神の中心部から徒歩約5分程度の交差点なのです。

P1040370

そんな交差点を本日は日赤通り方面へ向かい、高砂2丁目のバス停で下車。

当プラザのあるベイサイドプレイスからもバスで約20分程度の場所なんです。。

P1040372

奥には『かに本家』、手前の黄色いお店はラーメンって逆さに書いた看板が有名な老舗ラーメン店『のんき屋』さん

地球上で2番目においしい店らしいです

ぜひ写真を拡大して見てみてください

P1040373

P1040374

さて、そんな風景のある場所のすぐ目の前にあるローソンからちょっと路地に入りまして徒歩3分。。

P1040375

P1040377

本日は『DーMakers』さんにやってまいりましたぁ~

P1040385

コチラのD-Makersさんは、若い主婦の方を中心に人気で、雑貨をメインに販売されています。

P1040387

店内には、手芸の手作りで作られた小物などがギッシリと並んでいます。。

P1040389

コチラは赤ちゃん用のオムツをカワイク詰め合わせたプレゼント用商品

いくらあってもOKなオムツをカワイクデコレーション。

出産祝いに間違いない商品ですよネ

P1040422

コチラは人気ナンバーワンの商品『キューピースタイ』

要は赤ちゃん用の『よだれかけ』なんですが、ダブルガーゼを2枚使用していて、赤ちゃんの肌にやさしくて、洋服まで汚れがしみ込まない優れものなんです

これも全部手作り商品だっていうんだからイイですよね

P1040406

10550937_710041862364343_6809245491

こんなイヤリングやネックレスも手作りで、お手頃価格で販売してるんです。

人気なのも納得です

さて、何でそんな人気店に今回お邪魔したかというと・・・

P1040413

P1040417

旅のオアシスさんが販売している『壱岐jの島旅』や 壱岐を紹介するフリーペーパー『ISLAND PRESS』を店頭に置いて、お客さまに壱岐をPRしてくれているんです

イヤァ~~~ありがたい。。

P1040432

早速お話を、店主の野中美奈さんにうかがいました

いつも壱岐の宣伝ありがとうございますコチラのお店の紹介と壱岐を紹介するきっかけを教えてもらっていいですか

P1040394

私は北九州市出身で、コチラのお店は今年の1月にオープンしました。

D-MakersはDreamMaker「夢を作ろう」の略なんです。

活動自体は今年で8年目になるのですが、お店はまだまだ約半年。けど、それでも若い主婦の方を中心によくご来店いただいています。

10537392_864321953581370_1146070086

壱岐へは壱岐の島旅を販売している旅のオアシスの戸田さん(↑写真中央)に、半ば強引につれて行かれたのが2012年4月でした。

それから壱岐の魅力にハマりまして、何度となく家族や友人と壱岐に行ってるんですよ

実は今週末も壱岐に行くんです

ありがとうございますこんな壱岐ファンが私たちにとって何よりの宝です

ちょっとお写真をイイですか

ハァ~~イ

P1040434

パチリ

・・・ん あれれ

P10404341

何持ってんね~~~ん

・・・兄さん、先日のベッカライ・ニキに続いて、壱岐の下條果物店が作る人気ジャムは島外では2カ所のみ販売って聞いていたのですが、もう一店舗はもしかして・・・。。

10003106_510504529060377_1032896320

ココばい。。

ナンデスト======

野中さん、壱岐の人気ジャムの販売なんですから、雑貨を除いて食品ならおそらくこのお店で1番人気でしょ

P1040430

イヤ、、2番人気です

・・・そんなオチいらないんですけど

ちょっと詳しくお話聞かせなさいよ====

『~D-Makers其の2~」へつづく

D-Makers

福岡市中央区高砂2丁目16-28

平日10:00~16:30(第1日曜日は営業)

092-516-9992

http://dmakers.blog24.fc2.com/

P1040381

1位だと思ったんだけどなぁ~

↓応援のクリックをお願いいたします


九州地方 ブログランキングへ


暑い日に 塩もつ鍋と 壱岐焼酎♪

2014-07-30 08:57:45 | 食・レシピ

人気ブログランキング(九州)へ登録しました


九州地方 ブログランキングへ

ど~ぞ応援のクリックをお願いいたします

P1250147

暑い日が続きますね

外に立っているだけでも、ジットリと汗が流れ落ちます

仕事帰り、汗を拭きながらバスを待っていると、第6感がささやきかけてきます

P1040302ed2

「身体に水分を・・・

P1040302ed

補給しなくては

ということで

P1040275ed

西鉄薬院駅から徒歩5分のところにある、「九州料理もつ鍋ながまさ」さんにオジャマしました

「九州料理もつ鍋ながまさ」さんを紹介したブログはコチラ↓

九州料理もつ鍋ながまさ☆Part1

九州料理もつ鍋ながまさ☆Part2

壱岐産の野菜や壱岐焼酎などが堪能できちゃうコチラのお店、今回は

P1250142ed

Iki Iki サポートショップ全店攻略を目指しているお父様と、壱岐の元キャンペーンガールのキレイな娘さんとご一緒させていただきました

まずはとりあえずサッパリしたものをいただきましょう

P1250120

注文したのは壱岐産のもずく酢

夏バテ気味でも、この繊細な食感と酸味で食欲が湧き上がります

P1250126

続いていただいたのは豆腐のサラダ

コチラに入っているキュウリも壱岐産です

Photo

壱岐の島の夏野菜みずみずしくて美味しいですよね

つい先日から壱岐産唐辛子のコロッケなどもメニューに並んでいるそうです

さてサッパリした料理の後は、やっぱりアレ

P1040322ed

お店の名前にもついている「もつ鍋」でしょ

「もつ鍋ながまさ」さんのもつ鍋は味噌・塩・しょうゆなどから選べます

以前2月頃にオジャマした時は

P1040315

↑コクのあり濃厚な味噌味を注文しましたが、暑い季節にはシンプルな味もイイんじゃない

ということで

P1250129

今回は「塩もつ鍋」をいただきました

スタミナが付くニラやモツに、スープの塩の旨味を引き立てるキャベツの甘さ

口に入れた瞬間に、「夏の身体が求めているものはコレだ」と感じます

そして使用されているキャベツは壱岐産嬉しいです

P1040321

ちなみに塩もつ鍋の〆にはラーメンがおススメですヨ

さて、ココでちょっと海のものをいただきたい

そこで

P1250138

羽かつおの刺身を注文してみました

今の時期のカツオはマグロに負けないくらい脂がのっていてプリップリ

どこ産のカツオかと、メニューを見てみると

P1250119

コチラもナント壱岐産でした~

嬉しい美味しいIki Iki サポートショップ、やっぱりスゴイ

P1250142ed_2

壱岐焼酎もあっという間に空いてしまいました

暑い日には熱い塩もつ鍋と壱岐の旬の食材

是非食べてみてください

P1250145

福岡市中央区渡辺通2丁目3-25

玉美ビル1F

092-724-8090

17:00~24:00

日曜日

P1040277ed

↓ポチッと応援お願いいたします


九州地方 ブログランキングへ


暑気払い2014夏の夕べ

2014-07-29 08:52:06 | ブログ

人気ブログランキングに登録しました


九州地方 ブログランキングへ

ど~ぞ、応援のクリックをお願いいたします

ホテルニューオータニのとある一室。

P1100208

豪華できらびやかな会場には、たくさんの人・人・人

P1100182

さらに、浴衣美女や寿司職人までいます

いったいこの集まりは何なのかと言いますと、財界九州さんが主催する『暑気払い!!2014夏の夕べ

財界九州さんといえば、以前のブログ(財界九州10月号に・・)でも紹介しましたが、2012年10月号では

Dsc05210

長崎市の田上市長のトップインタビューや壱岐市の紹介。

今年の6月号には

Img_2202

長崎県知事の中村法道氏のトップインタビューに、これまた壱岐市の紹介も

Img_2206

しかも、この号では当プラザの「Iki Iki サポートショップ制度」やこのブログについても紹介していただきました

Img_2204

壱岐のS級グルメ「壱岐牛」・「ウニ」の紹介に、サポートショップの店主の皆さんもばっちり載っています

九州・沖縄の”今”を知る総合情報誌ということで九州・沖縄の経済等の情報がたくさん紹介されている雑誌なのですちなみに、毎月25日・定価1,000円で販売中で~す

P1100205

さて、この暑気払いイベントは今年で回目。

福岡を中心に九州・沖縄全県から総勢640名ほどの方が出席する、地域・業種・世代を超えた大交流会なのです

今回壱岐市は、出展者側で参加してきました

P1100167

ブースのテーブルには壱岐のあまちゃんこと、合口さんのポスターをしっかり張って、

P1100193

各種パンフレットに、壱岐焼酎の試飲の準備もばっちりです

お隣には

P1100166

対馬市

P1100168

五島市と、長崎県の3つの離島が勢ぞろい

また、長崎市は

P1100185

「かまぼこ王国」ということで、かまぼこの試食コーナー。

そして、いよいよ開催まで100日をきった

P1100164

「長崎がんばらんば国体」などなど、会場の皆さまに長崎県をごっとりPRしてまいりました

一番最初にブースにお見えになったのは

P1100204

山の守酒造場の山内社長

さらに、

P1100242

長崎市の田上市長も壱岐焼酎の試飲にいらっしゃいました

他にもたくさんの方がブースに来て下さって、

P1100238

社員旅行で壱岐に行くよ

また蔵めぐりをしたいな~

など、嬉しい言葉をいただきました

そう、壱岐は今が一番輝くシーズンです会場でお会いした皆様、ぜひ壱岐へお越しくださいお待ちしてま~す

財界九州HPhttp://www.kyushu01.com/

P1100241

↓ポチッと応援お願いします


九州地方 ブログランキングへ


ニキパンPart2

2014-07-28 08:46:08 | ブログ

人気ブログランキングに登録しました


九州地方 ブログランキングへ

応援のクリックをよろしくお願いします

Img_0977_2

おはよ~~ございます

さて、先日ご紹介した『ニキパン

P1040026

熊本市内の水前寺公園方面の路地裏で見つけた小さなカワイイパン屋さん

P1040071_2

思わずニコッとなるカワイイパンに並んで・・・

P1040029_2

壱岐の下條くだもの店さんのジャムを発見

あの~~もしかして・・・

P10400641_2

壱岐の芦辺町出身です

エッ=======

1604719_686077774788408_176294773_2

兄さん、、ちょっとお話を聞いてみますゼ

P1040064

スミマセ~~ン、、ちょっとお話を聞かせてください。まずは自己紹介から。。

壱岐市芦辺町出身の溝上愛沙です。旧姓は西。壱岐高校から看護学校に進み、熊本の病院勤務を経て主人と知り合い、2012年12月にコチラにパン屋さんを開店しました』

P1040092

(↑部屋に持って帰って、並べてみたパン。。右上の青い缶はご愛嬌^^;)

ご主人はもともとパン職人さんだったのですか

いえ、もとは福岡のFM局に勤務していました。そこから福岡市南区のサイラ―というパン屋さんで修業して、独立して今に至ります。』

P1040112

(↑枝豆パンには枝豆がギッシリパンのほんのり塩味と枝豆が絶妙なマッチング)

ベッカライ・ニキってどんな意味なんですか

ベッカライはドイツ語でパン屋と言う意味。ニキはオーストリアF1ドライバーのニキ・ラウダからとっています』

P1040094

(↑私の一押しキーマカレーパン。チーズにナス、ゆで卵にコクのあるキーマカレーがサイコーなんですこれでビー〇が呑めちゃいます

パン一つひとつの味がとっても優しくて、凄く美味しかったんでビックリしました。

P1040187_2

写真のホットドックは普通のものに比べて若干小ぶりですが、コレがイイんですよネ。

普通はソーセージの味が主張しすぎてパンの味がよく分からないのですが、ソーセージの味に優しいパンの味もちゃんと分かって、そしてこの粒マスタードも辛味がきつ過ぎず、全体的にとってもまとまっている感じを受けました。

ホント美味しかったです

ありがとうございます

当店は「毎日食べても飽きないパンを毎日買える値段で販売」を心がけています。

おっしゃる通りホットドックもコチラのサイズの方が逆に好評なんですよ』

P1040067_2

ところで、下條くだもの店さんのジャムは私は壱岐外で販売を見たのは初めてなんですが、どのようなご縁ですか

壱岐の方では自家製でジャムを作る家が多いのを思い出して、ちょっと壱岐のジャムを探してみたら下條さんのジャムに出会いまして。。

それでぜひ販売させてほしいとお願いしましたら、最初は見事に断られました(笑)

うちのジャムは手作りで量があまりできないし、壱岐の勝本に来て買って欲しいって。』

P1040054

けど、何度かお願いするうちに販売できるようになりまして、このアイスは下條くだもの店さんのパイナップルジャムを使ったアイスなんです。

とっても美味しいんですよ』

10003106_510504529060377_10328963_2

兄さん、かっこいいっス

それでは読者の皆さまへお店からオススメのパンのご紹介をお願いします

P1040078

夏はキーマカレーパンや枝豆パン、またはライ麦パンなどとっても美味しいパンが揃いますが、一番のオススメと言われれば定番の『食パン』です。毎日食べても飽きないパンを毎日買える値段で販売していますので、ぜひ皆さまお気軽にお立ち寄りください。美味しい壱岐のジャムもありますよ

溝上さん、大変お忙しい中、ありがとうございました

P1040191

私が店内で無駄話をしている間も客足が途絶えなかった人気店ベッカライ・ニキさん。

ご自分でカゴを持って来られてパンを入れて帰られるお客さまがいるなど、ホントに地域に愛されているパン屋さんです。

温かい居心地のイイ店の佇まいと、食べる人の笑顔を想いながら造る優しいパンの味が人気の秘訣かもしれません。

壱岐の出身者が、遠く離れても故郷を忘れず頑張っています

美味しい壱岐のジャムもあります

熊本近郊にお住まいの方、又は熊本に旅行で行かれた方、『ベッカライ・ニキ』のパン、通称ニキパンをどうぞよろしくお願いします

P1040189

ベッカライ・ニキ

熊本市中央区保田窪1-1-35太田ビル101

10:00~18:00

日曜日(第2・4日曜日は月曜日もお休み)

096-384-8131

P1040047_2

↓応援のクリックをお願いいたします


九州地方 ブログランキングへ


Iki Iki サポートショップ、全国へ!~Part2~

2014-07-26 09:06:37 | ブログ

人気ブログランキング(九州)へ登録しました


九州地方 ブログランキングへ

ど~ぞ応援のクリックをお願いいたします

Photo_3

海水浴に美味しい食事にイベント、壱岐の島の夏休みは毎年あっという間です

今週末もイベント目白押し

壱岐のイベント情報は、当プラザのホームページや壱岐市観光連盟さんのホームページのイベント情報にも掲載されています

Img7160942110001

輝く楽しい瞬間を写真におさめた方は、ぜひ「壱岐市フォトコンテスト」にご応募ください

「壱岐市フォトコンテスト」について詳しくはコチラ↓

http://www.iki-event.jp/iki-fukuoka/photocontest.html

・・・・・・・・

4_3

さて、先日からご紹介している「Iki Iki サポートショップ」に今年度新たに認定された店舗

昨年度までに認定された33店舗に加えて、今年度は福岡だけでなく、全国にサポートショップを広げていきます

前回ご紹介した新規認定店はコチラ↓

http://blog.goo.ne.jp/ikiplaza/d/20140719

P1000123_2

どのお店もド~ンと壱岐を売り出してくださっているお店ばかりでした

そして今回ご紹介するのは、日本の首都東京のIki Iki サポートショップ認定店

まずは

P1150786

東京都杉並区方南町にある「季節料理 壱岐」 さん

店内には壱岐のポスターなどを貼っていただき、

P1150835

壱岐産の干物や壱岐近海の魚、壱州豆腐まで食べられるお店です

更に2ヶ月に1度は「壱岐の食材を食べる会」を開催してくださっています

「季節料理 壱岐」さんを紹介したブログはコチラ↓

お江戸探訪記~季節料理・壱岐編~

P1150808

どんな食材でもそろう東京で、わざわざ送料をかけてでも壱岐から食材を取り寄せてくださる店主・馬場さん

お話していると、壱岐に対する深~い想いが伝わってきました

これからもよろしくお願いいたします

・・・・・・・・

続いての認定店は日本を動かす場所「霞ヶ関」のすぐお隣、日比谷公園にある

P1150883

「日比谷松本楼」さんです

いやいやこんな日本の一等地、高級レストランにまさかそんな壱岐の食材が・・・

P1150945

あるんです

我らが誇り・壱岐牛先輩は、ここでも堂々と輝いているんです

「日比谷松本楼」さんを紹介したブログはコチラ↓

お江戸探訪記~松本楼編~

お江戸探訪記~松本楼編Part2~

お江戸探訪記~松本楼編Part3~

8245ea53c5503016dd1cb5e587b01145ca7

壱岐市観光大使に就任してくださっている、「日比谷松本楼」副社長・小坂さん

壱岐牛の販路拡大だけでなく、壱岐への誘客にもご協力いただいています

今後ともよろしくお願いします

・・・・・・・・

今回最後の認定店は・・・

427654_403291516417023_1630621411_n

東京赤坂にある「壱岐牛焼肉みやま赤坂」さん

名前の通り、

644510_432208313525343_360869479_n

大都会東京で極上の壱岐牛をはじめ、壱岐の野菜、壱岐焼酎が堪能できるお店なんです

「壱岐牛焼肉みやま赤坂」さんを紹介したブログはコチラ↓

‘壱岐牛焼肉’『みやま』

ちょっと一息⑧~壱岐牛・アベノミクス~

東京バタバタ旅~壱岐牛・みやま編~

Img_0593

安倍晋三内閣総理大臣がお食事をされるような素晴らしお店です

実は「Iki Iki サポートショップ」、初めは「福岡都市圏で壱岐産品を扱うお店」という規約だったんですが、現在は「長崎県外で壱岐産品を取り扱うお店」に変更されました

何を隠そう、そのきっかけとなったのが、

Img_0597

「壱岐牛焼肉みやま赤坂」店長・竹内さんからの一本の電話なんです

お話を聞いてみると、「東京でこんなお店をしているんですが、『Iki Iki サポートショップ』に申請できませんか」とのことでした

内閣総理大臣も食事されるようなお店の方から、「Iki Iki サポートショップ」について聞かれるなんて、本当にこの事業をやっていてよかったと改めて感じました

10532875_814785701873867_4327360365

お送りした認定証やのぼり旗↑も早速飾ってくださっています

ありがとうございます

ということで、現在「Iki Iki サポートショップ」は

1

全国に拡大中

昨年までの33店舗に、今回新たに認定された7店舗が加わり、「Iki Iki サポートショップ」は現在40店舗

認定店一覧はコチラ↓

http://www.iki-event.jp/iki-fukuoka/supportshop.html

これからも「ここで壱岐の食材が食べれるよ」といったサポートショップ候補店の情報をお待ちしていま~す

Img_0008ed

↓ポチッと応援お願いいたします


九州地方 ブログランキングへ