壱岐☆Iki Iki 情報プラザのほぼ毎日?ブログ♪

壱岐の情報や壱岐市福岡事務所の活動状況など、おもしろ情報満載のブログです(・∀・)ノ

新しくできました♪♪“筒城ジョギングロード”

2016-04-30 08:50:00 | 日記

人気ブログランキングに登録しています 


九州地方 ブログランキングへ

↑↑↑“応援”のクリックお願いします(ランキングに反映されます)

 

少し前の話題ですが、去る3月のお話-。

石田町の筒城ふれあい広場に、ジョギングロードが完成しました

芝生広場の周りに元々あった遊歩道を、ジョギングコースに改良した今回の工事。

1周がちょうど「1km」に設定されていて、100mごとに白のラインで距離の表示があります

なにより、仕上げに「ゴムチップ舗装」が施されていて、足や体全体への負担が軽くなるコースになっているんですよ


コース内には、3箇所の退避スペースがあって、それぞれがスタート地点・タスキの受け渡し場所・タイムの計測場所となっている、使いやすいコース設計になっています

壱岐へ合宿にも来て頂いている、十八銀行女子陸上部の木(たかぎ)孝次監督にコースを監修していただきました



2月には、完成披露前に、工事関係者による子どもたちへの説明会も開催されたんですね

こどもたちも、工事さながらにゴムチップ施工を体験


「子どもたちには、将来、壱岐に残って土木建設業の技術者や重機の運転手として活躍してくれることを期待しています」とは工事関係者の方のお話。

子どもたちの心にも、“工事現場に触れた”ことは大きく残ることでしょう



さて、コース完成のお披露目は、3月の末。

関係者にお集まりいただき、コースを説明。


十八銀行関係者様、壱岐市の学校・陸上関係者皆様にも、感慨深くご挨拶いただきました



テープカットの後はいよいよ試走です


走り初めは、第65回長崎県下一周駅伝大会で「小学生の部」で優勝したメンバーのみなさん

少々緊張気味ですが、


走り始めれば、“風”のように、軽快に元気に、走ってくれました

ちなみに、横に写っている“彼”は、当然1kmは走れません(笑)



あっという間に1kmを走破。おつかれさまでした


その後、関係者皆さんも、コースを体感。

とっても良いコースができた、と、好評です

 

現在は芝生も青々としていて、とっても気持ちの良い筒城の芝生広場とジョギングコース

ゴールデンウィークにご家族でお出かけしてみてはいかがでしょう

 

 

~~~~~~~~~お 知 ら せ~~~~~~~~

※本「ほぼ毎日ブログ」は、ゴールデンウィーク期間中は充電のためお休みさせて頂きます。

 再開は、5月9日(月)です。

 引き続きご愛読の程、よろしくお願いしますm(__)m

 

↓↓↓ポチッと応援お願いします(ランキングに反映されます)


九州地方 ブログランキングへ


沖縄 in ベイサイド VOL.04

2016-04-29 08:50:00 | 日記

人気ブログランキングに登録しました


九州地方 ブログランキングへ

応援のクリックお願いします

 

「今年も愉快な沖縄がやってくる!沖縄好き大集合!!

沖縄の陽気な音楽と美味しい料理・お酒で盛り上がろう!」

という事で、OKINAWA in BAYSIDE(ベイサイドプレイス博多)が開催されます♪♪♪

4月30日(
5月  1日() 
2DAYS開催

ベイサイドプレイス博多
時計♡ デコメ絵文字11:00頃~18:00頃(小雨決行) 

[出演者]

・晃さん(元フィンガー5)
・桑江知子
・堀内加奈子
・倉富昭子 

 
[ベイサイドホールイベント(有料)]
開催時間:4月30日18:30頃~
      5月  1日11:30頃~
チケット¥3,500(自由席) チケット販売「e+(イープラス)」
・晃さん(元フィンガー5)
・桑江知子
・堀内加奈子
・倉富昭子
・Special Guest


来場者を楽しませてくれる三線(さんしん)の演奏


[屋外ステージイベント(無料)]
時計♡ デコメ絵文字開催時間:両日共12:00頃~
堀内加奈子
倉富昭子
沖縄宮古民謡協会 九州支部 砂川勝廣民謡研究所
沖縄宮古民謡協会 九州支部 仲宗根玄忠民謡研究所
かをるこ&ゆきを
金城安記民謡教室
サルー
三線戦隊ジャミレンジャー
三線サークル エイサー
創作エイサー琉球の風 童神~WAKA~
創人エイサー守破離太鼓
THE MANUORI TAHITI(タヒチアンダンス)
ななしん屋’s
ねーにーず
みーぐるぐる
柳清本流 柳美会 外間美央琉球舞踊研究所


エイサー


夏 の画像夏 の画像沖縄料理や泡盛の販売夏 の画像夏 の画像

[出店者]

●飲食
焼肉料理&BAR 589(コハク)
沖縄バル GO!YA
屋台バー Tutti
石垣島ゆんたく酒場 ゆい結
琉球料理 安
トロイの酒場
ななしん屋&「沖縄食感」Banquet Kitchen
泡盛バー


沖縄土産のお店


●物販オシャレ の画像オシャレ の画像
tacos-k(沖縄県産物産販売)
ASOVIVA(三線販売)
オリジナルTシャツ販売

※出演者・出店者は都合により変更になることもあります。
ベイサイドプレイス博多にて、【世界のビールdeドンターク】同時開催!

 
 

4月30日()、5月1日(はベイサイドで沖縄を楽しみましょ~ヽ(^o^)丿 

 

↓ポチッと応援お願いします

 


九州地方 ブログランキングへ


♪開催告知♪ 壱岐サイクルフェスティバル 2016

2016-04-28 08:50:00 | 日記

人気ブログランキングに登録しました


九州地方 ブログランキングへ

応援のクリックお願いします

今年で28回目を迎える「壱岐サイクルフェスティバル」!!
一般の方もプロの方も参加出来る大会で、毎年、全国各地からたくさんの方々に参加して頂いています。


一般公道を、完全交通規制して開催される自転車ロードレースとなっており、九州管内では珍しく、貴重な大会と位置づけられています。




 


さて、コースについて

●壱岐の島の海岸線にそって、一般公道の特設コースを一周する50
キロコース
●島を半周する30キロコース
●ジュニアの8キロコース
があります。激戦を繰り広げながらも、景色も楽しんで頂けると思います。詳しいコース内容はココをクリック!!


壱岐の道路は、意外とアップダウンが激しいところがありまして、、、


上り区間で、「周りから遅れずに走ること!!」が重要かと思われます。

また、大会前に「走り」を試される方も多く、昨年もゴールデンウィーク期間中に、多数のサイクリストが来島され、コースの試走を行ってました。


ゴール後は、参加者に、おにぎりや壱岐の名物豆腐『壱州豆腐』、
そうめん、ところてん等々、無料で昼食が提供されます。
 

ココだけの情報ですが、協賛企業から提供頂いた、商品の抽選会も
行いますので、大会の後も、みなさんに楽しんで頂けると思います。


最後に、大会要項を紹介します。
参加申し込みは5月6日(金)までとなっており、郵便振替とインターネットで受け付けています。
各コース定員制となっており、4/19時点のエントリー数は、395名です。ぜひお早目にお申し込みください。

参加料は、一般の方は6,000円、高校生は5,000円、小・中学生は無料です。但し、30kmに参加の中学生は3,000円です。


詳しくは、壱岐サイクルフェスティバル大会事務局0920-48-0590
または、壱岐サイクルフェスティバルのホームページをご覧下さい。

   ∧__∧
  ( ´∀`)
   ( O┬O
≡◎-ヽJ┴◎

↓ポチッと応援お願いします


九州地方 ブログランキングへ


壱岐カフェ☆~チップス編~

2016-04-27 08:50:00 | 日記

pp人気ブログランキングに登録しました


九州地方 ブログランキングへ

応援のクリックお願いします

 

 

やってまいりました!壱岐☆カフェシリーズ♪


今回は壱岐市郷ノ浦町にあるcoffee & pizza ☆Chipsさんにお邪魔しました!(^^)! 

 

それでは失礼しま~す♪おんぷ♪ デコメ絵文字

店内は緑があったり、木を基調としたとっても落ち着いた雰囲気おしゃれ の画像

アットホームな木製の家具に木 デコメ絵文字

こちらはまた違った落ち着きがある黒を基調とした家具フランス の画像ビックリ デコメ絵文字

そしてカウンター席までありましたキラキラ デコメ絵文字

メニューもこんなに豊富

ピラフにサラダピーマン デコメ絵文字

ピザ食べ物だよ。ピザ の画像

マカロニグラタン、スパゲッティー、サンドイッチサンドイッチ デコメ絵文字

ドリンクフランス の画像ビックリ デコメ絵文字

なにを注文しようか迷いに迷った結果、、、ゆっくりお茶をしたい気分だったのでパフェにしました☆今回、2名でお邪魔したのでパフェを2種類!!チョコレートパフェ デコメ絵文字ビックリ デコメ絵文字

チョコレートパフェと

バナナパフェ

てんこ盛りのフルーツに、見た目はとってもかわいいしゴージャス!!!フルーツやアイスクリーム、ホイップクリームなどたくさんな味がしておいしいのと同時に食べるのが楽しくなっちゃいます(タイトルなし) の画像次はランチも食べに、また来たいです!そしてメニューを制覇したいです(笑)

こちらのチップスさんは、ランチやカフェとして人気な軽食喫茶店なんですよヽ(^o^)丿


 

家 デコメ絵文字coffee & pizza ☆Chips
  〒811-5132
  壱岐市郷ノ浦町東触1356-1

電話* デコメ絵文字0920-47-5756

時計♡ デコメ絵文字10:00~20:00 (19:30オーダーストップ)

NG デコメ絵文字木曜日 

花 デコメ絵文字駐車場有


ご協力いただきありがとうございました(*^_^*)


↓ポチッと応援お願いします

 


九州地方 ブログランキングへ


~開催告知~ 『第10回 エギバトル in 壱岐の島』

2016-04-26 08:50:00 | 日記

人気ブログランキングに登録しました


九州地方 ブログランキングへ

応援のクリックお願いします


『エギバトルin壱岐の島』 実行委員会主催の♪

10回目となる『エギバトル in 壱岐の島』が、今年も開催されます。






過去には↓↓↓のような景品も・・・他にもたくさんありました♪
 

 
 

なんと、大会のモニュメントもあるんですね!!
優勝したら半永久的に名前がのっちゃうなんて・・・最高にうれしいですよね!!凄いΣ(・□・;)

広島大学協力のもと、アオリイカの生体調査も同時に行っているんです!!

どんな生体調査なのか・・・私はこっちに興味津々なのですが・・・(笑) 


さて、今大会は、競技時間が1時間早まっているようです!

また競技範囲も、勝本町の禁漁にともない変更されています!
そして、、、

大会に華を添える特別ゲストにつきましては、まだ声かけ段階とのこと!!ワクワクしますね!!楽しみに待ちましょ♪

 


では、大会要項を説明します!!
 

『第10回エギバトルin壱岐の島』

開催日 2016年5月4日(水)(雨天決行)

タイムスケジュールは、次のとおり~
04:30~ 受 付  開 始
05:00~ 開  会  式 
05:30~ 競 技  開 始
14:00~ 競 技  終 了
14:00~ 検量~閉会式

受付・開会式:壱岐市勝本町湯本 海老館前
検量・閉会式:芦辺クオリティーライフセンターつばさ

○参加費用:3,000円 (今大会は義援金は「なし」となっています)

○対象種:アオリイカ(エギングのみ「エサ釣り等禁止」)

○競技範囲:郷ノ浦町・石田町・芦辺町(ショアからの釣りに限る)

○審査方法:競技時間内に釣った300g以上のアオリイカが検量の対象とされ、3杯の合計総重量で順位付けが行われます。なお同量の場合は、エントリー順で順位が決まります。

○表彰内容:上位入賞者及び7位以内入賞者へ賞品。各賞。参加賞有り。

○注意事項:

1.検量対象の受け渡しは失格。競技時間外のイカの持ち込みは無効です
2.大声、自動車の移動、駐車等で付近の住民に迷惑をかけないで下さい。
3.競技区域内の一般の釣り人を尊重すること(割り込み等しない)
4.事故、怪我等については大会事務局は一切の責任を負わないものとします。(ライフジャケットの着用等の安全対策は自己責任とします)

○お知らせ:
・大会ではスプールの回収をお願いしております。いらなくなったもの、捨てようとしているスプールがありましたら、お手数ですが持ち込みをご協力お願い致します。
・GW中ということで、車持ち込みの方はお早目の予約をお勧めいたします。

○アオリイカ検体:
広島大学協力のもと、「アオリイカの生体調査」として、エントリーしたアオリイカの検量後、ゲソの一部が5㎝ほどカットされるそうです

〈写真協力〉
当日は、大会報告等に写真・動画を撮らせていただきますことも、ご了承下さいとのこと。


○申込期間:
2016年4月4日(月)~ 4月30日(金)〆切  定員150名

○申込方法:
期間内に「氏名・年齢・連絡先・所在都道府県」を、電話
かメールにて下記担当者まで通知して下さい。なお、参加費は大会当日、受付でお支払いください。

○問い合わせ/申し込み
担当者:長谷川(ハセキン)
TEL:090-9574-1514
Mail:hasekin0129@i.softbank.jp

今年の「エギバトル in 壱岐の島」も大いに盛り上がりそうですね

みなさんで、楽しみましょう!!


↓ポチッと応援お願いします


九州地方 ブログランキングへ