壱岐☆Iki Iki 情報プラザのほぼ毎日?ブログ♪

壱岐の情報や壱岐市福岡事務所の活動状況など、おもしろ情報満載のブログです(・∀・)ノ

\壱岐ゆず生産組合さんのゆず製品/

2017-09-30 08:50:00 | イベント

人気ブログランキングに登録しました

九州地方 ブログランキングへ

応援のクリックお願いします

 

壱岐の食材といえば、「海産物」や「壱岐牛」などが有名どころ、と、思いますよね?マリンカラー(魚) デコメ絵文字

実は、壱岐には他にも有名な食材があります!!

それは・・・”ゆず” ☆ゆず☆ デコメ絵文字☆ゆず☆ デコメ絵文字☆ゆず☆ デコメ絵文字

壱岐市は長崎県内で唯一といえる、ゆずの産地なんです!!

しかし、販売の多くは壱岐島内であるため、知名度は他県の有名産地と比べるとイマイチ・・・


(株)アットマークさん作成のポスター

そこで今回、農事組合法人 壱岐ゆず生産組合さんにお邪魔させて頂きました敬礼するうさぎ デコメ絵文字

壱岐産ゆず製品の数々を一部ご紹介します(^O^)

女性に人気なのが、「ゆずシャーベット」(製造者:このみ会/長崎県諫早市、販売者:壱岐ゆず生産組合)

さっぱりとした食感の中に柚子の果肉が入っていて、BBQの後などお口直しにおススメです☆ゆず☆ デコメ絵文字

左奥:ゆずの香
氷等で冷やしてアイス、お湯で割ってホット、紅茶に入れると香り豊かなゆずティーに!爽やかな風味が楽しめます

真ん中奥:ゆずぽん酢
今売れている商品だそうです♪

右奥:ゆず茶

左手前:壱岐ゆべし(郷土料理)
ゆべしとは

右手前:柚子胡椒

お肌もビ~ンと、気持ちもシャンと
化粧水:壱岐のべっぴ~んしゃん

壱岐のゆず農家さんと旅館組合のおかみさん達が、おもてなしの心で「ゆず種子」から取れる稀少なオイルを使って化粧水を作ったそうです(゜o゜)

 

他にも最後かもしれない商店さんの商品「島の柚子ごしょう」「不思議調味料ゆべし」「島の柚子シロップ」を壱岐ゆず生産組合さんが作っているそうですよ!!☆ゆず☆ デコメ絵文字☆ゆず☆ デコメ絵文字☆ゆず☆ デコメ絵文字

最後かもしれない、ブログ

 

そんな壱岐産のゆず製品が売られているのは、島内はもちろん、島外では日本橋長崎館長崎空港 など

お越しになった際はぜひチェックしてみてください♪


電話 デコメ絵文字お問合わせ:農事組合法人 壱岐ゆず生産組合
     TEL:0920-45-2796


↓ポチッと応援お願いします

九州地方 ブログランキングへ


Iki Iki サポートショップ~「元気なみなさま」編~☆

2017-09-28 08:50:00 | イベント

人気ブログランキングに登録しています


九州地方 ブログランキングへ

↑↑↑“応援”のクリックお願いします(ランキングに反映されます)

 

 

いつもみなさまにご愛顧頂いているIki Iki サポートショップ

 

各店舗では、おおむね1年中を通して壱岐の美味しい山海の幸を取り扱って頂いていて、

現在、福岡市内に40店舗、糟屋郡志免町・大野城市・北九州市・三重県津市・東京都で各1店舗、久留米市で2店舗、大阪市で3店舗、計50店舗を認定させて頂いています

各店舗の詳しい情報は、こちらのIki Iki 情報プラザのホームページ



今日のブログでは、福岡市内と志免町にあるサポートショップへ、壱岐のポスターを持って回らさせて頂いた時の様子をお届けします

(順不同。また、取材当時の様子です。あしからずご了承くださいm(__)m



FREEDOM KITCHEN NOMOTO さん(博多区東比恵4-4-13)

 

漁火 さん(中央区天神4-4-30)

 

鮮 徳之介 さん(博多区博多駅前3-29-11)

 

ハイカラ酒場 かくれんぼ さん(博多区博多駅前4-10-1-2F)

 

呑酔庵 味季 さん(博多区博多駅前4-10-17)

 

居酒屋 ひでちゃん さん(東区箱崎1-39-20)

 

四季彩屋 さん(博多区中呉服町3-29)

 

ラーメン 百千萬 さん(早良区飯倉5-21-24)

 

一伍屋 大名店 さん(中央区大名1-2-29)

 

利花苑 中洲店 さん(博多区中洲2-1-11)

 

海と山 さん(博多区上川端町4-201-2F)

 

和洋Dining LA-FORTA さん(博多区中洲3-1-8)

 

居酒屋 花ざかり 博多駅南店 さん(博多区博多駅南2-14-9)

 

もつ鍋 ながまさ 博多駅前店 さん(博多区博多駅前3-18-8)

 

はくしか 中洲店 さん(博多区中洲5-4-25)

 

元祖博多塩ホルモン 萬六 さん(中央区渡辺通5-15-6)

 

博多 めでた屋 さん(中央区渡辺通5-14-25-1F)

 

九州料理 もつ鍋 ながまさ さん(中央区渡辺通2-3-25)

 

味処 一寸 さん(博多区博多駅南1-4-5-2F)

 

九州料理ぜんざい さん(中央区清川1-11-8)

 

呑酔庵 味季  高砂店 さん(中央区高砂1-23-17)

 

一伍屋 今泉店 さん(中央区今泉2-3-23-2F)

 

寿し処 なにわ さん(中央区今泉2-1-12)

 

玉庄 さん(中央区平尾2-1-17)

 

たまり処 でん さん(早良区室見2-16-21)

 

髭達磨 姪浜駅前店 さん(西区姪浜4-22-10)

 

活魚 茂 さん(糟屋郡志免町別府東1-1-1)

 

お近くのお店はありましたか

ぜひチェックして、行ってみてくださいね

Iki Iki サポートショップ ホームページ

 

↓↓↓ポチッと応援お願いします(ランキングに反映されます)


九州地方 ブログランキングへ


壱岐島オルレ 第3弾♪~玄海酒造さんの蔵見学~1日目②

2017-09-26 08:50:00 | 旅行記

人気ブログランキングに登録しました


九州地方 ブログランキングへ

応援のクリックお願いします

 

『壱岐島オルレ 第三弾♫』

岳の辻登山を終え、次の目的地「玄海酒造」さんへと向かう道すがら頭をよぎったのは・・・

 

『お土産で何年ものかの壱岐焼酎をもらって、飲んでみたら飲みやすくて、焼酎も飲めるようになったの』

この夏、数年ぶりに再会した学生時代の友人の言葉光 デコメ絵文字

久しぶりに再会した友人たちはビールも焼酎も洋酒もたしなむ大人女子になっていました喜ぶ デコメ絵文字

(当然、十分大人です(笑))

 

恐るべし麦焼酎発祥の地・壱岐の「壱岐焼酎焼酎 酒 デコメ絵文字

でも、まだまだ認知度が高いとはいえない壱岐焼酎 焼酎 酒 デコメ絵文字焼酎 酒 デコメ絵文字

そんな壱岐焼酎を造りだす創業明治33年の歴史ある蔵元「玄海酒造」さんをご紹介します

(永田ダム側登山口から玄海酒造さんまでは徒歩15分ほどで到着します)

 

 

入口を入ると、右手に事務所(窓口)があるので、「蔵見学に来ました~」と伝えてくださいね

そのあとは、順路に沿って自由見学ができます

※焼酎の製造現場を見学できるわけではありません。

 

まずは、焼酎の貯蔵タンク

大きなステンレス管(タンク)が何台も並びます

 

一斗ガメや樫樽の貯蔵庫

焼酎のアイテム数は60~70もあるそうです

 

続いて、資料館へ

 

入口に、松山英樹プロゴルファーの写真がラベルになった「壱岐オールド」が飾られていましたよ

 

中に入ると、半地下に貯蔵庫

 

2階に資料が飾られています

 

特注で名前入りとっくりを依頼することができますよ

 

壁にはモンドセレクションの賞状がズラリと飾れています

 

原料と水以外の添加物は加えない本格焼酎へのこだわり

 

絵付け体験もできますよ

 

そして、蔵見学で一番の楽しみは焼酎の試飲ですよねうんうん デコメ絵文字うんうん デコメ絵文字

その前に、試飲の心得を読んでくださいね

 

試飲できる種類は、12種類(日により異なる可能性があります)

 

左から、度数の低い順に並んでいます

Fはまだまだウォーキングが残っているので、一番度数の低い『和三盆糖の梅酒』を梅酒 デコメ絵文字

(壱岐焼酎でなくてすいません

 

ぐい吞みに注いでいただきます梅酒 デコメ絵文字

うんさっぱり

甘ったるさはまったくなく~13度と度数が高いのに梅のさわやかな香りでスッとのどに通っていきます

日本独自の砂糖(和三盆糖)を使っているから上品な甘さなのですね~

そのあと、来た来たのどのあたりが熱くなる感じうちわ デコメ絵文字

間違いなく、飲みすぎて酔っぱらちゃうお酒ですね(笑)

 

資料館の一角には売店がありますお店 デコメ絵文字

試飲をしたら、購入したくなりますよね~喜ぶ デコメ絵文字

あれもこれもという方、ご安心ください

郵送もできます(笑)

 

今回、蔵見学を案内してくださった玄海酒造の石橋課長におススメを伺うと

①焼酎好きな方には、「松永安左衛門翁」43度

  焼酎の原酒は、上限45度という規制があるそうで、原酒をカメ樽に貯蔵した原酒に近い味わいを楽しめるそうです

②焼酎初心者の方には、一番人気の「壱岐グリーン20度」や主力商品の「壱岐ゴールド22度」

 度数も比較的低く、飲みやすい焼酎です

③お土産には、「鶴亀触鯛(つるかめふれたい)25度」、「ルート(国道)382 38度」

 壱岐島島内限定販売の焼酎ですプレミア感がより一層喜ばれるそうですよ

 

 

いかがでしたか?

焼酎が大好きな方も、焼酎をこれから挑戦してみたい方も

一度、見学に行って、自分好みの壱岐焼酎を見つけてみてはいかがですかクエスチョン デコメ絵文字

きっとクセになること間違いなしですよ


そして、もちろん、壱岐にはあと‟6蔵”の蔵元がありますので、お気に入りの壱岐焼酎をみつけてみてくださいねわーい《*≧∀≦》 デコメ絵文字わーい《*≧∀≦》 デコメ絵文字

 

 

次回は、『壱岐島オルレ 第3弾♪~きてみ店さんでランチ~1日目③』です。

 

 

 

焼酎 酒 デコメ絵文字焼酎 酒 デコメ絵文字 玄海酒造 焼酎 酒 デコメ絵文字焼酎 酒 デコメ絵文字

壱岐市郷ノ浦町志原西触550-1

電話 デコメ絵文字 0920-47-0160

パソコン* デコメ絵文字 http://www.mugishochu-iki.com/

時計 デコメ絵文字 8:30 ~ 16:30

 

 

↓ポチッと応援お願いします


九州地方 ブログランキングへ


壱岐島ふるさとマルシェ in 博多マルイ

2017-09-23 08:50:00 | イベント

人気ブログランキングに登録しました


九州地方 ブログランキングへ

応援のクリックお願いします

 

壱岐島の美味しい食材が大集合!!!

本日、朝10時から博多駅の横、博多マルイ(KITTE博多)の5Fにて、壱岐物産展壱岐島ふるさとマルシェ in 博多マルイが開催されます(^O^)/♪

 

壱岐産大豆100%の無添加・手作り・手作業のクセがなく臭みも少ない ”いき壱岐納豆”

1丁が約10センチ四方もある巨大豆腐 ”壱州豆腐”

磯の香り豊かな ”あおさ・わかめ”濃厚な味わいなのにコレステロール33%オフ!の ”しまのたまご”

地元スイーツの ”かす巻き” 

”壱岐焼酎スイーツ”

”人面石クッキー”

などなど、壱岐島の特産品を多数揃えています!豆腐 デコメ絵文字ビックリ デコメ絵文字

もちろん、試飲試食もできますよ~!!メール食べる デコメ絵文字

土・日は、壱岐市の大人気キャラクター「人面石くん」も登場します♪

さらに、観光ブース、移住定住相談ブースも設置していますので、お気軽にお立ち寄りくださいぉはな デコメ絵文字



~準備風景~

本日、朝10時からですよ~!♪

ぜひご来場くださいこっちおいで~♪ デコメ絵文字 音符 デコメ絵文字

壱岐島ふるさとマルシェ in 博多マルイ

時計♡ デコメ絵文字期間:
2017年9月23日()~ 2017年10月1日()9日間 
10時~21時  ※最終日のみ19時まで

家 デコメ絵文字場所:
博多マルイ(KITTE博多)
福岡市博多区博多駅前中央街9-1(博多駅横)5F イベントスペース

電話 デコメ絵文字お問い合わせ:
一般社団法人壱岐市ふるさと商社
(壱岐市役所観光商工課内)
TEL:0920-48-1135 / FAX:0920-48-1120

 

↓ポチッと応援お願いします


九州地方 ブログランキングへ


「おおの山城大文字まつり2017」で壱岐をPR☆

2017-09-21 08:50:00 | イベント

人気ブログランキングに登録しています


九州地方 ブログランキングへ

↑↑↑“応援”のクリックお願いします(ランキングに反映されます)

 

今年も、今週末の9/23(土祝)24(日)の2日間にわたって開催される、

福岡市に隣接する大野城市の一大市民イベントで、今年も壱岐をPRしちゃいます



会場は、県道112号線(旧国道3号線)を南下して大野城市内に入ってほどなく、

「まどかぴあ」という施設を過ぎて左手の川沿いにある、大文字公園です

会場内、ブース出店場所は、昨年までと同じ、メインステージから見ると右手奥になります

 

 

おまつりイベントは、2日間の終日、楽しそうなイベントが今年も目白押し

 

 

さて、昨年のイベントの様子を振り返りながら、

壱岐ブースと、‟彼”の活躍ぶりをお届けします

 

壱岐ブースでは、山海の特産品の販売と、

壱岐焼酎の「1杯売り(¥300~)」・在福の焼酎メーカーの各焼酎の「1本売り」を展開します

 

今年で3回目の出店となるのですが、昨年は、おととしの初めての出店をお客さまに覚えていただいていて、

「今年も来たんやね~、壱岐の商品を買うのを楽しみにしてたけん、良かったーー」との声も頂き、おおいにPRを図ることができました


 

そう、‟彼”のグッズも販売していました

 

 

 

両日、晴天にも恵まれて、会場は大盛り上がりの人でいっぱい

みなさんとっても楽しそうで、こちらもウキウキしてPRしちゃいます


会場のメインステージの大型ビジョンでも、壱岐をPR



そうそう、昨年は、久しぶりに、お友達のくまモンとも再会することができました

 

そのハイテンションの勢いで、ステージイベントでは見事優勝

PRを頑張ったので、大野城の人たちにも壱岐に来て欲しイシーー…

夜に照らし出される大文字に、そう願う人面石くんでした



さて、今年も‟彼”をはじめ、壱岐の面々がせいいっぱい壱岐をPRしますよ

壱岐焼酎と美味しい特産品でお待ちしています(^_-)-

お近くのみなさんは、ぜひ足を運んでくださいね

 

■■■ おおの山城大文字まつり 2017 ■■■ 

時計♡ デコメ絵文字期間:

 9月23日(土祝)~ 24日()2日間 

 (9/23)10:00~21:00

 (9/24)  10:00~20:00

家 デコメ絵文字場所:

 大文字公園(大野城市瓦田4丁目)

電話 デコメ絵文字お問い合わせ:

 壱岐市福岡事務所(Iki Iki 情報プラザ)
 TEL:092-409-5216

 

↓↓↓ポチッと応援お願いします(ランキングに反映されます) 


九州地方 ブログランキングへ