壱岐☆Iki Iki 情報プラザのほぼ毎日?ブログ♪

壱岐の情報や壱岐市福岡事務所の活動状況など、おもしろ情報満載のブログです(・∀・)ノ

一伍屋今泉店さん 祝☆1周年!!

2014-08-30 09:01:32 | 食・レシピ

人気ブログランキング(九州)に登録しました


九州地方 ブログランキングへ

ど~ぞ応援のクリックをお願いいたします

P1080105

福岡は中央区今泉にあるIki Iki サポートショップ「一伍屋 今泉店」さん

P1080120

新しいのにどこかレトロで落ち着くたたずまいで

P1100342

壱岐焼酎や壱岐産のイカゴなどが堪能できるお店です

以前ご紹介したブログはコチラ↓

http://blog.goo.ne.jp/ikiplaza/d/20130924

昨年9月2日にオープンして、もうすぐ1年になります

先日「一伍屋 今泉店」さんから当プラザに1通のハガキが

P1250428ed

はい

P1250428

9月2日(火)~4日(木)まで、『一伍屋今泉店祝1周年イベント』が開催されます

イベント期間中は以下の3つから選べる特典がありま~す

【A】ドリンク半額

【B】1組1本キープボトル贈呈

【C】プレミアムコース(通常6,000円)

   →4,000

ちなみに【C】のコースは120分の飲み放題付

料理内容については

http://www.hotpepper.jp/strJ001028381/course_cnod13/

コチラ↑でご確認いただけま~す

※【C】は2日前までに予約をお願いします

そして【B】のキープボトルは

P1080127

壱岐の蔵酒造さんの「壱岐の島」や重家酒造場さんの「ちんぐ(白)」などから選んでいただけます

P1060442_2

豚角大王など、「一伍屋大名店」さんでも人気のメニューも堪能しながら、壱岐焼酎を堪能できちゃいますよ

1 あっ

肝心なことを忘れていました

こういうイベントでは、基本的にハガキを持参しないと特典を受けれないのでは

そこで一伍屋さんを含めた「おるげんとグループ」の女将・友口さんに聞いてみたところ、

553710_177236249061537_181478287_n

「『Iki Iki 情報プラザのブログを見た』と言っていただければ、お好きな特典を付けていただけます

P11402381

えぇ~~~~っ

あっありがとうございま~す

ということで皆さん、合言葉は『Iki Iki 情報プラザのブログを見た』です

イベント期間中は特に事前予約をおススメします

P1100353

美味しい料理と、美味しい壱岐焼酎が堪能できる「一伍屋 今泉店」さんに、是非足を運んでみてください

P1080131

一伍屋 今泉店

福岡市中央区今泉2-3-23

092-726-0870

18:00~翌5:00

不定休

・・・・・・・・

さて、雨続きだった8月も残りわずか・・・

涼しくて気持ちがいい週末になりそうですね

こんな日は

Img7160942110001

カメラを持って、壱岐の輝きを探しに出かけてみませんか?

皆さんが感じる輝きを写真に収めた作品を絶賛受付中です

1

応募期間2カ月の折り返し地点

現在受付している作品の半数以上はナント福岡からのエントリー

そして4分の1は(壱岐を除く)長崎県内から

壱岐在住の方からの作品も着々と届いています

フォトコンテストについて詳しくはコチラ↓

http://www.iki-event.jp/iki-fukuoka/photocontest.html

9月の壱岐はロマンチックな雰囲気に変わりますヨ

ご応募、お待ちしていま~す

Img_0049

↓ポチッと応援お願いいたします


九州地方 ブログランキングへ


壱岐のうに祭り第2弾!9月スタート♪

2014-08-29 09:04:15 | ブログ

人気ブログランキングに登録しました


九州地方 ブログランキングへ

ど~ぞ、応援のクリックをお願いいたします

Photo

壱岐の夏・・・旬の食べ物と言えば「ウニ」

5月から7月までの期間「壱岐のうに祭り第1弾」ということで、ウニ料理を楽しめるフリープランを企画し、たくさんのお客様に壱岐のウニを楽しんでいただきました

壱岐のうに祭り開催!(第1弾)

そして9月。

Uni2head

「壱岐のうに祭り」第弾が開催されます

我こそはというウニ好きの皆さま、このプランを利用して壱岐のウニを食べに行きませんか?

Uni2plan

開催時期9月1日(月)~9月30日(火)

料金大人おひとり様21,700円~

もちろん1泊2食付・往復乗船券込のお値段です

追加料金を払えばフェリーから高速船へのグレードアップも可能です

Uni2shukuhaku

お宿は、ホテル・旅館・民宿・ペンションの中からお好きなお宿を選べます

プラン21,700円(土曜・休日前22,800円)

ホテルアイランド壱岐

旅館 太公望

国民宿舎 壱岐島荘

旅館 海老館

民宿 島来荘

民宿 宝来荘

シーサイドイン白鴎

民宿 近海荘

民宿 勝丸荘

プラン25,500円(土曜・休日前26,700円)

ホテルステラコート太安閣

ビューホテル壱岐

ペンション壱岐牧場

旅館 網元

旅館 かねや別館

壱岐には民宿が多いのですが、民宿ってホテルや旅館と違って「田舎の親戚の家」のようなあたたかい雰囲気があって、いつもと違う旅をしてみたいという方にオススメです

けど、ちょっと料金高いんじゃないの?・・・と思われるかもしれませんが、そんなことはございません

Top_main

旅行代金に応じてしまとく通貨がもらえます

旅行代金20,000円以上でしまとく通貨が4枚つまり4,000円割引きされたようなものなので、21,700円のプランだと17,700円で壱岐でウニを堪能できるんです

さらに第2弾が開催される今からの時期、春夏とは違うウニをお召し上がりいただけます

それは「赤ウニ」。

Img_8073

春~夏にかけて獲れる「ムラサキウニ」ももちろん美味しいんですが、赤ウニはさらに一味違います

粒が大きく、身はしっかり。甘味が強く、よりウニの旨さを感じられる高級なウニなんですしかも数が少なくて、貴重なウニなんだとか

一口食べればその違いがはっきり分かりますぜひ壱岐のS級グルメを食べてみてください

※やはりウニも自然の産物で、今年は例年に比べると残念ながらあまり獲れていないそうです

なので今年の壱岐のウニは超貴重なんです

各宿の仕入状況について、壱岐市観光連盟まで事前の確認をしていただきますよう、よろしくお願いいたします

2

これで、食事の心配は無しあとはフリータイムの過ごし方を考えてみましょう

1泊2日のプランなので、たっぷりと壱岐を満喫できる時間があります

真夏であれば海水浴がオススメですが、9月にもなると海水浴にはちょっと肌寒いかも

そんな時は体験プログラムに参加してみてはいかがでしょうか

Uni2taiken

壱岐の島らしさを楽しめる、たくさんの体験プログラムを準備しています

釣りや農業体験など本格的なプログラムもありますが、1番人気は

Photo_3

シーキャンドル作り体験

作り方はこんな感じ↓

お好みの砂や貝殻、シーグラスをレイアウトして、最後にロウを流せば出来上がり

出来上がったシーキャンドルはお土産オススメです

そして、せっかくの「うに祭り」ですから

自分でウニを割って、うに丼を作ってみるのもいいかも

これらの体験プログラムは、うに祭プラン申込者全員がもらえる1,000円分の体験クーポンをご利用いただけます。

シーキャンドルはおひとり様1,570円のところ、570円。うに割り体験はおひとり様4,000円~のところ、3,000円~でOKです

他にもさまざまな体験プログラムがありますので、お申し込みの際にお尋ねください

Dsc_0013

夏休みが終わって、ちょっぴり静かになった壱岐の島。

「壱岐のうに祭り」フリープランを利用して、お宿でゆっくりと壱岐のウニを堪能してきてください

お申し込みは壱岐市観光連盟まで

0920-47-3700

http://www.ikikankou.com/

申込書はコチラからダウンロードできます

↓ポチッと応援お願いします


九州地方 ブログランキングへ


壱岐の夏野菜☆~料理編~

2014-08-28 09:01:07 | 食・レシピ

人気ブログランキング(九州)に登録しました


九州地方 ブログランキングへ

ど~ぞ応援のクリックをお願いいたします

P1010327

壱岐野菜などが買えるスーパー「レガネット天神」

今日は、ココで購入した壱岐産の野菜を使って

P1250396

レッツクッキング

以前ご紹介したとおり、壱岐産の夏野菜は栄養価が高く美味しく低価格

アスパラにニンニク、茄子にしし唐にピーマンなど、コレ(写真の量)だけ購入して1,000円弱でした

ではでは早速何を作ろうかな~

壱岐野菜といえば、Iki Iki サポートショップ「四季彩屋」さんでいただいた

P1040395

蒸し野菜のバーニャカウダ、美味しかったぁ・・・

ということで

P1250373

今回は壱岐産のニンニクを使って、簡単なバーニャカウダのソースを作ってみたいと思います

P1250401ed

適度な大きさに切ったニンニク(4欠)を鍋に入れて

P1250404

ヒタヒタよりちょっと多めの牛乳を入れて、弱火~中火でニンニクがやわらかくなるまで煮ます

煮ている間にアスパラなどの野菜を下処理し、

P1250406

加熱が必要な野菜は電子レンジなどで蒸しておきましょう

さて、ニンニクに竹串がスッと通るくらい柔らかくなったら、

P1250411

牛乳を捨ててアンチョビを3~4枚加え(私はアンチョビペーストを使用しました)、フォークなどの背でニンニクをつぶします

P1250413

オリーブオイル(大さじ1)を加え、再び弱火にかけながらよく混ぜ、煮立たせます 

塩こしょうで味を調えて(アンチョビに塩分が含まれているので、塩は入れなくても大丈夫です)器に入れ、野菜と一緒に盛り付ければ

P1250420

完成~簡単です

壱岐のみずみずしい野菜と、コクのあるニンニクの風味

素材が間違いないので、シンプルな料理は間違いなく美味しい

お酒がすすむ一品です

ちなみに・・・

P1250381

今回コチラ↑のローリエも購入しましたが、

Img_1163

以前ご紹介したアヒージョなどを作る時に1枚入れていただくと、肉や魚の臭みを消してくれて、また違った美味しさが出ますヨ

・・・・

さてさて、こんな美味しい野菜が買えるレガネット天神の「壱岐の潮風」コーナーに

P1250395ed

こんなチラシが・・・

・・・んんんっ「まる辰のひきとおし鍋」ですと

「まる辰」さんのひきとおし鍋といえば、

Photo_8

昨年11月に行われた壱岐市ご当地グルメコンテストで

Photo_4

準グランプリに輝いた逸品

詳しくはコチラ↓

http://blog.goo.ne.jp/ikiplaza/d/20131121

そんなひきとおし鍋の地鶏(壱岐産)とゴボウ(壱岐産または国内産)とスープがセットになって販売されています

P1250395ed2

お店またはお電話で申し込まれてから、3日後にお店に届きます

賞味期限はその後3日で、要冷蔵とのことです

P1190554

壱州豆腐もココで手に入り、秋冬になれば壱岐産の白菜なども並びます

福岡のご家庭で壱岐のひきとおし鍋が食べられる日が、いよいよやって来ました~

Photo_8

壱岐の食材にこだわったまる辰さんの「ひきとおし鍋」、是非ご賞味ください

P1250368

福岡市中央区天神2-11-3

 ソラシアステージB1

※ひきとおし鍋に関するお問合せ・お申込み

 092ー412ー2500

通常 092-771-3397

7:00~23:00

http://www.nishitetsu-store.jp/shoplist_chirashi/store037.html

P1250385

↓ポチッと応援お願いいたします


九州地方 ブログランキングへ


うきはkid's in 壱岐 2014夏

2014-08-27 08:57:34 | 旅行記

人気ブログランキングに登録しました


九州地方 ブログランキングへ

応援のクリックをよろしくお願いします

P1040861

どんよりとした壱岐市郷ノ浦町の郷ノ浦港

今年の夏はホント雨に泣かされた年だったでござる

Img_4279

さて、そんな郷ノ浦港に博多港からパンパンにお客さまを乗せて、フェリーちくしが入港

P1040863

窓から外を覗くお嬢ちゃんの帽子にどこか見覚えが・・・

Img_4283

ド~~モ~~~

曇り空を吹き飛ばすような輝く笑顔の子どもたちが壱岐に上陸

そう、今年もやってまいりました

P1040864

福岡県うきは市の子どもたちが総勢約50名で壱岐へやってまいりましたぁ~

今年で3年連続で壱岐にやってくるうきはの子どもたち。。

P1000742

思い起こせば初回となる2012年、この年は2泊3日で壱岐に訪れてくれました。

Dsc04526

けど、この年は九州北部豪雨でうきは市は甚大な被害を受けました。

秋には復興イベントとして博多駅前で物産展を開くなど、被災の規模はかなり酷かったのですが、大雨が降ったわずか数週間後に開催した壱岐での体験活動に、多くの子どもたちが参加してくれました。

P1120655

そして昨年2013年、この年から3泊4日に泊数を延長

P1120802

壱岐の大自然を大いに満喫しました

P1130475

そして壱岐で学んだことを踏まえてうきは市に提言する『うきは市子ども議会』も初めて開催

市長さん、教育長さんに向けて活発な質問・提言が飛び出していました。

P1040865

さて、3年目となる今年、実は8月上旬に来島する予定だったのですが、、、

台風接近のためやむなく日程を変更。。

この日は、本来は雨の天気予報だったにも関わらず、雲の隙間を縫ってお天道様とともにうきはの元気な子どもたちが壱岐へ三度訪れてくれました

さぁ~今年も張り切って壱岐を満喫しちゃいましょうねぇ

Img_4378

さて、壱岐に到着後は場所を港から一支国博物館へ移して、恒例の入島式。。

歓迎のあいさつ、お世話になりますのあいさつの後は、自分たちが住む街うきは市の紹介。

方言などの文化や行事、街の産業などを分かりやすく紹介してくれました

Img_4401

熱心にお話に聞き入る子どもたち。

・・・ん??

Img_44011

君、もしかして・・・

P1000813≪2012年≫

P1120802_2 ≪2013年≫

Img_44011_2 ≪2014年≫

3年連続で参加してくれてるじゃないですか~

何て嬉しいことでしょう。。

小学校で6回ある夏休みのうち、3回も壱岐に来てくれています。

こうして写真を並べると、成長がはっきり見てとれます

ホント大きくなったねね思わず目を細めてしまいます。。

今年も壱岐に帰ってきてくれてありがとネ

こんな嬉しい出来事があるから、子どもたちと過ごすこの体験活動はやめられません

Photo

さて、一行はバスに乗り込みまして、、

Photo_2

4日間お世話になるお宿に到着~

Photo_3

4日間通しての体験活動ですから、夕飯の準備も一緒にしますよ

Photo_5

待ちに待った晩御飯。。

みんなで食べるご飯は美味しいネ

Photo_6

明日も晴れるとイイな

さぁ~いよいよ始まったうきは市の子どもたちが壱岐で過ごす3度目の夏

明日はまたどんな出会いがあるのでしょうか

次号、『うきはkid's in 壱岐 2014 夏 Part2』を乞う・・

Photo_7

ご期待

↓応援のクリックをお願いいたします


九州地方 ブログランキングへ


鬼が島?壱岐の島

2014-08-26 08:44:55 | ブログ

人気ブログランキングに登録しました


九州地方 ブログランキングへ

ど~ぞ、応援のクリックをお願いいたします

先日のプチ旅行(博多港スタンプラリー☆玄界島編)で訪れた

P1100442

玄界島

島には蒙古討伐後に島に置き去りにされた、百合若大臣(ゆりわかだいじん)の伝説が残っていました。[wikipedia百合若大臣]

百合若大臣が愛鳥「緑丸」の帰りを待っていた場所、

P1100344

「立場崎」

観音様と競争した時に足と杖をついたといわれている、

P1100376_800x600

「足跡石」

百合若大臣が住んでいたといわれている、

P1100377_600x800

「大臣山」

などなど百合若大臣にまつわるスポットがいくつもありました

そんな「百合若大臣」伝説、壱岐にもあるんです

壱岐のお土産売り場では必ず目にする

Photo

「鬼凧(おんだこ)」

鬼の顔の方が気になってしまいますが、鬼の下の顔こそ百合若大臣なんです

百合若大臣とは、元寇の討伐にまつわる話に登場する歴史上の人物で、壱岐や玄界島をはじめとして日本各地に伝説が残っていますが、どうして壱岐の百合若大臣はこんな姿をしているのでしょうか・・・

実はこんな伝説が残っているんです

7

壱岐はたくさんの鬼が住む「鬼が島」で、鬼たちは悪さをして住民を困らせていました。それを聞いた百合若大臣は壱岐の島に鬼退治に向かいました

鬼の首領は「悪毒王」というとても強い鬼それに、家来の太郎・次郎・三郎もおりました。

百合若大臣の乗った船が島に近づくと、太郎と次郎は大きな石を船めがけて投げますが、百合若大臣は鉄の扇で石を跳ね返しました

その跳ね返した石は

12

太郎礫・次郎礫といって今も残っています。

ようやく島に上陸すると悪毒王との戦いです戦いの末、百合若大臣は見事首をはねることができましたが、悪毒王の首は空高く舞い上がり、頭と体をつなげる薬をとりに天の国に行ってしまいました。

その隙に百合若大臣は悪毒王の体を隠しましたが、体を見つけることができなかった悪毒王の首は百合若大臣の兜にかみつきました

しかし、悪毒王の首はついに力尽きて死んでしまいます。

Photo_4

その時の様子を表したのが鬼凧なのです

それから、鬼が降りてこないように壱岐の島では鬼凧上げをするようになりました

Photo_3

今では魔除けとして自宅に飾ったり

Img_4705

自分で絵付け体験をしたりと、たくさんの人に親しまれています

実は、壱岐にはまだまだ鬼にまつわる伝説があるんです

Photo_2

「鬼の足跡」

壱岐に住んでいた「デイ」という大鬼が、魚を捕まえるときに踏ん張った足跡だと言われています。

もう片方の足跡は

Dscn2691

辰ノ島の「蛇ヶ谷」にあります。

2ヶ所はこんなに離れているので、

Oni

壱岐を跨げるほど大きな鬼だったようです

さらに、古墳にも鬼の字が使われているものがあります。

それがこちら↓

4

「鬼の窟(いわや)」古墳。

何メートルもある大きな一枚岩を重ねて作った古墳で、「鬼でもなければこんな岩は運べないだろう」ということでこんな名前で呼ばれています。

~~~~~~~~~~

今日紹介したスポットは、名前こそ「鬼」とついていますが、どこも見ごたえのあるキレイな風景が広がっています

旅行の際は、ぜひ足を運んでみてくださいね

2

↓ポチッと応援お願いします


九州地方 ブログランキングへ