壱岐☆Iki Iki 情報プラザのほぼ毎日?ブログ♪

壱岐の情報や壱岐市福岡事務所の活動状況など、おもしろ情報満載のブログです(・∀・)ノ

☆開催告知☆ 夏ふく小屋 in ベイサイドプレイス博多

2016-05-31 08:50:00 | 日記

人気ブログランキングに登録しました


九州地方 ブログランキングへ

応援のクリックお願いします

今年もやってまいりました『博多い津゛み』さんプロデュースの

『ふく料理って高いっちゃんね~』という強いイメージがありますが・・・
そんなことないです♪
ワイワイと楽しく食べちゃえます♪

こちら↓↓↓夜の様子(昨年)ですが・・・


ビアホールスタイルの会場で海を眺めがらとか・・・あ~羨ましい限りですwww

さて、今回の「夏ふく小屋」のお料理をご紹介します。
定番メニューの

タンパクで上品な味は、ビール・焼酎・・・なんでも合います☆彡




そして、こんなコースもあります。

あ~テンションが上がります♪

さらにさらに!!
お得な情報をお伝えします。
6月2日まで
お得な前売りチケットを発売してます。

当日料金は、6,480円(税込)です。
(1,080円もお得☆)

開催期間は

 

お問合せは・・・

壱岐へ船便で帰るまでの時間、ちょっと立ち寄って楽しむこともできちゃいますね

今年も食べに行きます。
だって、美味しかったんですもーん


↓ポチッと応援お願いします


九州地方 ブログランキングへ


東京出張にて、お邪魔しました♪~Iki Iki サポートショップ「日比谷松本楼」編~

2016-05-30 08:50:00 | 日記

「九州人気ブログランキング」に登録しています


九州地方 ブログランキングへ

↑↑↑“応援”のクリックお願いします(ランキングに反映されます)

 

 

前回の「東京出張にて、お邪魔しました♪~「日本橋長崎館」編~」に引き続き、

今週の「ほぼ毎日ブログ」は、東京・日比谷公園の中にあるIki Iki サポートショップ「日比谷松本楼(ひびやまつもとろう)」さんのご紹介から始めちゃいます

 

 

東京メトロ「日比谷駅」のA14番出口から、

 

大噴水を左手に見ながら森の奥を目指します

大噴水の奥に見えるのが、有名な日比谷公会堂です

 

この取材時はまだ5月の連休明けといった時期。

とは思えないほど、もう夏の陽射しが降り注ぐ中、

日比谷公園のほぼ中央、森の中に佇むレストラン「日比谷松本楼」さんです

 

 

お店の外からも楽しめるよう、ショーケースに美味しそうなメニューが並んでいます


ランチは、

1Fにある洋食「グリル&ガーデンテラス」

3Fにある仏蘭西(フランス)料理「ボア・ド・ブローニュ」でいただくことができるのですが、


本日は1Fの「グリル&ガーデンテラス」にていただきましょう 

店内はとても広く、その名のとおり、敷地内には森林浴さえ楽しめそうなガーデンテラスがあります


さてさて、メニュー表へ

字が小さくてすみません

“本日のランチ”や、“オムレツライス・2色ソース”、選ぶ洋食がうれしい“ビッグプレート”をはじめ、


創業当時から『ハイカラ』とされるカレーライスやハヤシライス、オムレツやサンドウィッチ、パスタにドリアなど、美味しそうな洋食メニューがズラリ

 

アルコールドリンクには、もちろん「壱岐焼酎」もラインナップ

 

スイーツやドリンクも充実していて、長い時間をゆっくり過ごせそう



さて、本日のランチは後ほど登場するとして、少し店内をぶらり

明治36年のオープンから113年-。

長くこの地で、多くの人に愛されてきた味の歴史があります。

そして、中国との深い絆もここから生まれました


こちら日比谷松本楼さんの歴史と、

前回訪問した際の壱岐の特産品、“壱岐牛”メニュー、

そして、小坂副社長さんの壱岐への思いはこちらから↓↓↓

http://matsumotoro.co.jp/history/history.html

お江戸探訪記~松本楼編Part2~

お江戸探訪記~松本楼編Part3~

 

 

 

さて、ここで本日のランチメニュー、

「三元豚のカツカレー」の登場です

独特のスパイスと、甘辛くてコクのある味わいが特徴の、王道カレー

とっても美味しかったです

カレーもいろんな種類があるので、全種類食べてみたくなります

帰りに気付いたのですが、2Fのホールではカレービュッフェもやってあったのですね

 

 

少し早めにお邪魔したランチだったのですが、お昼を過ぎて本格的なランチタイムになると、

ご覧のとおり席が全て埋まってしまいました

 

またゆっくり来たくなる、都会のオアシス的なレストランです

ぜひみなさんも一度ご来店あれ

 

 

◆◆◆ 日比谷松本楼 ◆◆◆ 

洋食「グリル&ガーデンテラス」

千代田区日比谷公園1-2

03-3503-1451(代表)

10時~21時(ランチ10時~15時/ラストオーダー:20:30)

年中無休

http://www.matsumotoro.co.jp/



↓↓↓「ポチッ」と応援をお願いします(ランキングに反映されます) 

九州地方 ブログランキングへ


壱岐最大の春の市☆八日市

2016-05-28 08:50:00 | 日記

 人気ブログランキングに登録しました

九州地方 ブログランキングへ

応援のクリックお願いします

 

2016年5月8日(日)、今年も、郷ノ浦の町で八日市が行われました

この日は、初夏の陽気な気候で、とても過ごしやすい日でした(*^^)約1万人以上の来場客で盛り上がった八日市!!!郷ノ浦の本町通り、前下ル町、中央橋付近など一帯が歩行者天国となりました顔文字 笑う の画像記号 の画像(タイトルなし) の画像(タイトルなし) の画像(タイトルなし) の画像

八日市では、飲食店や日用雑貨品、陶器品の販売など、たくさんのお店があり気分もワクワクなんだかここにいるだけで楽しくなってきました楽しい の画像かわいい色々 記号 気持ちおんぷ 楽しい の画像

 

たこ焼きたこ焼き の画像

焼きそばお祭りだよ。食べ物だよ。焼きそば の画像他にも食欲を誘うおいしそうな食べ物がいっぱいうっとり デコメ絵文字ハート デコメ絵文字


デザートのお店もたくさんありましたよ~ハート デコメ絵文字

チョコバナナチョコバナナ デコメ絵文字チョコバナナ デコメ絵文字チョコバナナ デコメ絵文字

そしてそして、リンゴあめ祭り の画像

写真のようなリンゴあめは皆さんもご存じだとは思いますが、味がラムネ味、メロン味、イチゴミルク味とバリエーションが豊富(タイトルなし) の画像

最近はマシュマロあめや

パイナップルあめ

グミあめ、イチゴあめ、干し梅あめ、ぶどうあめ、オレンジあめ、マンゴーあめ、キウイあめ、夕張メロンあめ、などなどたくさんの種類があるみたいですね記号 の画像種類の多さにびっくり記号 の画像

見ているだけで幸せな気分になりましたが、 おもわず3種類も買ってしまいましたテヘッ デコメ絵文字

こちらは、巷(ちまた)で人気のクロワッサンたい焼き(チョコ味)たい焼き デコメ絵文字サクサクの生地に、少しまぶしてあるザラメのザクザクとした食感!!!もうたまりません目ハート の画像ハピバ の画像

 

食べ物の他にもきれいなお花もありましたよ花だよ。お花 の画像この日は母の日なので、お母さんに感謝の気持ちを込めてカーネーションを買っている人が多くいました母の日だよ。カーネーション の画像

子どもが喜びそうなおもちゃもたくさん水風船ヨーヨー デコメ絵文字記号 の画像(スーパーボール、水ヨーヨーすくい)

人気キャラクターのお面もありました!!

真剣に選ぶ子ども達悩む の画像記号 の画像

とても似合っていますね顔文字 の画像かっこいい!!!(タイトルなし) の画像(タイトルなし) の画像(タイトルなし) の画像

そして、お祭りの定番は金魚すくい!!!魚だよ。金魚 の画像

とても楽しそうです


 

永田駐車場では、フリーマーケットが開かれていたり

ミニステージが用意され、ダンスパフォーマンスや

太鼓の演奏、バンド演奏、レゲエライブなどの催しが行われていました


終始大盛り上がりだった壱岐最大の春の市八日市(*^_^*) ワクワク♪ルンルン♪とても楽しめましたヽ(^o^)丿♪♪♪

この時期に続けて開催される壱岐の「春の市」、どの町の市でも楽しめると思います


※写真撮影に協力してくださった皆さん、ご協力ありがとうございました(^O^)


また来年が楽しみです


↓ポチッと応援お願いします

九州地方 ブログランキングへ


壱岐団地フェア~様子編~

2016-05-27 08:50:00 | 日記

人気ブログランキングに登録しました


九州地方 ブログランキングへ

応援のクリックお願いします


前回は、『壱岐物産フェア in 壱岐団地』にひまわり号が来たのでその様子をお伝えしました。

今回は、出店されたお店の方々や買い物をされてるお客様の様子を紹介したいと思います。

まずは、壱岐市商工会さんのブース!!サザエ・アワビ・カキなどがたくさん♪





つぼ焼き販売もしてました!!

あまごころ本舗さんのブースです。


玄海酒造さんのブースです。

吉田商店さんのブースです。

壱岐の華さんのブースです。

本尾海産さんのブースです。

馬渡水産さんのブースです。
なんと“ナマコ”がおりました(笑)


“かじめ”です。お味噌汁のかじめはたまらんとです!!


干し物類も多く、注文待ちのお客様がこの通り☆
 

壱岐の蔵さんのブースです。


長田商店さんのブースです。

 

土肥製菓さんのブースです。

そして、この大盛況…すごいでしょ!!


この日の福引一等賞は、『玄海酒造さんの“ゴールド”』です。
当たった方に、お願いして写真をパシャリ☆

おかあさん!!おめでとうございます。


沢山の方にお越しいただいた、今回の壱岐団地フェア♪
いかがでしたか?
色々な商品があり、目移りの嵐でした(*''ω''*)
皆様、本当にお疲れ様でした。

↓ポチッと応援お願いします


九州地方 ブログランキングへ


東京出張にて、お邪魔しました♪~「日本橋長崎館」編~

2016-05-26 08:50:00 | 日記

人気ブログランキングに登録しています 


九州地方 ブログランキングへ

↑↑↑“応援”のクリックお願いします(ランキングに反映されます)

 

 

先々週、快晴の東京・日本橋。

こちらに、今年3月7日にオープンした長崎県のアンテナショップ「日本橋長崎館」があると聞き、

行って参りました

「日本橋」の交差点、東京メトロ(地下鉄)の「B7」出口から真っ直ぐ前方を見ると、

 

この看板がすぐ発見できます

 

ビル1階の開放的な空間に彩られる国際色豊かな街らしい「長崎色」

 

 店内右手前には観光案内ブースもあります

「私は行ったことはないですけど、壱岐のお問い合わせも頂きますよ

 今度、自身で行ってみようと思います

と、案内所のスタッフのおねえさま。お待ちしております



さて、広い店内、じっくり見渡してみると、ありますあります

壱岐産品の数々

若宮水産さんの絶品シリーズ、「うに飯の素」 「さざえめしの素」 「ぶりめしの素」

 

同じく、「壱岐牛カレー」 「いかカレー」 「さざえカレー」の、カレーシリーズ

 

そして、本ブログでも紹介した「ブイヤベース」

(以前のブログ:若宮水産さんのブイヤベース♪

 

 

こちらは、平山旅館壱岐もの屋さんの「山の燻製アラカルト」に、


秘伝のタレを使って仕込まれた「島茶漬け」



そして、もちろん並んでいます

世界に誇る「壱岐焼酎」の数々

 

 

まだまだありますよ

JA壱岐市さん販売の、「ゆずの香」


手作りの味がたまらない「壱州ゆべし」

 

 

などなど、東京でも壱岐の美味しいものが、数多く手に入っちゃうんです

もちろん、長崎県全体の特産品も多くラインナップされており、

「ここへ来れば、長崎の特産品はほとんどそろっている」といった状態

写真は撮り忘れましたが、波佐見焼などの陶器も置いてあるんです


商品の売れ筋のトップは、と聞いてみると、なるほどの、「カステラ」なんだそうです(笑)



正面左のこのスペースでは、

物産イベントやミニコンサートもできちゃいそう

ドーーンと、壱岐のPRもやってみたいですね~~


そのすぐ横には、カウンターがあって、

軽食や、壱岐焼酎も飲めちゃいます

んーー、まったりできそう



東京へやって来たものの、「あーー、お土産を忘れたーー

なんて時には、こちらのショップ「日本橋長崎館」で買えちゃいますね

みなさん、ぜひお立ち寄り・ご利用ください

 

 

◆◆◆ 日本橋長崎館 ◆◆◆

東京都中央区日本橋 2-1-3アーバンネット日本橋二丁目ビル1階

03-6262-5352

10:00~20:00

 ※年中無休(ビル施設点検日等を除く)

HP:http://www.nagasakikan.jp/shop/index.html (FBページ有り)

 

↓↓↓ポチッと応援お願いします(ランキングに反映されます) 


九州地方 ブログランキングへ