壱岐☆Iki Iki 情報プラザのほぼ毎日?ブログ♪

壱岐の情報や壱岐市福岡事務所の活動状況など、おもしろ情報満載のブログです(・∀・)ノ

壱岐島オルレ旅☆1日目②~少弐公園コース~

2017-01-31 08:50:00 | 日記

人気ブログランキングに登録しました


九州地方 ブログランキングへ

応援のクリックお願いします

 

 


割烹豊月』さんを後にし、

壱岐島オルレ~少弐公園~』の出発地となる『壱岐神社』へと向かいます

 

壱岐神社』は、豊月』さんのすぐ近く

芦辺港からの道を『豊月』さんの手前で右に曲がるとすぐに、『壱岐神社』が見えてきます 鳥居 デコメ絵文字

 

壱岐神社の手前には広い駐車場があって

海を見渡せる眺めは時間をゆっくり感じさせてくれます喜ぶ デコメ絵文字喜ぶ デコメ絵文字

 

 

Fにとっては初詣 鳥居 デコメ絵文字

壱岐神社』は、元寇の際、祈願を行ったとされる

第90代亀山天皇(亀山上皇)とその子第91代後宇多天皇、

この壱岐島で蒙古相手に奮戦した少弐資時(しょうにすけとき)を御祭神としています

日本国始まって以来、最大の国難に立ち向かった剣 デコメ絵文字

御霊を祀った『壱岐神社』には受験に打ち勝つために合格祈願お祈りパンダ デコメ絵文字に訪れる人も多いとかネコ(なるほど!!) デコメ絵文字ネコ(なるほど!!) デコメ絵文字

 

鈴を鳴らして

二礼おじぎ デコメ絵文字おじぎ デコメ絵文字二拍手一礼おじぎ デコメ絵文字


ご自由にお入りください』の看板があったので

中におじゃまします歩く デコメ絵文字

 

拝殿の手前にはさまざなま授与品が並べられています絵馬 デコメ絵文字

お守りなどを購入したい方は、賽銭箱にお金を入れてくださいねお金 デコメ絵文字

 

 

御朱印もありますよ

御朱印は旅の記念にもなるし何だかお守りのような御札のような存在ですよね~

御朱印ガールと呼ばれる人たちもいるそうカラフルキラキラ デコメ絵文字


Fも賽銭箱に300円お金 デコメ絵文字入れて、『御朱印』ゲットしました喜ぶ デコメ絵文字

ひそかに御朱印集めもしているFですが・・・

壱岐島にある神社の御朱印は初めてです

 

御朱印効果で上機嫌のFは駐車場に戻り、オルレを開始えいえいおー デコメ絵文字えいえいおー デコメ絵文字

 

 

歩道を進むと、すぐに海辺へ降りる階段が現れます階段を上る デコメ絵文字

 

階段を下りると、海岸線沿いのウォーキング道へ続きます

海岸は太陽の光を反射して水面がキラキラと輝いていて

まぶしいくらいですりす(キラキラ) デコメ絵文字りす(キラキラ) デコメ絵文字

 


前方には小島へ繋がる橋があり

 

 

道は小島の裏側まで続いています

 

島の裏手から階段を上ると

 

そこには浪切不動尊が鎮座しています

その昔、弘法大師空海が唐(中国)から帰ってくる際、

荒波と強風に翻弄された船を博多湾に導くため、

剣を振って風を収め、波を切り開いたとか・・・ネコ(なるほど!!) デコメ絵文字

海に囲まれた壱岐には大切な御本尊ですね~うん。うん。 デコメ絵文字うん。うん。 デコメ絵文字


続いて海岸線のコースを進み、『くぐり岩』を通り抜けたかったのですが・・・

落石のため通行止めパンダ(泣く) デコメ絵文字パンダ(泣く) デコメ絵文字

残念です

早く整備されることを願いますお祈りパンダ デコメ絵文字

 

通行止めの場所を無理やり進むことはできないのでうん。うん。 デコメ絵文字

来た道を壱岐神社まで戻り

鳥居をくぐって左の道へ抜けます

坂道を数分上ると、正面には少弐公園(キャンプ場)が見えてきました

 

少弐公園は無料のキャンプ場木 デコメ絵文字

夏にはたくさんの家族連れなどで賑わいますカラフルキラキラ デコメ絵文字カラフルキラキラ デコメ絵文字

海を眺めるキャンプ場なんて素敵ですね~ 

 

キャンプ場の遠くにはまたもや鳥居の姿が見えます鳥居 デコメ絵文字

 

キャンプ場を下ると、鳥居へと続く道が現れ

 

その島の側面は波で浸食されて形成した奇妙な岩たちに覆われているようへえー デコメ絵文字

 

鋭く削られた岩もあり、まるで龍のウロコのよう龍 デコメ絵文字

(もちろん龍は見たことはないのですが・・・

少弐公園の少し北側にある「龍蛇浜海岸」には、こちらも龍のウロコのような、もっと鋭くて薄い石がたくさん転がっているそうですへえー デコメ絵文字

 

 


そう、ここは『龍蛇神神社』と呼ばれているんですネコ(なるほど!!) デコメ絵文字ネコ(なるほど!!) デコメ絵文字

龍蛇神は、全国の神様を出雲へ導く役目を果たしているとか

そういえば・・・祠の先は出雲の方角のような・・・驚く デコメ絵文字

 

 

龍蛇崎の端は波打つ音や振動が感じられます波 デコメ絵文字

 

寄八幡神社』から『龍蛇神神社』までの海岸線ロードが通行止め道路標識/通行止め デコメ絵文字

残念ですが、何度見ても通行止めは変わりません

 

少弐公園へ戻り

 

少弐資時のお墓お墓 デコメ絵文字

壱岐のために闘ってくれた先人に一礼しますおじぎ デコメ絵文字

そのあとは、展望台へ向かい、壱岐神社の本殿の裏へと戻ってきました

 

少弐公園のオルレ50分ほど

距離は長くないし海岸線の景色は輝いているし“神々の島・壱岐”ならではの神社をめぐることもできる

海沿いは落下防止の柵などはないので小さなお子さん連れ向きコースではないですが、

潮風と自然を感じることができる爽快なコースです


みなさんも潮風と波の音を感じながら歩いてみませんか~白ねこ(歩く) デコメ絵文字白ねこ(歩く) デコメ絵文字

「壱岐神社」のバス停は、『豊月』さんから数十メートル先の道路沿いにバス停 デコメ絵文字(待合所ができているんですね

バスの時間まで、まだ20分もあるFはバス停のベンチでひと休みリス/座る デコメ絵文字

持ってきたスナックとチョコレートでランチを楽しみます(笑)クッキーを食べるパンダ デコメ絵文字クッキーを食べるパンダ デコメ絵文字


次回は・・・『壱岐島オルレ旅☆1日目③~勝本絶景コース~』です☆

 

↓ポチッと応援お願いします


九州地方 ブログランキングへ


KBCラジオ☆ひまわり号で行くIki Ikiサポートショップ~ 焼肉・鉄板焼 中津留 編~

2017-01-28 08:50:00 | 日記

「九州人気ブログランキング」に登録しています


九州地方 ブログランキングへ

↑↑↑“応援”のクリックお願いします(ランキングに反映されます)

 

 

KBCラジオカーひまわり号で行く、Iki Iki サポートショップランチ デコメ絵文字ビックリ デコメ絵文字

最終日は、やっぱり壱岐牛でシメちゃいましょう


というわけで、ひまわり号が向かったのは、久留米にある、ビルの立体駐車場

 

 

はい

焼肉・鉄板焼 中津留さんです

 

 

こちら、中津留本店を紹介している以前のブログはこちら↓↓↓

Iki Iki サポートショップ in 久留米/「中津留」さん♪

「中津留」さん♪~鉄板焼き編~

 

 

焼肉・鉄板焼 中津留 さんでは、

お昼時には、リーズナブルな価格で美味しい国産牛の焼肉ランチを楽しむことができちゃうんです

 

 

ランチもゆっくり味わいたいですが、、

今日のひまわり号リポートは、

特別に、通常は夕方からしか営業されていない鉄板焼のお部屋からの中継

いつ来ても、とっっても素敵な空間です


さっそく、ひまわり号リポーター・山下さんと、

鉄板焼 中津留 の“焼き手”、中津留良一さんの打合せが始まりました

 

 

そのかたわらで、

静かにその出番の時を待つ、壱岐牛(サーロインステーキ)

 

こちらの、素材にこだわった、見栄えも見事なセット、¥8,000のコースとなっています

壱岐牛も入ってこの値段は、中津留さんならではの、まさに破格

オリジナルソース(左:わさびソース、右:ジャポネソース(玉ねぎソース))も、その時を待ちかねております


肉の旨味を引き立てる決め手がこちらのにんにく

手間暇をかけて下処理されているのが一目で分かるくらい、とにかくキレイです



このにんにくを揚げて香り付けをされた油で、

 

 

いよいよメインの壱岐牛の焼きに入ります

そして、タイミングを見計る山下リポーター、

 

 

 

絶妙なタイミングで、壱岐牛に“マイク”を向け、(“焼き”の音から)中継に入ります

こちらも見事なプロの妙技

一方の良一さんは、肉本来の味の良さを引き出す“焼き”、見事です


壱岐牛も“1頭買い”して頂いている、お肉屋・中津留さんのモットーのひとつは、

美味しいお肉の食べ方をご提案

まさに、お肉を、見て・食べて楽しむことができちゃうお店なんですね




そして、良一さんと山下さんの軽快なやりとりは続いて、リポートは終了

 

 

中継終了後、残りの焼きの仕事に、ほっとした様子でとりかかる良一さん

おつかれさまでした

 

 

また、

店に入った瞬間から明るく出迎えていただき、さりげないおもてなしもいただきながら、中継リポートを見守っていただいた中津留のスタッフのみなさん、

ありがとうございました

 

 

こちらは、中津留の社長さま(右)と、専務である直美夫人(左)

いつも取材にご協力頂き、

また、壱岐牛をPRして頂き、

本当にありがとうございます

 

 

・本物を本気で売る

・安全・安心で品質の良いお肉を、肉屋ならではの価格でお客様へ

揺るぎない中津留さんの経営理念に裏打ちされた、見事な肉料理の数々。

ぜひ一度味わってみてください

 

 

久留米市通東町6-13 中津留 本店 2F

昼)11:30~14:30

 夜)17:00~23:00(ラストオーダー22:30)

0942-46-1318

月曜日

 

↓↓↓「ポチッ」と応援をお願いします

九州地方 ブログランキングへ


KBCラジオ☆ひまわり号で行くIki Ikiサポートショップ~博多 めでた屋編~

2017-01-27 08:50:00 | 日記

人気ブログランキングに登録しました


九州地方 ブログランキングへ

応援のクリックお願いします

 

KBCラジオ『ひまわり号』で行く『Iki Ikiサポートショップ』!!3日目は

福岡市中央区渡辺通にある『博多 めでた屋』さん

 

目印は、『缶詰の看板』と

 

古い佇まいのビル

 

中に入ると、まるで昭和にタイムスリップしたような空間が

 

博多めでた屋』さんといえば

この500~600種類はあるという缶詰の数々

 

棚には種類ごとに並べられていて

いわしの棚缶詰 デコメ絵文字

 

カレーの棚カレーライス デコメ絵文字カレーライス デコメ絵文字

 

さんまの棚さんま デコメ絵文字

 

の棚貝 デコメ絵文字貝 デコメ絵文字

 

お肉の棚

 

サバの棚魚 デコメ絵文字

 

その中でも一番高価な(4,000円だそう驚く デコメ絵文字)缶詰はこの二つ

アワビが丸ごと入った缶詰と

うずらが2羽入った缶詰です

(卵ではなくお肉ですので念のため・・・驚く デコメ絵文字

 

お酒も200~300種類あるそう顔文字/驚き デコメ絵文字

 

店内は昭和歌謡が流れレコード デコメ絵文字

 

壁には若き日の健さんだ~うるうる デコメ絵文字うるうる デコメ絵文字

 

ん~~プーさん  はてな デコメ絵文字プーさん  はてな デコメ絵文字 『ALWAYS~五丁目の夕日?』

右下の人は大将じゃないですか~笑う デコメ絵文字

 

新宿ゴールデン街ならぬ『天神ゴールデン通り?』笑う デコメ絵文字笑う デコメ絵文字

 

人面石くんもいますよ

 

いよいよ放送が始まりました 

缶詰を開ける音『パカ~ン』が響き~缶詰 デコメ絵文字

(なんとイナゴの甘露煮です・・・姿が・・・驚き デコメ絵文字

 

その横には壱岐焼酎壱岐の華』さんの『昭和仕込』の水割りが準備されましたグラス デコメ絵文字

 

 

メインディッシュ壱岐の丸天 

壱岐の鮮魚100%で練られた丸天には柚子胡椒が合いますキティー うれしい デコメ絵文字キティー うれしい デコメ絵文字

丸天はふわふわなのに食べごたえがあって、壱岐焼酎をどんどん口に運んでしまいそう(笑)

 

天神で食事をしたけど、なんだか飲み足りないえいえいおー デコメ絵文字

仕事帰りに軽く一杯飲んで帰りたいビール飲むぱんだ デコメ絵文字ビール飲むぱんだ デコメ絵文字

懐かしの昭和をお酒と共に酔いしれたいうっとり デコメ絵文字うっとり デコメ絵文字

そんな方は、ぜひ一度足を運んでくださいね


缶詰の棚をバックに。店長の梶本さん、ひまわり号レポーターの田代さん、濵野さん、おつかれさまでしたカメラ デコメ絵文字

 

◆◆◆◆ 博多めでた屋 ◆◆◆◆

地図 デコメ絵文字 福岡県福岡市中央区渡辺通5-14-25 深町ビル1F

電話 デコメ絵文字 090-5932-8801

時計 デコメ絵文字 19:00 ~ 25:00

休み デコメ絵文字 日曜日、祝日


↓ポチッと応援お願いします


九州地方 ブログランキングへ


KBCラジオ☆ひまわり号で行くIki Ikiサポートショップ~鮮徳之介編~

2017-01-26 08:50:00 | 日記


九州地方 ブログランキングへ

ど~ぞ、応援のクリックをお願いいたします

 

KBCラジオカーひまわり号で行くIki Iki サポートショップランチ デコメ絵文字ビックリ デコメ絵文字

2日目は、博多駅前3丁目にある鮮 徳之介さんにお邪魔しましたヽ(^o^)丿

お店の外には、”Iki Ikiサポートショップ認定店”の幟も飾っていただいています!!旗 デコメ絵文字

お店の中は、4人掛けのテーブル席が3つ

カウンター席が4席、

入って右奥には6人くらい座れる個室がありました☆彡

そして、たくさんの魚が元気に泳いでいましたよイカ スルメ デコメ絵文字マリンカラー(魚) デコメ絵文字

サザエやアワビなども貝がら デコメ絵文字

カウンターの上にはIki Ikiサポートショップの認定証や壱岐のパンフレットを置いていただいていますわーい デコメ絵文字

ありがとうございますお辞儀 デコメ絵文字ハート デコメ絵文字

更に、お店の壁には魚拓がずらーっと飾られていて、BGMは演歌が流れていました♪おんぷ♪ デコメ絵文字

素敵な雰囲気のお店です

鮮 徳之介さんは、オープンして11年と少し

リピーターのお客様は、東京、名古屋、大阪と他県の方も多いそうです(^^♪
大将のこだわりは、常に新鮮な魚を使うこと壱岐の魚をなるべく使うことを心掛けているそうですニコちゃん(ウインク) デコメ絵文字



お店の中を見渡してメニューを探していると、飲物のメニューしかありませんねこ(?) デコメ絵文字

大将に「メニューはないんですか?」と聞いたところ、

『メニューはないんですよ~。お客様の予算を聞いておまかせで作っています!』とのこと!!(゜o゜)ビックリ デコメ絵文字


大体5千円くらいからで、

小鉢イカを入れた活き造り焼き物揚げ物、博多ならではのゴマサバで〆(しめ)といった料理だそうですマリンカラー(魚) デコメ絵文字

想像しただけでヨダレが・・・よだれ デコメ絵文字ハート デコメ絵文字


今の季節のオススメの魚は

フグ、尾長(おなが)ぐろ、水イカ、オコゼ、アワビなどなど・・・  


そして、このシーズンに楽しめる壱岐の食材は

ナマコ、さわら、アワビ、サザエなどがあるそうですよだれ デコメ絵文字ハート デコメ絵文字


今回のラジオでご紹介したのは、

こちらの壱岐産のアラを使った博多の蒸し雑煮”お雑煮 デコメ絵文字

長崎のアゴを使い、黄鶏(かしわ)としいたけのダシでスープを取り、
具材は壱岐産のアラ、焼き餅、里芋、人参、しいたけ、黄鶏(かしわ)、カツオ菜を入れ10分ほど蒸すそうですハート デコメ絵文字

ダシがしっかり出ていて、甘みがたっぷりでしたうっとり デコメ絵文字ハート デコメ絵文字

そして、壱岐産のアラがこれまた身がプリップリでとっても美味しかったですうっとり デコメ絵文字ハート デコメ絵文字

完食です満腹 デコメ絵文字


実は、ラジオ本番の前にランチを用意していただいていましたヾ(≧▽≦)ノ

「甘鯛フライ定食」

こちらの甘鯛のフライ、外はサクサク!中は身がふわっふわ!でしたうっとり デコメ絵文字ハート デコメ絵文字

何もつけずにそのまま食べても、甘鯛の甘みがしっかり出ていてとっても美味しかったですハート デコメ絵文字ハート デコメ絵文字ハート デコメ絵文字


ちなみに、こんなところまで壱岐アピールがされていました!!

グラスにも”むぎ焼酎 壱岐”の文字がコップ デコメ絵文字ビックリ デコメ絵文字

 

とってもおいしいお料理、ありがとうございましたお辞儀 デコメ絵文字

ごちそうさまでしたお辞儀 デコメ絵文字ハート デコメ絵文字

大将(右)と息子さん(左)

 

 

◆◆◆鮮 徳之介◆◆◆

家 デコメ絵文字 福岡県福岡市博多区博多駅前3-29-11

時計♡ デコメ絵文字 昼の部 11:30~13:00
  夜の部 17:00~24:00

電話 デコメ絵文字 092-483-4339

パソコン* デコメ絵文字 http://www.sen-tokunosuke.jp/

NG デコメ絵文字 不定休 

※ デコメ絵文字 前日までのご予約が必要です!

 

 

↓ポチッと応援お願いします


九州地方 ブログランキングへ


KBCラジオ☆ひまわり号で行くIki Ikiサポートショップ~利花苑中洲店編~

2017-01-25 08:50:00 | 日記

「九州人気ブログランキング」に登録しています


九州地方 ブログランキングへ

↑↑↑“応援”のクリックお願いします(ランキングに反映されます)

 

今年初めての、KBCラジオカーひまわり号で行く『Iki Iki サポートショップ

第1回目は、『利花苑 中洲店』さん

 

キャナルシティの近く

国体通りを渡って新橋通りに入ったところにお店はあります

中にお邪魔すると

左側にはキッチンカウンター

 

ワインセラーもありますお酒だよ。ワインで乾杯 の絵文字

 

ワインセラーには人面石くんのマグネットを発見

探してみてくださいね

 

右側にはテーブル席が4席あり、奥には座敷が2席インテリアだよ。テーブル の絵文字インテリアだよ。テーブル の絵文字

 

利花苑』さんといえば

博多和牛壱岐牛を一頭買いされていて

お肉へのこだわりはすごいんです

 

サポートショップの認定証も飾ってありましたよ

 

そして、何より

利花苑 中洲店』さんの一番のウリ

この七輪で炭火焼きをすること

煙対策も万全です

 

メニューを見ると

ラジオでも一番のオススメと紹介されていた

料理長お勧め厳選盛合せ』 5,900円

(二人前からのご注文になります)

人気の厳された和牛タン・特上ハラミ・特上ミノをはじめ貴重部位まで

しかも、あの シャトーブリアンまでセットに入っているんですハムスター、喜ぶ、うれしい の絵文字ハムスター、喜ぶ、うれしい の絵文字

 

もちろん単品で焼肉を楽しむこともできますよ

 

焼肉の他にも、キムチナムルといったお口休めや食べ物だよ。キムチ の絵文字

 

締めのご飯類麺類も充実の品揃え

 

ドリンクはというと

お肉にはワインということでワインストお酒だよ。ワイン の絵文字

ビール、カクテル、ソフトドリンクグラス デコメ絵文字とたくさんです

 

店内では、ラジオの打合せ

 

準備が進み

 

いよいよ本番です

 

本日準備していただいたお肉は

芯玉赤身(しんたまあかみ)

ウシちゃんの足の付け根辺りの部位で脂肪が少ないのにキメが細かくてやわらかいんです喜ぶ デコメ絵文字

 

利花苑カルビこと、カイノミ

わき腹辺りのお肉で、一頭に左右2ブロックしか取れない希少な部位で、カルビなのに赤身と脂身のバランスがいいのでヒレのような味わいも楽しめます

 

ミスジ

1頭から数百グラムしか取れないという部位で赤身なのにサシが入っているからやわらかいのにこってりしていなくて、それなのに濃厚な肉の旨みを味わえるんです

 

KBCラジオカー『ひまわり号』レポーターの山下さんも笑みをこらえきれません(笑) 

 

炭火焼きなので火力が強いから

外側は網目がついているのに、中はふわふわです笑う デコメ絵文字笑う デコメ絵文字

見ていると、よだれが出てきます(笑) 

ラジオの後は、準備していただいたお肉を堪能させていただきましたよ~ゆるキャラ/食べる デコメ絵文字ゆるキャラ/食べる デコメ絵文字

もうたまりません笑う デコメ絵文字

 

最後に、美味しい壱岐牛を準備していただいた利花苑のみなさんとレポートのお2人をパシャリ カメラ デコメ絵文字

利花苑の原田常務、清水店長、料理長

ひまわり号レポーターの山下さん、濵野さん

 

楽しい贅沢なひとときをありがとうございましたおじぎぃ。 デコメ絵文字おじぎぃ。 デコメ絵文字

 

みなさんもぜひ

壱岐牛の希少部位を七輪炭火焼で味わってみてくださいね喜ぶ デコメ絵文字喜ぶ デコメ絵文字 

 

 

◆◆◆◆ 利花苑 中洲店 ◆◆◆◆

地図 デコメ絵文字 福岡県福岡市博多区中洲2-1-11

電話 デコメ絵文字 092-291-6521

マリンカラー(家) デコメ絵文字 http://www.rikaen.com/nakasu

時計 デコメ絵文字 18:00 ~ 4:00(翌朝)

休み デコメ絵文字 毎週日曜日


 

↓ポチッと応援お願いします


九州地方 ブログランキングへ