壱岐☆Iki Iki 情報プラザのほぼ毎日?ブログ♪

壱岐の情報や壱岐市福岡事務所の活動状況など、おもしろ情報満載のブログです(・∀・)ノ

キイテ♪キイテ☆ 九州郵船さんの運航情報が・・・

2016-04-19 08:50:00 | ニュース

人気ブログランキングに登録しました


九州地方 ブログランキングへ

応援のクリックお願いします

もう葉桜の季節になりましたねぇ~

さてさて、
今回のブログでは、ネット上で九州郵船さんの運行状況が確認できるようになったのでお知らせします!!
「どこで見るのか!?」「どんな風にみるのか!?」など、出来る限りわかり易く紹介したいと思います。

では、パソコン又はお持ちのスマートフォンでインターネットを開いてください!!主要な検索サイトが表示されるかと思います。


↑↑↑パソコンのYahoo!JAPAN


↑↑↑スマートフォンのGoogle


検索窓に「のりものいんふぉ」、「のりものinfo」と文字を入力し、「検索」をくりーっく!!

↑↑↑パソコン

↑↑↑スマートフォン


すると↓↓↓図のような画面が表示されます。
大体、一番上に結果が表示されるので、迷うことはないと思います。

↑↑↑パソコン

↑↑↑スマートフォン

サイト内に入ると・・・・じゃ~ん♪↓↓↓のような画面が表示されます。

↑↑↑パソコン

 ↑↑↑スマートフォン

この画面だと、色々な会社の名前が表示されていてどこを見ればいいのか・・・と思われた方!!
安心してください♪九州の地図の左横を見て下さい。↓↓↓図が確認できますよネッ


その中の『運行(航)状況を見る』という部分をクリックします。
↓↓↓図のように画面が切り替わります。

この画面は、「地域別にみる」 という項目なので、地域ごとに確認したい方にオススメ。

九州郵船さんだけ見たいという方は、画面左側にある↓↓↓図の 


「事業者別にみる」 をクリックします。
 

すると、↓↓↓図のように画面が切り替わります。

最初に「鉄道」が表示されるので、「鉄道」から2つ右にある、『旅客船・フェリー』をクリックしてください。(選んだところは、文字や絵が白くなります。)


すると・・・船の会社一覧が表示されます。

なんと最初の方に「九州郵船」 さんが出てきます。
※この日はすべて「通常運航の日」でした♪ 


そして、他にも便利なサービスがあります☆

自分のメールアドレスを登録しておくと、運航情報が送られてくるのです(@_@;)
どこで登録するかといいますと!!

「ユーザー登録 」をクリックしてください。すると↓↓↓の図のような画面が表示されます。

メールアドレス欄は「自分のメールアドレス」を入力してください。

配信条件は、“どんな公共交通機関” “どの地域” “利用する公共交通機関の会社名”の3つを選んだあと、曜日・時間帯を選びます。

種別・地域・事業者を選んだ状態が、↑↑↑図の内容です。 

今日の運航はちょっと大丈夫かな?と不安になった時は、このサイトで確認できるので、かなり重宝します。
ぜひ、お気に入り登録・メール配信登録など、使いやすい方法を選んで、活用しましょう!!
私は、すでにお気に入り登録済みです。 

 

↓ポチッと応援お願いします


九州地方 ブログランキングへ


壱岐の古墳 重要文化財展☆

2013-03-14 08:57:23 | ニュース

人気ブログランキングに登録しました

      
     人気ブログランキングへ

   クリックありがとうございます

一支国博物館2010年3月14日のオープンから・・

Dsc_0032

本日で3周年を迎えました

Dsc_0051

( 写真はオープンの時の様子です)

3周年おめでとうございます

3/16(土)・3/17(日)には3周年記念イベントも行われますよ~

Dsc_0007

一支国博物館では、『第3回弥生花まつり』が開催中

パンジー、なでしこ、マーガレット、金魚草、きんせんか、ペチュニアなど約10種類100鉢の色とりどりの春の花々で博物館が包まれています

Dsc_0001hana

第3回 弥生花まつり

期間:3/9(土)~4/14(日)

場所:3F 屋外展望広場

Dsc_0002hana

観覧無料です屋外展望広場で春の花々と共に記念撮影など楽しまれてくださいね

Dsc_0003hana

そして、3/22(金)から第14回特別企画展『壱岐の古墳 重要文化財展』が開催されます

Photo

◇日時◇ 3/22(金)~5/26(日)

◇場所◇1階 テーマ展示室

☆観覧無料

壱岐には、長崎県内にある古墳の6割にあたる280基の古墳があり、壱岐島は古墳の島ともいわれています

この企画展では、その中の笹塚古墳双六古墳から出土した600点の副葬品の中から約70点が展示されます

笹塚古墳は・・

Photo_2

全長15.2mの円墳で石室内からは、豪華な馬具類や朝鮮半島系の緑釉陶器などが出土していて、古墳時代に大陸と日本を結ぶうえで大切な地点であった壱岐を治めていた首長の墓であったと考えられているそうです

Photo_5

双六古墳は、長崎県で最も大きい前方後円墳で全長91m

石室の前室側壁には、ゴンドラ形の舟の線刻画が描かれていて、石室内からは、金銅製大刀柄頭・トンボ玉・新羅土器など国際色豊かな遺物が見つかっていて古墳時代において大陸との交渉に重要な役割を果たした壱岐の首長の墓だったと考えられているそうです

主な展示物として・・

T_2

笹塚古墳から出土した国内唯一の「亀」を模した金銅製の馬具『金銅製亀形飾金具』

Photo_4

↑ 『金銅製亀形飾金具』はこのように使われていたそうで、古墳時代において、馬は有力者の権力を示すシンボル的存在だったそうです

T

双六古墳から出土した『二彩陶器碗』は古墳からの出土例では、日本最古

とってもキレイな緑色の器です

その他にも、初公開のものなど約70点が展示されます

また、壱岐島に残っている280基の古墳のパネル展示もされますよ

すごい数ですよね

展示資料は全て国の重要文化財に指定されいるとても貴重なものです

ぜひ足を運んで「壱岐の古墳文化」を感じてみてくださいネ

【一支国博物館】→ HPはコチラ

↓ポチッと応援よろしくお願いします


人気ブログランキングへ


一支国博物館☆3周年記念イベント☆

2013-02-28 08:57:53 | ニュース

人気ブログランキングに登録しました

             
              人気ブログランキングへ

  クリックありがとうございます

2月ももう終わりです

2月は逃げる月と言われるほど早く過ぎる月ですが・・

でもイベントは逃げません

Ikikokuwalk

『一支国ウォーク』の参加の申し込み締切⇒本日17:00までとなっています

お急ぎ下さい

。。 。。  。。  。。  。。  。。  。。 


まもなく3周年を迎える一支国博物館では・・

Photo

3/16(土)・17(日)に3周年記念イベントが行われます

Poster_3rdanniv

3月16日(土)のイベント◇

那珂川 仁美 スプリングコンサート

【昼の部】13:30開場 / 14:00開演

【夜の部】18:30開場 / 19:00開演

【場所】一支国博物館 3F 多目的ホール

【定員】各回180名(先着順)

入場無料

Img_2784

お父さんが壱岐の勝本町のご出身の那珂川 仁美さんのスプリングコンサートが午前と午後の2回公演されます

また、コンサートの途中で、壱岐のマグロ漁師さんの巨大マグロの一本釣りの現場での苦闘や、仕留めたときの喜びなど、一般の方が初めて耳にするであろう裏話と共に、生々しいトークショーをお届けします

P1030660

そして「那珂川仁美が歌う壱岐の歌」として公募された『壱州大まぐろ』も披露されますよ

P1070772

那珂川 仁美さんについてご紹介したブログ

那珂川 仁美さん♪

壱岐の会Part2♪

元気ですか!!

賀詞交歓会2013

那珂川 仁美さんのオフィシャルブログ

ひとよ ひとよに、仁美ごろ

マグロの解体ショー&即売会

【時間】15:30~

【場所】3F 体験交流室

入場無料

Photo_4_2 

(↑ 写真はイメージです。日本酒の会での壱岐のマグロの解体ショーの様子)

マグロの解体ショーとあわせて、当日さばくマグロの体重当てクイズが行われます

正解者には豪華プレゼントも・・

そしてマグロブロックを売り切れ御免のお慶び価格にて即売

お早めにお買い求めください

3月17日(日)のイベント

こども映画祭

【時間】10:00~16:30

【場所】一支国博物館 3F 多目的ホール

【定員】180名(先着順)

入場無料

Photo

Dsc_0129cinema

お子さまに人気の高いアニメ作品をノンストップで上映

お子さまだけでなく、大人の方も懐かしい作品なので楽しめそうです

いきはくフリマ(フリーマーケット)

【時間】10:00~16:30

【場所】一支国博物館 3F 屋上展望広場

(雨天時:3F 体験交流室)

入場無料

Dsc_0004furima

「原の辻遺跡」が見渡せる芝生広場で、洋服や手芸品、ハンドメイド雑貨などが販売されます掘り出し物をたくさん見つけてくださいね

古代米・雑穀米ランチプレート限定販売

【時間】11:00 販売開始

【場所】3F 体験交流室

【メニュー】雑穀米の中華まん・壱岐の島やさいサラダ・黒米のおはぎ などの予定

(コーヒーまたはお茶付き)

700 (30食限定

Dsc_0011lunchplate

開館3周年記念ランチプレートは、1日だけの限定販売

ヘルシーで素朴な味をお楽しみください

3周年を迎える一支国博物館では、イベント盛りだくさんです

ぜひ、足を運んでみてください

【一支国博物館】

http://www.iki-haku.jp/

↓ ポチッと応援よろしくお願いします


人気ブログランキングへ


初日の出&書初め大会!

2012-12-15 09:06:26 | ニュース

人気ブログランキングに登録しました

            
       人気ブログランキングへ

   クリックありがとうございます

今年も残すところわずかとなってきましたね

1年が過ぎるのもあっという間です

ところで、2013年の『初日の出』見に行くところはお決まりでしょうか?

一支国博物館では・・

Cangtth9

毎年恒例の『初日の出観望会』が行われます

◇日時◇

平成25年1月1日(火・祝) 7時~8時

◇場所◇

3階 屋上展望広場(観望自由)

4階 展望室(別途観覧申込要)

※4階 展望室は、既に満員になったとのことです

Caqfkgtm

今年は、残念ながら壱岐の上空を厚い雲が覆いご来光が拝めなかったそうですが、みなさん一年の始まりを共に過ごされ、楽しまれていたそうです

Dsc_0008hatu

今回も4階の展望室は満員になってしまいましたが、3階の屋上展望広場は、観望自由です

コチラからも初日の出の観望できますので、ぜひお出かけ下さいね

※屋上展望広場は屋外なので、暖かい服装でお出かけくださいね

Cauml5ry

初日の出を見ると感動しますよね

Cao1bwjr

来年は、ご来光が拝めるといいですね

そして

Ca1nu5l8

今年も、大人気の『人面石クッキー』が贈呈されるそうですよ

コチラもお楽しみに

また、その他のイベントでは・・

Dsc_0026kaki

『新春書初め大会』が開催されます

◇日時◇

平成25年1月2日(水) 14時~16時

◇場所◇ 一支国博物館3階 体験交流室

◇対象◇ 小学生~一般

◇参加料◇ 無料

◇参加賞◇ 人面石クッキー1個プレゼント

◇備考◇ 島内から参加される方は道具をご持参ください

用紙は準備されいます

◇申し込み方法◇

電話もしくは、一支国博物館1階受付にてお申込み下さい。(先着60名)

一支国博物館  0920-45-2731

空があれば当日の参加も大丈夫とのことです

Can9wv0o

今年で2回目の開催とのことで、前回の様子を聞いてみると・・

冬休みの課題や、今年の抱負などを書いたり、みなさん書を書く表情は真剣先生からの指導も受けれるので指導の後には、みるみる上達していたそうです

前回は地元の方、壱岐へ帰省された方なども参加され、子どもと一緒に来られた大人の方も書きたくなって参加されたり、子どもから大人まで書初めを楽しまれました

Caimeogo

新しい年の幕開けにふさわしく『書初め』にチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

【一支国博物館】

http://www.iki-haku.jp/

↓ ポチッと応援よろしくお願いします

   
  人気ブログランキングへ