選手宣誓をする宮城県の岩間桂信選手
躰道の一年の納めの大会といえば全日本躰道選手権大会である。
「第45回全日本躰道選手権大会」は新木場駅近くの夢の島公園内にあるBumB東京スポーツ文化館で実施された。
開会式では、野田佳彦総理の代理者がコメントを読み上げたが政府の方針ばかりを述べるばかりで躰道の選手たちへの応援メッセージはなかった。
選手宣誓は、前年男子個人法形競技で優勝をした宮城県の岩間桂信選手であった。
3月に発生した東日本大震災により宮城県、岩手県、福島県で被災した人に対しての温かい支援に対する感謝の言葉があり、「心、技、体を基にして正々堂々と競技します」と力強く宣誓した。
躰道五条訓の指揮は、前年女子個人実戦競技で優勝した東京城南地区の山際真穂選手が担当をした。
今までにない大きな声ではっきりとした口調で五条訓を指揮していた。
躰道の五条訓の意味と意義が多くの人に伝わるような素晴らしい出来であった。
(11月18日記)
躰道の一年の納めの大会といえば全日本躰道選手権大会である。
「第45回全日本躰道選手権大会」は新木場駅近くの夢の島公園内にあるBumB東京スポーツ文化館で実施された。
開会式では、野田佳彦総理の代理者がコメントを読み上げたが政府の方針ばかりを述べるばかりで躰道の選手たちへの応援メッセージはなかった。
選手宣誓は、前年男子個人法形競技で優勝をした宮城県の岩間桂信選手であった。
3月に発生した東日本大震災により宮城県、岩手県、福島県で被災した人に対しての温かい支援に対する感謝の言葉があり、「心、技、体を基にして正々堂々と競技します」と力強く宣誓した。
躰道五条訓の指揮は、前年女子個人実戦競技で優勝した東京城南地区の山際真穂選手が担当をした。
今までにない大きな声ではっきりとした口調で五条訓を指揮していた。
躰道の五条訓の意味と意義が多くの人に伝わるような素晴らしい出来であった。
(11月18日記)