つれづれなるままに

日々の思いついたことやエッセイを綴る

横浜駅西口界隈

2024年03月31日 | 日記

 横浜駅西口のオブジェ「あら、今日は」

 横浜駅西口の高島屋前の広場には多くのオブジェがあります。

 彫刻家の工藤健氏の作品「あら、今日は」というタイトルの彫刻は、女性たちが街で偶然に出会い挨拶をしているところを表現しているもの。

 黄金色で全身を表現している女性像もあります。

 向かいにあるシェラトンホテルは躰道の親しい仲間の湯浅俊一先生とよく「躰道の組織運営について」打ち合わせをしたところです。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

UCHOUTENのハンバーグ

2024年03月30日 | 飲食店
 UCHOUTENのハンバーグ

 南池袋の豊島区役所の南向かい側に洋食レストラン「UCHOUTEN」があります。美味しくて人気のお店でいつも店前には列ができています。

 ランチ時にお店に行きました。11時30分開店で一回転した頃でしたが来店客が待っておりました。この日は15分ほどでお店の中に入れました。

 店内は20席ほどのこじんまりとしたカウンターとテーブル席です。
 一番人気のある黒毛和牛のハンバーグセットを注文。デミグラスソースがハンバーグの美味しさを増しています。

 店を出てきたときには、「本日のハンバーグは終了しました」との案内が出ておりました。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸武の「玉子焼き」

2024年03月29日 | 飲食店
 丸武の「玉子焼き」

 築地の場外市場に玉子焼きを販売している丸武があります。
 寿司やで出てくる玉子焼きも専門店から購入してくることがあります。

 お土産用(600円~)として販売しているお店と観光客用として切り売りしている店は3軒ほど離れています。切り売りの店は行列ができて玉子焼きの製造が間に合わないほどです。

 この丸武はタレントのテリー伊藤の実家であり、店頭にはテリー伊藤の看板が掲示されています。

 築地の場外市場は観光客にも人気の場所で道を歩くのに困難なほどです。飲食店も賑わっております。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深川不動堂

2024年03月28日 | 名所

 深川不動尊

 深川不動尊は東京都江東区富岡にあります。

 成田山新勝寺の東京別院となっています。

 本堂では、毎日、護摩供養が公開で行われております。誰もが無料で入れます。

 本堂の裏手には内仏殿があります。4階は大日如来を安置する宝蔵大日堂であります。
 4階の天井画は中島千波の作。とても立派なもので実物大の物が展示されています。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成田実生選手

2024年03月27日 | スポーツ
 水泳の成田実生選手(17歳)は、国際大会代表選手選考会において400メートル個人メドレーで優勝して、パリオリンピックの出場を決定しました。

 成田実生選手は淑徳巣鴨高校の2年生です。この高校はかつて池江璃花子選手も通っていた学校です。成田実生選手は池江璃花子選手に憧れて淑徳巣鴨高校を選んで進学をしました。

 学校の校舎には成田実生選手の活躍した記録が懸垂幕として掲示されています。
 明治通りの掘割バス停留所前に学校がありますので多くの人の眼に入ります。
 
 パリオリンピックでは、先輩となる池江璃花子選手とともに健闘してもらいたいと願っております。


 高校の懸垂幕(成田選手の偉業)
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天祖神社

2024年03月26日 | 名所
 大塚駅南口に天祖神社があります。毎朝トランパル広場で行われているラジオ体操に参加する前に天祖神社へ行ってお参りをしております。

 天祖神社は、昔の巣鴨村の鎮守様で、鎌倉時代末の1321~4年に、領主の豊島氏が伊勢の皇大神宮の神様をお迎えしたのが最初であると言われております。

 例大祭は、毎年9月17日でその前後の土・日曜日には百基近くの神輿や山車が繰り出される盛大なお祭りとなります。

 現在、本殿と拝殿の屋根の吹き替え工事を行っています。

 境内には立派な夫婦銀杏の樹木が並んでいます。また記録に残る天祖神社の姿が写真掲示されています。


 大塚天祖神社


 記録に残る天祖神社の姿

 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝の散歩

2024年03月25日 | 池さんぽ
 朝の散歩は、健康維持、老化防止、体重減少を目的に行っています。

 午前6時30分から始まるラジオ体操に参加することを目的にして、5時30分に家を出ます。今はもうかなり明るくなってきました。

 散歩ルートは同じ道を通らない周回コースを設定しており、南コースと北コースを交互に実施しています。

 1時間ほどの散歩で、大塚駅前のトランパル広場に到着します。
 そこには広場の清掃をしている人、花壇の手入れをしている人などもおります。広場にいる人たちに朝の挨拶をして定位置に着きます。ほとんどの人が自分の定位置を決めているようです。

 世話役の城所信英さんが前列について参加者に向かうように準備をするとラジオ体操が始まります。参加者はお年寄りが多いですが皆さん元気です。

 トランパル広場の横を東京で唯一残っている都電(サクラトラム)が走っていく風景がとても良いもので好きです。ラジオ体操が終わると身体が軽くなり柔軟になった感じがします。

 ラジオ体操が終わると、都電沿いのバラロードを通って向原からイケサンパーク、東京国際大学池袋キャンパスを歩いてきて、家に到着するのが7時です。

 1時間半の散歩で、徒歩数は8000歩ほどで6kmの距離です。毎日朝の散歩が出来ることは、若いころから躰道を試みて動くことが好きなことも大きな要因であると考えております。


世話役の城所信英さん


大塚トランパル広場と都電
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

劇団ムジカフォンテミュージカルを観賞

2024年03月24日 | 芸能
 劇団ムジカフォンテ(知久晴美代表)による豊島区ミュージカルを観賞しました。会場はあうるすぽっとです。

 豊島区ミュージカルは、豊島区の歴史や文化の魅力を伝えています。今までに公演したものは、豊島区の花ソメイヨシノ、すすきみみずく、富士塚、谷端川、トキワ荘と雑司が谷隧道などをテーマにしたものがありました。

 今公演は、巣鴨プリズン~サンシャインシティで東池袋をテーマにした作品で「IKEBUKURO EASTSIDE STORY」です。

 二部構成となっていて、第1部は戦中・戦後の東池袋物語(根津山、空襲、巣鴨プリズン)。第2部はサンシャインシティ、イケサンパーク、キッズパーク、水族館、プラネタリウム、南池袋公園などを歌と踊りでつないでゆくレビューであり、華やかなミュージカルが披露されました。

 会場のロビーでは、根津山と巣鴨プリズンの歴史パネルや東池袋案内、そして毎公演に観覧に来ていた高野之夫前豊島区長の絵画作品集などの展示もありました。

 ミュージカルのラストは(第九交響曲「合唱」)を出演者全員で披露されていて、来場者を魅了しておりました。
 いつもながら劇団ムジカフォンテの豊島区ミュージカルの素晴らしさに賛辞を送ります。


根津山と巣鴨プリズンの歴史を展示


高野之夫前豊島区長の絵画作品の手はがき
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛込橋

2024年03月23日 | 名所

 牛込橋

 牛込橋は千代田区富士見二丁目から新宿区の神楽坂に通じている早稲田通りに架かっています。

 この橋は牛込見附門とともに寛永13年(1636)阿波徳島藩主蜂須賀忠英によって建設された橋で当時千代田区側は番町方、新宿区側は牛込方と呼ばれ、旗本屋敷が並び、その間は深い谷だったのを、水を引いて堀としたものです。

 牛込見附門の角には日本歯科大学の大きなビルが建っています。
 

 牛込橋の下は総武線の飯田橋駅のホームとなっています。
 この駅のホームはカーブをしていて電車の扉とホームの間が広いのでとても危険でしたので、新宿寄りに100mほど移動したところに直線の新しいホームが出来ています。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海鮮茶屋「魚國」

2024年03月22日 | 飲食店
 小田原で明治44年創業、初代古川國五郎が鮮魚海産物の小売業を開始し、屋号を魚國(ウオクニ)とする 。

 その老舗を誇る鮮魚商「魚國商店」の直営店が小田原駅のラスカにあります。

 平成17年にオープンさせて話題となり人気店として来店客を増やしています。相模湾の新鮮な地魚はもちろん、農産物や酒は相模産にこだわっています。素材のよさを活かした料理を楽しむことができます。
 
 この日は、美味しい刺身定食を注文しました。新鮮な魚5種が盛り付けてあり、美味しいご飯とみそ汁、漬物と食して堪能しました。流石老舗の伝統を保っている美味のお店です。
 
 小田原では、日本料理の「だるま屋料理店」(創業明治26年)、箱根の入り口にあるうなぎ亭「友栄」など美味しいお店があり、利用することが多いです。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い出の写真「緒形拳氏」

2024年03月21日 | 芸能

 竹早高校の先輩「緒形拳氏」

 緒形拳氏は、東京都立竹早高校では私の七年先輩にあたる方です。国語の時間に国広教諭から緒形拳氏についてのエピソードをたくさん聞いておりました。秋の文化祭を迎えるころになると授業を抜け出して出演する演劇の稽古に熱中していた。


 憧れの新国劇に入団するとNHKの大河ドラマの「太閤記」の主演に抜擢されて名声を得るとともに人気俳優となった。国広教諭の話に影響されて緒形拳先輩の所属する新国劇をよく観劇するようになりました。

 劇団若獅子(新国劇の継承劇団)の「国定忠治」公演に客演として出演をしていた緒形拳先輩に打ち上げパーティーで一緒になったときに、「緒形拳先輩、母校である竹早高校同窓会(篁会)の会長になってくれませんか?」と話をすると、緒形拳先輩はにっこりと笑いながら「俳優を引退した時に考えてみるか」との回答でした。


 後からよく考えてみると俳優には引退はなく、緒形拳先輩も最後まで映画やドラマに出演をしていて亡くなってしまいました。相手を気遣う見事な返事であったことを後から認識しました。
 

 緒形拳氏は、日本の男優の中では5本の指に数え上げられる名優であると思っております。(2000.11.25)



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神田明神前のあま酒「天野屋さん」

2024年03月20日 | 飲食店
 神田明神前のあま酒茶屋

 神田明神に行ったときに、明神前のあま酒の天野屋さんへ立ち寄りました。
あま酒を提供している喫茶店が入口から内部まで江戸時代を思わせる風情がありとても好きな場所です。店内は、家族連れの人が温かいあま酒を美味しそうに飲んでおりました。店内に飾ってある古時計や骨董品も落ち着かせてくれます。店内から見える庭も風情があります。

 明神甘酒
 甘酒は遠い昔からのものですが、文献に現れたのは、応神天皇が吉野に行幸されたとき醴酒(こざけ)を献上したのが、最初とされています。その醴酒が『甘酒』となったのは、慶長の始め頃のことです。やがて甘酒は、江戸市民の日常生活に欠かすことのできない、唯一の《甘味源》となりました。江戸に散在する甘酒屋に対する人々の評判はつのるばかりで「富士山に肩を並べる甘酒屋」と句に詠まれるほどでした。

 「明神甘酒」は、当店の地下6mの天然の創業当時からの土室(むろ)より作り出される糀(米かうぢ)をもとに、さらに手を加えて生成し熟成を待って作り上げられたものです。「明神甘酒」は“生きている自然の甘味”です。

 天野屋さんの糀土室には何回か入室する体験をしました。室温は一年中ほぼ一定に保たれていることが不思議でした。マスコミもよく取材をしております。




コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渋沢栄一翁の飛鳥山旧邸跡地

2024年03月19日 | 名所
 渋沢栄一翁は、91歳(1931年=昭和6年)で亡くなるまで人生の拠点となったのが北区飛鳥山でした。

 37歳の時に、王子に製紙工場を構え、その工場を見晴らすことのできる飛鳥山に住宅を建てました。
 
 現在、飛鳥山旧邸跡地には邸宅の一部「晩香盧」と「青淵文庫」が当時の面影を残しております。旧渋沢庭園は樹木に囲ませた閑静なところにあります。その一角には渋沢栄一翁の立銅像があります。
 
 旧邸跡地のすぐそばには、「渋沢資料館」と「紙の博物館」もありますので見学するのにはよいでしょう。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しい「はねだプリン」

2024年03月18日 | 飲食店
 美味しい「はねだプリン」

 京浜急行空港線の穴守稲荷駅の改札口の正面に「Book Cafe 羽月(うづき)」があります。以前は羽田書店として本の販売をしているお店でしたが、今は喫茶レストランとして営業をしております。店内の右側の棚にはたくさんの書籍が陳列してあります。好きな本を手にしてお茶をしている人がおります。

 オーナーの安武祥吾社長は地元の羽田生まれの羽田育ちで家族でお店を経営しております。羽田のお話を詳しく説明をしてくれました。羽田の多摩川畔ではあさりがよく獲れて美味しいのでレストランのランチメニューの中にもあさり飯、あさりかき揚げ、あさりパスタなど特色を出しております。ランチを食べた後の焙煎のホットコーヒーがとても美味しく満足感を与えてくれます。そしてデザートに食べるはねだプリンがなんとも美味しいものです。話題のはねだプリンをお土産にする人がとても多くおります。

 このレストランでは、定期的に楽しいイベントを開催して常連客に喜ばれております。出張歌声喫茶、カラオケ大会やマジック演技&教室などが好評なようです。美味しいはねだプリンと焙煎コーヒーを頂きながら安武オーナーのお話を楽しみました。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マジック教室(3月その2)

2024年03月17日 | マジック
 3月その2のマジック教室は5名が参加しました。

 最初の研修は、奇術史研究家の河合勝先生から指導をしてもらった「和妻」です。
 ①十二支射覆(じゅうにししゃふく) 江戸時代に使用されていた絵札を活用して、あるものから当てる方法と無いものから当てる方法の二つのやり方を学びました。
 ②天狗通し 輪になったロープにリングを通して、ロープの端を右腕と左腕に掛ける。ロープをつまんで左腕に掛けた後、反対側のロープも左側にかけてからリングを引くとロープから外れるもの。
 ③紙で釣るす 江戸時代に実演された「銭一貫文を紙で釣るす」をアレンジしたもの。カバンの中に物を入れて重くする。和紙を重ね折りして下の方を折り返す。折り返したところの紙にカバンに通した紐を引っ掛けて持ち上げる方法を試みる。
 みんなで重いカバンを紙で持ち上げることを体験したら、今度は重たい椅子に紐を通して紙で持ち上げることをした時にはみんながビックリしていました。

 復習はトランプカードの「水と油」と「新聞復活」を行いました。

 最後にマジックグッズの披露があり好みのものを手に入れておりました。


十二支射覆


マジックグッズ
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする