つれづれなるままに

日々の思いついたことやエッセイを綴る

西武池袋店「天空の庭園」

2024年04月28日 | 豊島区
 天空の庭園(池袋西武)

 西武百貨店池袋本店9階屋上は食と緑の空中庭園として親しまれています。

 睡蓮の咲く池と、風そよぐシダレヤナギ、そして華やかなバラのアーチを配した太鼓橋。
 印象派画家のクロード・モネの描いた風景がそこにあります。

 昭和43年から続く西武屋上の名物手打ちうどん讃岐かるかやは行列のできる人気店。
 有名ホテルの洋食やデザート、デリカのショップ。老舗すし店が誇るメニュー。横濱中華街の小籠包等々、多くのメニューが揃っています。

 季節の花に彩られたウォーターテーブルでゆっくりと寛ぐのもいいでしょう。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「高幡不動尊金剛寺」

2024年04月27日 | 名所
 高幡不動尊金剛寺の五重塔

 高幡不動尊(真言宗智山派別格本山、高幡山明王院金剛寺)を訪れました。

 今から1,100余年前、平安時代初期に慈覚大師円仁が、不動堂を建立し不動明王を安置したことから始まる。

 多摩丘陵の一角をとり込み、三万坪の高幡不動尊の境内は、春の椿に始まり、桜(300株)、紫陽花(7500株)、彼岸花(10万株)、もみじ(1200株)などの花木に恵まれています。

 五重塔は、平安時代初期の様式で建てられた美しい塔で、和様、三手先出組、青銅瓦葺、塔高40mの荘厳な建造物です。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小倉屋製菓の鉄板焼せんべい

2024年04月26日 | 店舗
 小倉屋の鉄板焼せんべい

 豊島区雑司が谷の弦巻通り商店街に鉄板焼せんべいで話題の人気店「小倉屋製菓」があります。

 通りから少し入った鉄板焼せんべい製造工場の場所の隣接されてお店は狭いところに沢山のせんべいが陳列されていて販売されています。

 せんべいは、一番人気のあまから味をはじめ、バター味、マヨネーズ味、ゴマ入りなど20数種もの種類が並んでおります。

 話題のお店なのでメディアでもよく紹介されています。「じゅん散歩」でも放映されていました。

 地下鉄副都心線「雑司が谷」、都電荒川線「鬼子母神」より徒歩5分。
 営業時間9時~18時。定休日 日曜・祝日。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皇居東御苑

2024年04月25日 | 名所
 皇居東御苑は、皇居の一角(東側地区)にある皇居付属庭園です。皇居の由緒ある豊かな自然や歴史に思いをはせながら四季の変化や花々が見られるように、多様な樹木、草花が配置されています。

 天守台は江戸城天守閣のあったところで三度建てられましたが、明暦(1657年)の大火で焼失した後は、再建されていません。天守台から見える大芝生は大奥のあった場所です。本丸御殿のあった場所は、令和元年11月大嘗祭が執り行われました。
 
その一角には忠臣蔵でお馴染みの松の大廊下跡の石碑と案内板が設置されています。本丸御殿が豪華で凄かったであろうと想像できます。再建されたら良いと願っております。

 中雀門跡から下っていくと大きな長い建物の百人番所があり、つつじの花がきれいに咲いております。大手門から出るとタイムスリップした世界から現実の社会に戻された感じがしました。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(記録)護身術の指導

2024年04月24日 | 躰道

 護身術の指導

 志木市スポーツフェスティバルの躰道セミナーは、谷鐡太郎先生によるストレッチ講習でした。

 セミナーの最後に女性のための護身術を実施しました。男性から両手を掴まれた女性は指の付け根に力を入れて手を返すと相手は力を入れてくるので反対の手を上方へ返すといとも簡単に男性をひっくり返すことが出来ます。
 

 はじめは半信半疑であった女性達は、指導されるとおりに所作を行なうと力の強い男性をたたみの上に転がして護身術を体感していました。何回か試みるとすぐに慣れていました。
 
 今回のセミナーに参加した人達は、体の柔軟性の大切さと護身術の醍醐味を味わって、とても参考になったと感想を述べていました。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝木弘幸さんについて

2024年04月23日 | 友人

 勝木弘幸社長

 友人の勝木弘幸さんを両国にある会社に訪れました。


 勝木弘幸さんとは東京国際大学第一期同期生であり、躰道部の創設メンバーの仲間であります。
 

 会社はコスタトレーディング株式会社の代表取締役社長として経営に尽力しております。

 ポリウレタンを基軸にした競争力ある製品開発をしています。アンチグレアフイルム、傷自己修復フイルム、飛散防止フイルム、工程保護フイルム、インデックスマッチングフイルム、飛散防止フイルム(裏貼り用)、アンチニュートンリングフイルム、3D対応保護フイルム3Dなどを製造販売しています。携帯やスマートフォンの中の機器を保護するフイルムとのこと。特殊な製品でもあるため業績も急速に伸展していて好調なようです。
 

 また、東京国際大学躰道部の後輩であるアメリカのアトランタで躰道を指導している内田光信さん(アメリカ躰道協会会長)が来日する度に多大な支援をしております。アメリカ躰道会員は現在500名以上の人が内田光信さんのもとで稽古をしております。
 勝木弘幸さんの社会貢献は大きなものがあります。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西郷南洲・勝海舟会見之地

2024年04月22日 | 歴史
 田町駅近くの第一京浜国道と日比谷通りの交わった交差点のところに「江戸開城 西郷南洲・勝海舟会見之地」の碑が建立されています。

 徳川幕府の討幕活動をしていた西郷南洲は江戸城を襲撃する行動を起こすところでした。
 勝海舟は芝の薩摩藩邸に赴き、西郷と話し合いをして、江戸城の襲撃を思い留めさせた。また、愛宕山に西郷を案内して江戸城を見させてここが火の海となったら後々後悔をすると説得しました。

 現在、皇居があるのは、この二人の会見のお陰であります。
 
 この碑のところには、当時の絵地図と説明文が付設されています。
 当時は、薩摩藩邸のそばは海であり、落語の人情噺で有名な「芝浜」の場所でもあります。

 勝海舟と西郷南洲の真剣な話し合いで、江戸城は開城して明治天皇が住む皇居となりました。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マジック教室(4月その2)

2024年04月21日 | マジック
 4月その2のマジック教室は7名が参加しました。

 先ず始めに、5月26日(日曜日)にアルカディア市ヶ谷で開催される「TAMCマジック発表会」の案内があり、観覧希望者に入場券の配布がありました。

 復習では、和妻の演技で「紙で釣るす」作品を実施しました。

 研修は、藤原邦恭著「やさしいマジック」から選択をして試みました。

 (1) 親指抜け (2)入れ代わる輪 (3)安全ピンのエスケープ (4)早わざ結び (5)消えるコイン

 どの作品も簡単なので参加者はすぐに習得していました。

 数字マジックを出題したら、すぐに解答が発表され素晴らしい参加者もおりました。

 発表では、トランプのカード当て、ロープに結んだシルクを上空に飛ばす見事な演技の披露がありました。

 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

表参道を散策

2024年04月20日 | 池さんぽ
 若葉が茂るケヤキ並木の表参道

 原宿から表参道を散策してみました。
 いつも多くの人が訪れる表参道は、ケヤキ並木の若葉生い茂っており爽やかな感じを与えてくれます。
 裏通りにも飲食店や衣料品店、美容室なども多く来店客も多くおりました。

 表参道ヒルズはユニークなお店が多くあり、観察するにはとても参考になります。表参道を往来人のなかには外国人も多く見られます。洋服を着こなすセンスの良い人も見かけます。

 時代の感覚を収集するには、表参道や青山あたりのお店は目の保養にもなり参考になるところが多いです。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池袋暴走事故の慰霊碑

2024年04月19日 | 社会
 池袋暴走事故が起きたのは5年前の4月19日でした。
 赤信号の交差点を暴走した乗用車が、母子2人を死亡させ、10人の重軽傷者を出した悲惨な事故です。

 事故現場のすぐそばに慰霊碑が建っております。亡くなった母子のご冥福を祈ることと交通事故撲滅の願いが込められたのです。

 自宅のすぐ近くなので、この場所を通る時には慰霊碑に向かい手を合わせてきます。 慰霊碑の除幕式には、ご遺族の松永さんと親族及び高野之夫豊島区長はじめ多くの人たちが参列しておりました。

 この交通事故の裁判所の判決のあった日に、私は慰霊碑に行きました。
 そこには報道関係者が多く待機しております。
 いつものように手を合わせて亡くなられた母子のご冥福を祈りました。

 慰霊碑を離れようとしたときに、待機していた報道関係者に囲まれました。
 テレビ局のカメラが4台、マイクが8本ありました。
 「本日の判決をどのように思うか?」と質問がありました。
 「このような悲惨な交通事故が再び起こらないことを願っております。と亡くなった人へ報告をしました。そしてこの交通事故を風化されないようにいつまでも見守っていきます」と話しました。

 その日の夕方のテレビニュースで、その時の模様が報道されました。
 友人から「テレビニュースを観たよ」と電話がありました。

 亡くなった母子の命日には、多くの方がこの慰霊碑に来られることでしょう。ご冥福をお祈り申し上げます。
 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太子堂

2024年04月18日 | 名所
 世田谷区にある太子堂に行きました。

 下北沢から三軒茶屋へは茶沢通りがあり散策をしました。その通りから少し入ったところに円泉寺があり、その境内の一角に太子堂はあります。

 石の階段を昇って行くと太子堂の建物があります。そばには聖徳太子の銅像が設置されており、台座には「和以貴」と明示されています。

 世田谷区の住宅街の中にあり、とても静かな環境の場所です。
 太子堂の隣には、林芙美子旧居の案内板が掲示されておりました。隣には壷井繁治、栄夫妻も住んでいました。芙美子の「放浪記」には太子堂での生活の一こまが描かれております。

 太子堂近辺の地名も太子堂と付けられており、三軒茶屋の南北に1丁目から5丁目まであります。以前からこの地名に興味があり、ぜひ太子堂へ行ってみたいと希望しておりました。

 町内には、烏山川緑道も通っていて樹木は花を咲かせており散歩道としてはとても相応しいところです。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観桜「尾久の原公園」

2024年04月17日 | 池さんぽ

 尾久の原公園のしだれ桜

 都立尾久の原公園のしだれ桜を観に行きました。

 荒川区東尾久と町屋にまたがる公園です。

 尾久の原公園は、旧旭電化工業(現:ADEKA)尾久工場跡地に整備された自然を活かした公園です。園内には、区民の憩いの場として芝生広場、原っぱ、トンボ池や、荒川区の木である桜(枝垂れ桜)が約200本植栽されて、近頃話題の春の花見スポットとなっています。

 この公園の桜はほとんどがしだれ桜で道沿いに並木として植えられております。子供連れの家族や、グループでの花見や、公園内でトレーニングをしている外国人女性たちもおります。
 遠くには日暮里・舎人ライナーの電車や東京スカイツリーなども眺められる憩いの公園です。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

膳場 昭さんについて

2024年04月16日 | TAMC

 懇親会で司会を担当する膳場昭さん

 TAMC(東京アマチュア・マジシャンズ・クラブ)のメンバーで親しくしていた膳場(ぜんば)昭さんがおりました。クラブでは、懇親会や家族会、合宿研修会、新年会等のイベント委員長として企画運営を担当していました。

 朝日新聞の「おやじのせなか」に膳場昭さんのことが掲載された。娘さんはフリーアナウンサーの膳場貴子さんであります。その貴子さんが語る父親・膳場昭さんは、三井物産勤務時代は海外生活が多かった。


 平日はもちろん、土日も出張や接待でほとんど家にいなかった。子供の頃のイメージは、トレンチコートにパイプ。少しキザなところがあった。たまに早く帰って来ると嬉しくて、「おかえり!」といって抱きつくとコートに染み付いたタバコのにおいが、父の最初の記憶でした。

 貴子さんが社会人となって、父の仕事ぶりを知る機会が増えた。財界の大物に取材に行くと「昔、お父さんにお世話になって」と笑顔で迎えられると気持ちが楽になった。

 酒の弱い父が、顔を真っ赤にして宴会を盛り上げていたことを取材で知った。仕事中心であった父ですが、いつも家族のことを気にかけてくれました。ニュースキャスターという仕事柄、プライベートなことで騒がれることもありますが、父は「仕事のマイナスも含めて引き受けるなら、自分の思うようにすればいい」と冷静に声を掛けてくれた。人付き合いを大切にする姿勢は見習いたいと思います。と尊敬の念で父親・膳場昭さんのことを語っています。

 TAMCの「トランプカード物語」のナレーター担当も膳場昭さんからの要請により貴子さんは快く引き受けてくれました。TAMCでも嫌な顔ひとつしないで任務をこなしている膳場昭さんの姿は人格者として慕われていました。何しろ真面目な人でマジック技術もコツコツとこなしており、どんどん高まっている人、それが膳場 昭さんの姿でした。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多湖 輝先生の墓参

2024年04月15日 | TAMC
 多湖 輝先生のお墓参りに行ってきました。
 
 TAMC研修会が港区芝のMシアターで開催される前に、近くの三田にある弘法寺にある多湖 輝先生のお墓参りをしました。TAMCの最近の報告と今後の予定や会員の状況などを報告をしてきました。

 弘法寺は三田の慶應義塾大学東門の近くにありますので、交通の便もよく時間のある時には時々墓参へ行っております。

 多湖 輝先生には、TAMCに所属中はいろいろとお世話になっておりました。今後もまた時間のある時に墓参へ行き報告をしてきます。
 戒名は教育者らしく「高雲院教道光輝居士」です。


「弘法寺」(港区三田2-12-5)
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TAMC研修会(4月)

2024年04月14日 | TAMC
 TAMCの4月研修会は、子供向けのマジックグッズ考案者として活躍されている藤原邦恭先生を講師としてお招きして開催されました。
 会場は港区芝にありますMシアターです。

 まず最初に、藤原邦恭先生がどのようにマジックと関わってきたかについてのプロフィールの話がありました。

 研修では、一つの演技をユーモアたっぷりに披露して解説をしてくれます。瞬間的にコンパクトに演じる技法について教えてくれました。見ている人たちが楽しむことが大切であり、演じる方も楽しく演じながら不思議さを出していくことが必要である。

 藤原先生が演技をするときに客役として出演をした松岡尚登さんの「指切りギロチン」や高橋哲夫さんの「紅白ロープの瞬間移動」は素晴らしいものでした。
 演技をするときに簡単な予告も観客が注目する手法として必要である。また5秒でできるものは倍の時間をかけて10秒で演ずることもポイントであると説明がありました。

 藤原邦恭先生の著作本「3ステップでできる!世界で一番やさしいマジック」はとても参考になります。マジック披露やマジック教室の教材に活用できるものが沢山掲載されております。

 TAMCの研修会は、著名なマジシャンの方を招聘して開催されていますので、参加しているととても参考になって身に付きます。
 マジック研修は奥の深いものが沢山あることを実感しております。


「指切りのギロチン作品」


「紅白ロープの瞬間移動」


「紙ロープから靴が出現」


「世界で一番やさしいマジック」本
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする