THE 羅針盤・・・キックボクシング

(旧キックボクシングの羅針盤)
豊富な経験と知識から【経営】【アポ無し行動学】を伝えていきます。

2010年問題を考える,雇用、知識........

2008-01-27 11:57:45 | Weblog
2010年、日本では団塊の世代が一斉に退職する。この年にどんな問題が

起きてしまうのか。

それは、団塊の世代が蓄積して来た知識が下の世代に引き継がれるのか

と言う問題が起きる。企業もその問題を察知して行動をおこしてる

と思う。しかし、全ての企業が上手く行くのか疑問が残る。


製造拠点が海外に移転したりし、ナレッジ(情報、知識)が企業に

蓄積されにくくなってる。これをソフトウェアでカバーしようと

言う動きが出てる。(企業全体での取り組み)

つまり、「暗黙知」を「形式知」に

   意味情報を感性情報に変換する必要が迫られてる。

暗黙知とは、個人で抱えてる知恵と説明しても問題はないと思う。

形式知は、文章化、図式化された知識。つまり組織で共有されてる知識。

暗黙知→形式知 と言う変換が今求められてる。

しかも、派遣業法の改正で非正社員が増え、ナレッジが蓄積されづらい

環境になりつつある。この流れをどう捉え、改善して行くのか。

90年代の不況に耐える為に人件費(固定費)削減が急務だった。それを

解決する為に派遣業法を改正する事で企業は、固定費(人件費)を

流動費に換え、人件費を削減する事に成功した。

しかし、それが原因となりナレッジ蓄積に

問題が出て来た。企業の自業自得だと思うが、これをほっとく訳には

行かない。何で俺がこんなナレッジに関心があるのかと言うと2007年だけで

仕事を5つも経験してる。つまり4回転職活動をした事になる。本当に自分は

バカだなと思う。しかし、転職を繰り返すのに大事な事が「環境適応能力」と

「ナレッジマネージメント」の2つになる。いかに自分のポジションを

最適な位置へと置き、早く動くか。

速いポジションチェンジが必要になって来る。オムツメーカーが、オムツを

売る為に「漏れない」→「蒸れない」→「べたつかない」→「はき易い」

と素早くポジションを換え、売り上げをコンスタントに上げた様に、

最適なポジションを取る。それが、この変化の激しい現代を生き抜く

俺の不器用な生き方かも知れない。

東京福祉大学長セクハラに見る権力欲と性欲の関係

2008-01-27 10:55:57 | Weblog
東京福祉大学の学長、中島恒雄がセクハラで逮捕された。

この人は、以前もわいせつで捕まった事があるらしい。

しかし、東京福祉大学は就職率が1位らしい。

それだけ人脈が広いんだと思う。

心理学者のフロイトは人の心理の元を性欲に繋げた。

ユングは、権力欲に繋げた。


性欲と権力欲が、いかに仕事に影響を与えるのかが分かると思う。


学長の中島恒雄氏の性欲と権力欲の強さが、就職率1位と言う

結果に繋がったんだと思う。

デジタルとアナログの関係とは

2008-01-27 03:51:14 | Weblog
最近デジタルだのアナログだのテレビで報道されてる。

しかし、この関係性はなんなんだろうか。


たとえ話をすると、関西の有名私立小学校が学生に紙の辞書(アナログ)

を使わせ、その後に電子辞書(デジタル)を使わせるらしい。

その理由は、初めから電子辞書を使わせると、紙の辞書を使わなくなる

からとの事。


これに関連した話しとして、広辞苑を編集してる方がこう発言していた。

広辞苑は、紙の辞書を出すかどうかの瀬戸際にいる。ヤフーなどの

検索エンジンに辞書が付いてるから、広辞苑を買う必要性があるのか

と言う気持ちが一般消費者に蔓延してる。それに対しての発言が

面白い。

デジタルとは、部分であり一部。アナログは、全体を分かり易く

してくれる。

デジタルから入ると、情報が反乱していてその反乱した情報を繋げる

思考が育たない。しかしアナログから入ると全体の構造が分かり易く

物事を立体的に捉える事が出来る様になる。


アナログ→デジタル と言うプロセス(過程)を繰り返す事により

自分の頭を整理しやすくなる。

アナログ→デジタル

抽象→具体

全体→細部

この思考プロセスが、今の混迷した日本に必要なんだと分かる。

スポーツ(格闘技も含む)を2種類に分類してみる

2008-01-27 03:24:27 | Weblog
格闘技やスポーツは2種類に分類出来る。

ゴルフの様に、失敗は失敗のスポーツ。ゴルフは、球を穴に入れるスポーツ。

球を打つ回数をなるべく少なくすれば、勝てる。だから、バンカーに球を

入れると失敗になる。失敗は失敗。


しかし、キックボクシングなどの格闘技では失敗が成功になる可能性がある。

顔面にジャブを打つ。それが当たらないとする。しかし、相手選手の注意は

上に行く。その後にローキックを打てば確実に入る。

総合格闘技なら、パンチで上に注意を持って行き、上に注意が行った

瞬間にタックルに行けば上手く決まる。つまり、失敗は成功する為に

必要な要素になる。失敗は、成功にいたる為のプロセス(過程)でしかない。

だから、いかに質の高い失敗をするかで勝敗が決まる。

言い換えるなら、質の高い失敗をしなければ行けない。

この様に2つに分類出来る。

①失敗が失敗のままのスポーツと

②失敗が成功にいたるプロセス(通過点)になるスポーツ(格闘技)

と分類出来る。


スタート→→→失敗→→→→成功(結果)→→→大成功(結果)

格闘技をする時は、この式を頭に入れておく必要がある。