THE 羅針盤・・・キックボクシング

(旧キックボクシングの羅針盤)
豊富な経験と知識から【経営】【アポ無し行動学】を伝えていきます。

フジスタッフ株高と登録スタッフへの雑な対応

2008-02-28 08:07:48 | Weblog
派遣会社フジスタッフの株が上がってるらしい。グッドウィルの業務停止

によりそのスタッフが流れて来てこの好調ぶりとの事。

しかし、この派遣会社対応はもの凄く悪いと個人的には思う。

新宿で登録したが、ファミリーマートのお客様窓口の仕事がホームページに

出ていたから、電話して紹介して下さいと申し出ると、担当の女性コーディネーター

が、「ファミリーマートと言う会社は、社員の人がまわりの人間を怒鳴りつける

様な環境ですが、それでも応募しますか!?」と凄い喧嘩腰で吐き捨てる様に

言ってきた。それでも俺は、「宜しくお願いします。」と言うと、その

女性コーディネーターは「仕事が紹介出来る場合は、こちらから連絡します。

しかし、ご紹介出来ない場合はご連絡致しません。」

そして切電された。しかし、この派遣会社の態度は本当に悪い。

この会社の株を買うよな。株主として恥ずかしくないのかな。まあいいか。

登録も抹消したし。このブログを見てる人は、絶対にフジスタッフに登録に

行かない方がいい。テンプスタッフかリクルートスタッフィング、パソナが

無難にいいと思う。仕事に対して目利きが効く人はスタッフサービスでも

いいと思う。商品のサイクルや人材の入れ替わりが早くなってるから、

非正社員を使う方が効率がいい。しかし、非正社員はその分職場選びに対して

選別能力が必要になって来る。

破壊的強さを手にする為の「目標設定」の能力

2008-02-27 21:19:12 | Weblog
格闘技以外でも、ビジネスの世界でも「目標設定」と言う概念がキーポイント

になる。キックボクシングに例えると、対戦相手をKOしたい。これを

「最終目標」とする。3ラウンドだとすると、1ラウンドはパンチで攻めるとする。

2ラウンドは蹴り。3ラウンドは、パンチと蹴りで攻めるとする。

この1,2,3ラウンドの闘い方を「プロセス(過程)目標」。

その作戦が成功すれば、「最終目標」であるKO勝ちは近づく。


小目標を、コツコツ達成し中目標→大目標と言う具合に目標を繋いで行く。

小目標→中目標→大目標

プロセス目標→結果目標→最終目標

となる。

例えると、総合格闘技だとタックルを決めるために、スタンディングで

のパンチの攻防をし注意を上に持って行き、下の注意を手薄にし

タックルを決めて行く。スタンディングの攻防が「プロセス目標」。

タックルが「結果目標」

この「目標設定」の能力が格闘技において大事な

要素になる。この能力を持ってる選手やコーチは少ない。

限られた人間が持つ能力と言える。

この能力を皆さんにも身につけて欲しい。

目の使い方パート2...巨乳の胸元をさりげなく見る

2008-02-25 23:22:39 | Weblog
目の使い方には、2種類あると書いた。おさらいする。

①野球、ボクシングの様に、早いものをいかに的確に捉えるか。

②サッカー、ラグビーの様に広い視野をいかに確保するか。

この2種類。

では、巨乳の女がいたとする。皆さんはどうやって見ますか。

俺なら、見てない振りをして見る。これが俺の答え。

しかし、この巨乳の胸元をさりげなく見ると言う目の使い方

が、①と②の中間の使い方。つまり、キックボクシング的な使いかた

と言える。キックボクシングのトレーニングの一環で巨乳の女性の

胸元をいかに自然に覗き見出来るかと言うトレーニングをしても

効果は、ある程度あると思う。

結論としては、えっちな男が強くなる。こう言えると思う。

他人に遠慮する事なく、他の追随を許さないくらいエロになる。

これが、最強への最短距離だと俺は思う。冗談ではなく、

本当に目の使い方が上手くなる。

目の使い方....スポーツ、格闘技、コンビニ

2008-02-25 23:08:47 | Weblog
人間は、目を使って情報を収拾してる。それが、脳に伝わり次ぎの行動の

命令をする。この目の使い方が1流か、そうでないかが決まる。

野球選手の引退理由を聞くと、体の衰えではなく、目が球を追いかけられなく

なったと言う意見が多い。つまり、目の使い方により選手寿命を伸ばす事

が出来る。これを踏まえ、使い方を2種類に分ける事が出来る。

まず、①野球の様に、早い物を的確の捉える使い方。

  ボクシングなどもこの部類に入る。

   ②広い視野を確保し、全体を見る能力。これは、サッカー、ラグビー、などの

   球技では非常に重要な要素になる。自分を第三者の目線で捉える能力。

これを踏まえ、キックボクシングの目の使い方はこの①と②の中間になる。

至近距離では、相手の動きを的確に捉え、距離の遠いレンジでは視野を広く確保し

「蹴り」と「パンチ」の両方に対応出来る様にする。

余談になるが、コンビニなどには、「Z(ゼット)の法則」と言うのがある。人間の

目線は、左上→右上→左下→右下 と言う具合に動かすと言う法則がある。

これを自分のノートに書いてみて欲しい。Z(ゼット)になってる。

だから、一番売りたい商品は左上に置く。すると売り上げが上がる。

距離によって目の使い方に変化を付け、相手選手の動きを的確に捉える。

そうすれば、主導権は相手に渡る事はない。

相手の思考能力は停止する。もっと分かり易く説明すると、

相手選手の脳みそをレイプする事が可能になる。試合は、自分の色に染まり

勝利は、間違いなく自分の胸に飛び込んで来る。

まとめると、「正しい目の使い方をし、相手選手の脳みそをレイプしろ!」

これが結論になる。

蹴りの選手の傾向....視線、スタンス(キック)

2008-02-21 20:33:12 | Weblog
蹴りの選手。特にムエタイ志向が強く蹴り主体の選手はかなり足下を見てる。

相手選手の、パンチに対してはカウンターで前蹴り。

蹴りに対しては、蹴り。

中間距離から至近距離にかけては、段々目線が顔に近くなる。

下→上と目線は動く。


それに対し、パンチの選手はほとんど足を見る事はなく、

目の動きで蹴りか、パンチのどちらかが来るか判別してると

思う。相手の蹴りに対して、カウンターでパンチ。

パンチに対しては、カウンターのパンチ。


蹴りの選手は、99%アップライトに構えてる。

それに対して、パンチの選手は最近クラウチングで構える選手が減り

アップライトでパンチを繰り出す選手が増えてると思う。

魔裟斗選手は、最近アップライトからパンチの攻撃を組み立ててる。


これを踏まえ、この間の魔裟斗対ブアカーオを分析すると

魔裟斗選手は、至近距離でアッパー、フック。

それに対し、ブアカーオ選手は中間距離から至近距離でパンチをローキック

で組み立てていた。


しかし、ブアカーオ選手が何でダウンを奪われたかと言うと、中間距離で

闘う時と同じ感覚で目線を低め(足下に近い場所)に設定していた。

だから、魔裟斗選手のパンチが見えず、ダウンを奪われた。


まとめると、蹴りの選手は目線が下→上が多い。

パンチの選手は、ほとんど動かさず上のままが多い。こう言えると思う。

俺は蹴りの選手ですが、リングで一度も相手選手の目を見た事がほとんどない。


これが、僕の蹴りの選手に対しての考えです。

モテる男を分析して見る...交友関係、物語性

2008-02-20 23:28:08 | Weblog
モテる男を見てるとある共通点がある。今日は、これに付いて書いて行く。

まず、話す話題についてですが自分の話しよりも友達や兄弟の話しを

自分の話しより多く話してる。

例えば、①俺友達に芸能人がいるんだよね!と直接的な表現では無く、

②「この間友達と飲んだんだけど、その友達が臨時収入があって

飲み代をおごってくれたんだよね」それに対して女性は

「どんな仕事してるの?」と必ず疑問をぶつけてくる。

それに対して、「そいつタレントやってるんだけど、オーディションで

グランプリを取ったらしんだよ」

異性はその答えに対して、「えー凄い!こんど会わせて!」この展開に

必ずなる。

①と②の表現の違いは、①は直接表現。②は間接表現。この違いがある。

「直接表現」は、話すごとに信憑性が無くなる。

しかし、「間接表現」は話すごとに、信憑性は増し広がりが出る。

モテる男は、かならずと言っていい程「間接表現」を頻繁に使う。

そうする事により、人生の展開力は上がり、人脈は広がる。

「ハイパワー人脈術」と言えるかも知れない。

この技術は、簡単そうで難しい。しかし、このハイパワー人脈術が

人間の幸福感のバロメーターのベースになってると、個人的には

思う。



サッカー日本対中国に見る中国バスケとの関連性

2008-02-20 21:17:23 | Weblog
2008/2/20の日本対中国を見ただろうか。

率直な感想は、中国のプレーの質が低い。約10億人と言う人口

から言うと、もっといい選手がいてもいいと思う。

これは、質の高い人材がサッカーではなく、他のスポーツに

取られてるのではと、憶測してる。

最近、中国人のNBA選手が注目を浴びてる。これは、中国での

バスケット人口が増えてる兆候だと思う。

それに反比例して、サッカーに質の高い選手が集まりにくくなってる

のではと思う。

中国の経済成長は、10%近い。この経済成長率があればスポーツも

もっと強くてもいいと思う。しかし、なぜか勢いを感じない。

今現在、俺が確認してる中国人NBA選手は王治チ、ヤオミン、バタール

と3人。日本人では田臥 勇太位。

中国人NBA選手には、ナイキが大金をはたいて独占スポンサーになろうと

してる。それを足がかりに、中国市場に食い込もうとの思惑がある。

今日(2008/2/20)の日本対中国は、経済とスポーツの関連性から

見ると面白いと思う。

NBA(アメリカ)、中国、日本、サッカー(イギリス)この4つが

微妙なバランスで対立してると思う。

キックボクシング界の将来を予測してみる

2008-02-18 22:52:24 | Weblog
キックボクシングとは、ボクシングの野口プロモーターが基礎を作り

それを沢村忠さんなどが発展させた。一時期は、テレビの

ゴールデンタイムでも放送されてた。しかし、分裂は進み今の有様。

団体は、新日本キック、全日本キック、MAキック、NJKFなど沢山ある。

この中で、ムエタイを体現してる団体はNJKF。

全日本キックは、日本人選手の層が暑い。

MAには歴史がある。

しかし、最近新日本キックは勢いがない。この団体は鎖国し他団体との接触を避けて

来た。しかし、尚武会の脱退。藤本ジム(新日本キック)のM-1参戦など団体としての

一体感はない。

DVDの規格で、HDDVDとブルーレイが競ってる様に、キック界では長い間規格統一が

なされて無かった。

キック界の統一は、新日本キックの動向にかかってる。新日本キックの総本山、伊原ジムの

動向が気になる。何か香港に進出するらしい。しかし、苦し紛れに香港に進出してる感は

否めない。そろそろ統一しそうな感じもする。

新日本の、治政館、藤本が開国の動きを加速させれば、統一はそう遠くない。

ムエタイと言う外敵により、キック界の食物連鎖は崩れた。その食物連鎖を元に戻す為に

キック界が統一する日も近いかも知れない。



少子化とコンビニの乱立の関係性を考える

2008-02-16 18:47:27 | Weblog
少子化とコンビニの乱立について考えたいと思う。少子化により、若年層

の人口は減ってる。だから、昔の様にアルバイトの求人を出して応募が来ても

ピアスはダメ、茶髪はダメなど贅沢は言えない。

だから、アルバイトの質はここ最近急激に落ちてる。

身近な事で言うとコンビニ店員の接客のレベルが格段に落ちてる。

セブンイレブンは、比較的対応がいい。

俺の近所のローソン2店舗は最悪の対応。毎年セブンイレブンのケツを追いかけてる

のも分かる。ローソン独自のカラーがない。

マクドナルドの24時間営業をかかげた。

コンビニなんて、無人化して全部自動販売機にした方がいい。対応の悪い店員を

避けて他のコンビニを選ぶのはもう面倒くさい。

コンビニの無人化が、少子化問題の解決策の一つだと思う。

再度言う、態度の悪いコンビニ店員の態度をガマンする必要はない。

プロジェクトマネジメントの重要性

2008-02-14 21:29:14 | Weblog
プロジェクトマネジメントとは、ある目標を達成する為に集められた集団やチーム

を成功させる為に、計画を立案し日程を決める事だと説明出来る。

以前は、情報システムの開発などに利用されていた。

しかし、最近は新商品の開発や営業職などに応用されてる。


リクルートグループが行っていた、営業職のプロジェクトもこれに当たる。


しかし、この手法を一番必要としてる業界がある。

医療業界。この業界は、以前は上に従え的な風潮が強く、医者の言う事は

全てだった。しかし、医療ミスの多発などで一般消費者が疑う様になった。

特に、脳梗塞のリハビリなどは、このプロジェクトマネジメントが非常に

必要。このプロジェクトマネジメントの本来の意味は、

目標を設定し、その目標をいかに達成するか。この

「目標設定能力」と「目標達成能力」と言う2つを意味すると思う。

全体→細部

抽象→具体

結果→過程(プロセス)


これが、医療業界に一番かけてる能力だと思う。

企業組織のサイクルが、3ヶ月、6ヶ月、1年と

短期的、中期的、長期的と区分けされる様になりますます、

プロジェクトマネジメントが必要になって来た。

この流れをより早く、察知し適応した組織や個人が必ず

成功すると、個人的には思ってる。