一陽来福  ~齋藤一陽による截金の日々~

伝統工芸。截金職人齋藤一陽が、日々の物創りの様子を紹介します。

けぶる伊勢の御山。

2010-10-02 16:06:26 | 制作途上
9月30日。
雨の中。
伊勢のけぶる御山は、とても美しかったです。
そして、相変わらず写真をとりません^^;すみません。

神宮さんの美しい様子はくみこさんのブログへ→ 暇つぶしブログ

今回お伊勢さんにお伺いしたのは、ご縁を頂いて、御山杉でつくった帯留の土台を分けていただけることになった為です。
そのままで、もう十二分に美しい木ですが、あえて截金の細工をさせていただこうと思っています。

御山杉(みやますぎ)とは、伊勢神宮神域内の神宮杉の中でも樹齢500年前後の古杉を呼び。生命力の強い木で、独特の脂を持った長寿木、赤みを帯び、木目細かく、美しい笹木がみられる大変珍重されている木です。とのこと。



取り合えず、試作品用に何点か譲って頂いてきました。
ありがとうございます。
髪留めなども、作ってみたいんですよね^^
楽しみです♪

ランキング
に参加しています。
ポちっとご協力お願いいたします^^
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 美術ブログ 工芸へにほんブログ村


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
元気ですか!! (吉良親父)
2010-11-07 22:43:53
 仕事大変だと思いますが、
元気にしていますか!! 
吉良父さま (一陽)
2010-11-08 22:18:28
はい^^
ありがとうございます!
とても元気にしております!!

コメントを投稿