10月15日(水)
13日夕方の散歩途中で」撮影した画像。
これは正真正銘、ウコンの花。
散歩を休んで3日ぐらいで花は盛りを過ぎ、枯れかかっていた。残念!
12日に、じじ両親宅庭で撮影した画像。これも「ウコン」らしい。
これは蕾でこの後、花が咲くと、ずっと期待していたのだが・・・・・・・。
でも、花は咲かず上部、側面から茶色になり枯れかかってきているような気がする。
さっき写してきた画像です。(15日、昼)
前の画像撮影してから3日で奥の方はすっかり茶色になった。
このまま朽ちていくのだろうか?
これは先日のブログにもアップした生姜の花の蕾。
昨夕赤っぽい花びらのような物が見えたのだが、じじが先を急ぐので写真撮影が出来ず残念。
わぁ~~~い、生姜の花が咲いてたよ。
夕方の散歩で、アカヒゲ撮影に熱中するじじを残し、姉と二人前進前進。
生姜畑の脇を通る時、赤い花びらが見えたのでパチリ。
生姜の花って初めて見たよ。感動!
上の赤い蕾の植物にはクリーム色の花弁らしき物が付いていたが
あれが花だったかも・・・・・・
上の3つの植物は同じ仲間かな?
散歩コースの植物は油断すると、いつの間にか刈り払われていたりして、がっかりすることがある。
先日、姉が見つけ、「アフリカマイマイ?」とびっくりした何かの巣?がどうなっているか
昨日の散歩途中確かめようとしたが、巣が付いていた草が刈り払われて
影も形もなく残念でたまらなかった。
この中にはどんな生き物の生命の源が宿っていたのだろう?
草が刈り払われた今、もう、知ることは出来ない。
ナンバンギセル。この花って咲く季節が決まっているのだろうか?
島ではしょっちゅう咲いている気がする。サトウキビ畑の中、道端の茅の中に。
でも、咲く場所は決まっているようだ。ばばの散歩コースの場合、約50メートルくらいの
範囲に咲いているが、これも最近茅が刈り払われたようで、数が少なくなっている。
こんなきれいな花なのに「ニンニクカズラ」という名前が示すように
ニンニクの匂いがする。「人は見かけによらぬもの」と言うけれど
「花も見かけによらぬもの」かな?
そう言えば、以前テレビで鹿児島の何処かの施設に
世界一大きい花が咲いたと言っていた。
見学に行った子どもたちが花を覗き込むのに椅子か何か踏み台に乗ってみていた。
とても珍しい巨大な花だけど、強烈な匂いがするって・・・・・・・
レポートしていたアナウンサーが花を覗くや鼻をつまんでいた。
汲み取り式トイレの匂いがするのだとか?
一度見てみたいな。
毎日の散歩、(今日はどんな珍しい花や生き物に逢えるか)いつもワクワクしている。
今、3時51分。そろそろ散歩に出発だ。