ファイナンシャルプランナーのニュースチェック

日々のニュースをFPの視点からチェックしてコメントします

自治体首長の育児休暇論争 ニュース4本

2010-10-25 05:19:49 | Weblog
育児休暇:広島知事が取得へ…知事で初 2010年10月19日 毎日
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20101019k0000e040039000c.html
 広島県の湯崎英彦知事(45)が今月下旬予定の第3子誕生後に、「育児休暇」を取る意向であることが分かった。男性首長の育児休暇は今年4月、東京都文京区長が取って話題となったが、全国知事会などによると知事では初とみられる。
 県によると、知事が率先して育休を取ることで、男性の育休取得を進める狙い。特別職の知事には条例上の育児休暇制度はないため、出産後の約1カ月を「育児期間」と想定。公務を考慮して、1日すべて休むのではなく、家事や育児が必要な場合に早退するなどするという。
 湯崎知事は旧通産省勤務、通信系ベンチャー副社長などを経て、昨年11月に初当選。7歳の長男と4歳の長女がいる。今年2月の県議会では「『育メン』を私も目指したい」と答弁していた。
 広島県の男性一般職員は、妻の出産前後に5日間の育児休暇が取れるほか、子どもが3歳になるまでの任意の期間に、無給の育児休業が取得できる。昨年度、3歳の子どもを持つ男性職員57人の調査では、育児休業の取得経験者は5人だった。

育児休暇:箕面の36歳倉田市長も取得へ 次男誕生で 2010年10月21日 毎日
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20101021k0000m040093000c.html
 大阪府箕面市の倉田哲郎市長(36)は20日、同日次男が誕生したのに伴って21日から11月5日までの約2週間、「育児休暇」を取得すると発表した。近畿の自治体首長では初めてとみられる。
 特別職の市長の育休は条例化されていないため、一般の休暇をまとめて取得する形をとる。重要公務が入った場合はその都度、登庁などを判断するという。市長が率先して育休を取ることで、男性職員の育児参加を促すのが狙いという。
 倉田市長は、総務省の課長補佐などを経て08年8月に初当選し、現在1期目。倉田市長は「妻の負担を軽減し、家族を支える時間として大切に使いたい」と話している。
 首長の育休取得は今春以降、東京都文京区や長野県佐久市、三重県伊勢市などで相次いでおり、広島県知事も取得意向を明らかにしたばかり。

橋下知事が相次ぐ首長の育休に「反対。世間知らずだ」と批判 2010年10月21日 産経夕刊
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/101021/lcl1010211145005-n1.htm
 橋下徹知事は21日、大阪府箕面市の倉田哲郎市長が次男誕生で約2週間の「育児休暇」を取得することについて、「育休が取れる社会には賛成だが、首長の育休には反対」と述べた。 橋下知事は「首長が育休を取ったからといって、世間が育休を取れる環境になるわけではない。あまりにも世間を知らなさすぎる」と指摘。「(首長は)世間が育休を取れる環境になってから取るべき」と主張した。
 首長の「育休」では今月19日、広島県の湯崎英彦知事も第3子誕生から約1カ月間、子供の送迎などのため部分的に公務を離れる「育休」を取得することを明らかにしている。

橋下知事の「世間知らず」発言に「大きなお世話」 湯崎広島知事が不快感 2010年10月21日 産経夕刊
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/101021/lcl1010211826008-n1.htm
 今月下旬に予定される第3子の誕生後に「育児休暇」を取得する方針の広島県の湯崎英彦知事は21日、大阪府の橋下徹知事が自治体首長の育休取得に苦言を呈したことに「大きなお世話だ」と述べ、不快感を示した。県庁で記者団に答えた。
 橋下氏が施策などを通じ、国民全体が育休を取れるような環境整備が必要と主張したのに対し、湯崎氏は自ら実践することで男性が育休を取得しやすい環境づくりに取り組む考えを強調した。
 湯崎氏は19日の記者会見で「育休取得」を発表。第3子の予定日の今月28日ごろから約1カ月間、長男(7)、長女(4)の世話や家事などで、時間帯を決めて公務を休むほか、早めに帰宅する方針。実現すれば、知事では全国初になるとみられる。




 一方、広島県知事が育児休暇を取得することに、橋下大阪府知事が『世間知らずだ!』と批判し、湯崎広島知事が『大きなお世話』と不快感を示した一連の騒動ですが、こちらは湯崎広島知事の勝ちでしょうね…。
 まあ、橋下さんは7人の子持ちなのに全く子育てには関わってこなかったそうですし、彼のこれまでの発言を聞いていると、おそらくは奥さんは専業主婦で、『夫はは外で働き、妻は家庭を守る』という古き良き???価値観を頑なに信じていらっしゃる方なんだろうな…とは思いますが、産前産後休業からそのまま育児休業に突入する女性と異なり、男性の場合は、今回の育児介護休業法の改正で産後8週間以内ならば無条件で育児休業を取得できるようになったとはいえ、それでも男性自らが『育児休業を取得します』と宣言しなければならず、こういった休業や年次有給休暇というものは、日本人の国民性を考慮すると、やはり上に立つものが率先して取得しなければ、内心では取得したいと考えていても、実際には中々決心がつかないものではないでしょうか…。
 昔のように祖父母との同居が当たり前でなくなり、配偶者以外に頼れる方がいなくなった方や共働き家庭の方が主流になった以上は、男性であっても育児休業を取得しなければ夫婦共に仕事を続けていくことそのものが難しくなっていくでしょうし、一個人としては広島県の湯崎英彦知事や大阪府箕面市の倉田哲郎市長の決断には大いに敬意を表したいと思います。

三原議員「出産機能発言」どこが問題? 批判の民主議員に異論相次ぐ

2010-10-25 05:14:39 | Weblog
三原議員「出産機能発言」どこが問題? 批判の民主議員に異論相次ぐ 2010年10月22日 J-CAST
http://www.j-cast.com/2010/10/22078959.html
 自民党の三原じゅん子参院議員(46)が体験談を元に女性の出産機能について触れた発言に、民主党議員が「不適切だ」と噛みつき、論議になっている。発言には、本当に問題があるのだろうか。
 2010年7月の参院選で初当選した元女優の三原じゅん子議員にとっては、質問デビューの機会だった。

「自分の体験を話したにすぎません」
 10月21日の参院厚生労働委員会で、三原氏は、新人としては異例の50分間が与えられた。そこで、選挙戦から訴えていた子宮頸がんの予防ワクチン接種の必要性について取り上げ、まず体験談から切り出すことに。
 三原氏は、自ら2年前に子宮頸がんを患ったと告白した後に、こう話を続けた。

「そして、女性にとって最も大切な子どもを産むという機能を失ってしまいました」
 さらに、その体験を元に予防接種を広める運動をしてきたとし、全額公費助成を早く実現するよう国に訴えた。
 ところが、女性の出産機能に触れた発言に、反応する委員がいた。毎日新聞の21日付記事によると、民主党議員から「女性は子どもを産むためにあるような表現で不適切だ」との批判が出たというのだ。厚労委の民主党理事は、近く三原氏に注意するよう野党理事に求めるとも報じている。
 これに対し、2ちゃんねるなどネット上では、「女性全般に対してならアウト」「最もと言ってる事が問題なんだろう」などいう見方もあった。とはいえ、「自分の体験した事実を言って何が悪いのか」「なんという揚げ足取り」などと、民主党議員への異論がかなり多くなっている。
 三原氏も22日、民主党議員の批判に対し、自らのブログで反論した。
 「不適切?」のタイトルで、選挙中から同じ表現を使っていたが、クレームは一度もないと主張。「自分の体験を話したにすぎません」として、この議員の言葉こそ差別だと訴えた。

ブログに擁護のコメント100件以上も
 そして、三原じゅん子氏は、ブログの中で、「歪んだ考え方で他人を非難するしかないとは心底呆れ返るばかり」だとして、「がんを患った私達を愚弄した、その議員を私は決して許しません!」とまで非難した。
 ブログのコメント欄にも、書き込みが相次いでおり、100件以上にも達している。コメント管理をしているアメブロではあるものの、そのほとんどが三原氏を擁護するものだ。
 批判した民主党議員がだれなのかは、委員会内での発言でないこともあって、はっきりしていない。そこで、女性に関係する問題であることから、参院厚労委の女性委員2人に取材した。うち1人の事務所では、批判したことを秘書が否定したうえで、「三原議員にいろいろ考えがあって話されたと思いますので、発言は差し控えさせていただきます」と話した。また、もう1人の事務所では、議員からは意見を聞いておらず、外出中のため、コメントできないとした。
 批判意見の扱いについて、民主・足立信也厚労委理事の事務所では、検討事項には挙がっているものの、野党理事に注意を求めるかは決めていないという。まだ意見が出ている段階で、その議員名も明らかにできないとする。三原発言を自らがどう考えるかは、「理事の立場では、申し上げられません。党内で検討して、しかるべき方法で意見をまとめたい」(秘書)としている。
 三原氏の事務所では、秘書が「女性全般に対してではなく、実体験に基づいてお話しさせていただいただけです。発言の前後を聞いてみられれば分かるように、不適切だとは思っていません」と改めて説明した。事務所には、電話やメールなどの意見が数十件も寄せられているが、ほとんどが三原氏への激励だという。



三原じゅん子議員、森ゆうこ議員の批判「眼中にない」 2010年10月23日 スポーツ報知
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/n_jimin__20101023_9/story/20101023hochi042/
 自民党の三原じゅん子議員(46)が22日、初質問に立った21日の参院厚生労働委員会での発言を、与党議員から「不適切だ」と批判されたことについて、「小学生レベルの嫌がらせとしか思えない」と反論した。
 08年に子宮頸(けい)がんを患い子宮を摘出した三原氏は、同委員会で「女性にとって最も大切な子供を産むという機能を失ってしまった」と発言。これに与党委員から「女性は子供を産むためにあるような表現で不適切だ」と批判が出た。複数の関係者によると、その委員は民主党委員の森ゆうこ参院議員(54)だという。
 三原氏の事務所には質問後、がん闘病中の女性らから電話やメール、ブログなどへ約200件の励ましの声があったという。「同じ病気の女性に不愉快な思いをさせたのが残念」と三原氏。森氏との女性議員バトルには、「眼中にない」とあきれていた。
 この日は同党の石井浩郎参院議員(46)らとともに、札幌で北海道5区補選の応援。
与党の目玉政策の子ども手当に「お父さん、お母さんのお小遣いじゃないんです。子供たちに借金を背負わせてどうするんですか!」と訴えていた。




 ん…。 現役(当時)の厚生労働大臣でありながら『女は子供を産む機械』発言をやらかした柳澤伯夫氏のケースと異なり、今回の三原議員の発言は単なる個人の体験談を話したに過ぎませんし、それを「女性は子どもを産むためにあるような表現で不適切だ」と森ゆうこ?氏が批判するというのも、何だか筋違いの議論をしているようにしか思えないんですけどね…。
 与党の目玉政策の子ども手当に「お父さん、お母さんのお小遣いじゃないんです。子供たちに借金を背負わせてどうするんですか!」という三原氏の言い分には、『本当に子育て費用をねん出するのに苦労している世帯の苦しみがわかっているのか?』と、いささかひっかかるところもなくもありませんが、本来ならば積極的に話したい話題ではないプライバシーに深くかかわる自身の体験談をあえて出すことで、子宮頸がんの予防ワクチン接種の必要性について取り挙げるような三原氏のような議員は、支持政党といった価値観の違いを超えて今の日本の社会に必要だと思いますし、三原氏を批判した民主党議員は一体何をしたかったのか、全く理解ができないというのが正直な印象でしょうか…。

自民・町村氏当選、菅政権に打撃…北海道補選

2010-10-25 05:04:55 | Weblog
自民・町村氏当選、菅政権に打撃…北海道補選 2010年10月25日 読売
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/news/20101024-OYT1T00412.htm
 菅改造内閣発足後、初の国政選挙となった衆院北海道5区補欠選挙は24日投開票され、自民党前衆院議員で元官房長官の町村信孝氏(66)が、民主党新人で元国土交通省職員の中前茂之氏(38)(社民党、国民新党推薦)ら4人を破って10回目の当選を果たした。
 菅首相率いる民主党は7月の参院選に続く国政選挙での大敗で、今後の政権運営は厳しさを増しそうだ。
 補選は民主党の小林千代美前衆院議員が今年6月、陣営の選挙違反事件や北海道教職員組合(北教組)からの違法献金事件の責任をとり、辞職したことに伴って実施された。町村氏は昨年の衆院選北海道5区で小林氏に敗れ、比例で復活したが、今回、議員を辞職して出馬した。
 選挙戦は事実上、民主党と自民党の一騎打ちの構図となり、両党は幹部らを次々投入し、総力戦を展開したが、菅首相は選挙区に入らなかった。
 町村氏は「クリーンな政治」の実現を掲げ、検察審査会の議決で強制起訴される民主党の小沢一郎元代表の国会招致に応じない民主党や、尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件をめぐる政府の対応を批判。自民党支持層を固めたほか、公明党からも実質的な支援を得て、無党派層にも浸透した。
 中前氏は世代交代の必要性を説いたが、知名度不足に加え、菅内閣の支持率低下、北教組事件などの影響で支持は広がりを欠いた。
★北海道5区補選 選挙結果
当125636町村 信孝<10>自前
  94135中前 茂之 民新=[社][国]
  15583宮内  聡 共新
   2697河村美知子 無新
   2325森山 佳則 諸新

町村氏に敗れた民主、「政治とカネ」で動けず 2010年10月25日 読売
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/news/20101024-OYT1T00517.htm
 北海道教職員組合(北教組)の違法献金事件などが発端となった衆院北海道5区補欠選挙は24日、自民党の町村信孝氏(66)が勝利した。
 今回の補選の焦点は「政治とカネ」だった。民主党は自らが招いた失点を克服できず、集票マシンである労働組合の動きにも精彩を欠いた。
 中でも違法献金事件で団体として有罪判決を受けた北教組は、選挙戦で表立って動くことができなかった。
 町村氏の「当選確実」を聞いた民主党新人の中前茂之氏(38)の選対本部長、荒井聰・前国家戦略相(64)は「政治とカネの問題は、今回の選挙の発火点だった。ハンディキャップがあった上で戦っており、影響はあった」と硬い表情で語った。
 高い組織力を誇る北教組は従来、地盤を持たない民主党候補に選対幹部を送り込み、選挙を仕切ってきた。昨年8月の衆院選でも、当時の委員長代理が、民主党の小林千代美・前衆院議員(41)の選対委員長を務めた。
 今回の補選は、選対幹部から労組関係者が外れたが、北教組は機関誌で「組織推薦」として顔写真付きで紹介。各支部に「支持者カード」集めなどを指示した。
 しかし、町村陣営は北教組批判を展開。内部にも「表だって運動すれば、候補のイメージが悪くなる」とのジレンマも広がった。

民主票、自民に流出…前回支持維持できず 2010年10月25日 読売
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/news/20101024-OYT1T00723.htm
 読売新聞社が24日に実施した衆院北海道5区補欠選挙の出口調査によると、前回2009年衆院選で民主党の小林千代美・前衆院議員に投票した人のうち、今回、同党の中前茂之氏に投票した人は67%、自民党の町村信孝氏への投票は21%だった。
 民主は前回の支持をつなぎとめることができなかった。前回は町村氏で今回も町村氏に投票した人は90%に達した。
 民主からの「流出」は支持政党別の投票行動でも明らかになった。
 民主支持層に限ってみると、中前氏に投票した人は80%だったが、町村氏にも13%が流れた。
 対する自民支持層は、町村氏への投票が92%を占めた。公明支持層の9割強は町村氏に投票した。「支持政党なし」の無党派層でも町村氏45%は、中前氏33%を上回った。

補選敗北、首相の求心力低下は否定できず 2010年10月25日 読売
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/news/20101025-OYT1T00119.htm
 今回の衆院選北海道5区補選は、民主党にとって小沢氏が選挙戦に関与せずに臨んだ国政選挙という意味合いもあった。
 党内には「候補者の知名度不足は決定的で、敗北は織り込み済みだ」と菅首相を擁護する声もある。岡田幹事長は24日午前、徳島県小松島市で記者団に「補選で一喜一憂することはない」と強調した。
 大敗の責任の押し付け合いも始まっている。首相に近い議員が小沢氏の国会招致の必要性を指摘するのに対し、小沢氏支持のある議員は「菅政権が何をしたいのか全く分からないのが最大の敗因だ」と指摘。
 さらに「来春には統一地方選があるのに環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)で農業の貿易自由化を進めるといい、地方の不安をあおっている」と政権の姿勢を問題視した。鳩山前首相もハノイ市内で記者団に「首相官邸は勝ち負けを度外視して全力投球してほしかった」と述べ、首相が現地入りしなかったことを批判した。
 首相の求心力低下は否めず、首相に近い議員からも「菅首相のもとで早期に衆院を解散しようという意見は完全に消えた」との声が上がっている。

補選敗北、政権浮揚の展望見えず…野党攻勢へ 2010年10月25日 読売
http://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin/news/20101024-OYT1T00610.htm
 24日投開票された衆院北海道5区補欠選挙は、自民党の町村信孝元官房長官が民主党新人を大差で破り、菅改造内閣は初陣で敗北した。政権浮揚のきっかけをつかめないまま政府・与党は2010年度補正予算案の成立を最優先する構えだが、攻勢を強める野党との協議は難航が予想される。

◆国会運営に影響◆
 民主党の渡辺周選挙対策委員長は24日夜、党本部で記者団に対し「非常に残念だ。政権交代の実績が問われた。スピード感を持って成果をしっかり見せていかないといけない」と強調した。野党が小沢一郎元代表の国会招致を求めていることについても「自ら説明するのが一番いい」と語った。
 補選での民主党の得票数は昨年の衆院選から9万票近くを減らす結果で、党内の危機感は強い。幹部の一人は24日、「候補者の問題以上に民主党政権に対する失望感が大きい。前回衆院選で民主党に来た無党派層が相当自民党に行ってしまった」と指摘した。

◆自民には安堵の声も◆
 一方、自民党にとって、閣僚経験豊富で最大派閥の町村派会長を務める町村氏の勝利には「万が一負けるようなことがあれば党に大打撃になる」との懸念もあっただけに安堵(あんど)の声も漏れる。これまでほとんど選挙区に入らず地元で「雲の上の人」とささやかれてきた町村氏は、なりふり構わない「どぶ板選挙」を展開。応援弁士の脇では行き交う車に頭を下げ続けた。ただ、補選の勝利が「新生自民党」をアピールする効果には乏しいことから、党内には複雑な思いもある。
 補選の結果に最も影響を受けるのは、当面の国会運営、特に今年度補正予算案への対応だ。自民党は他の野党6党とともに、補正予算案審議入りの前提として、民主党に小沢氏の国会招致の結論を出すように求めるなど、高いハードルをつきつけている。選挙結果を受け自民党幹部は「これで民主党もゼロ回答ではいられないだろう」と見る。 「政治とカネの問題に決着をつけられず、外交でも国民を不安に陥れている政府のあり方に、有権者が的確な批判をした。民意を我々が体現して国会で堂々とやっていくことが大事だ」。24日夜の記者会見で自民党の谷垣総裁は、強気の姿勢を前面に打ち出した。




 北海道教職員組合から陣営が不正資金提供を受けた民主党の小林千代美前衆院議員の辞職に伴う北海道5区補選ですが、
 自民党の官房長官で大ベテラン議員の町村信孝氏、民主党の新人で社民・国民新両党が推薦する元国土交通省技官で38歳の中前茂之氏、共産党新人で党道常任委員の宮内聡氏、「幸福実現党」新人で幸福の科学支部長の森山佳則氏、無所属新人で元会社役員河村美知子氏の5新人による争いとなりましたが、
 「クリーンな政治の実現」を掲げ、「民主党が政治とカネの問題を解決しようとしているのか全く見えない」と批判した自民町村信孝氏が知名度の高さもあり125636票を獲得し、
 「30年先を変えていける力は当事者意識だ。私は30年たっても68歳。責任を持って見届けることができる」と「若さ」をアピールして94135票を獲得した中前茂之氏 に3万1500票あまりの大差をつけて議席を奪取(町村氏は前回の選挙でも比例復活当選していたものの、この選挙に出馬するために今月辞職)。
 「雇用を増やすために全力を尽くす。中小企業の支援策が大事だ」と強調すると共に、企業・団体献金の禁止を主張して宮内聡氏は15583票に留まり
 公共事業に依存しない経済活性化策などを主張した河村美知子氏は2697票
 5区を国際農業都市とする構想や公共事業の拡大を主張した森山佳則氏は2325票 と勝負もさせてもらえませんでした。

 それにしても 解せなかったのが、菅首相が応援演説のため選挙区入りせず、岡田さんなど応援演説に入った党のお偉いさんにもイマイチ本気度が感じられなかったこと。
 現職の自陣営議員が不祥事で辞職したことに加えて 町村氏の知名度の高さもあり、元々不利な戦いを強いられることは分かっていたとはいえ、別に国政選挙や県知事選挙クラスの大きな選挙が他に行われていたわけでもありませんし、スケジュール的にどうしても調整がつかなかったというのならば致し方ないのかもしれませんが、この日に行われた自治体選挙戦は市長選クラスでも4つだけのはず。
 まあ、首相としては下手に応援演説をして惨敗した時の責任追及を恐れていた(自民党だけでなく、小沢派からも責任追及の声が挙がりかねませんしね…)のかもしれませんが、このような姿勢では、菅直人首相は『負ける戦いは最初からするつもりはなかった』とも世間に受け止められかねませんし、民主の候補がまだ38歳の若手だっただけに、若手の求心力を維持するためにも、やはり北海道入りして応援演説の1つも行っておくべきだったのではないでしょうか…。
 若手の民主議員だって、自分の選挙の時に誰が応援演説に来るかは重大な関心があるでしょうし、せっかく若手議員からの信頼を取り戻す格好のチャンスを棒に振るなんてそれだけでも信じられないことですが、このようなやる気を疑わせる選挙姿勢では、あのベテラン町村氏に勝利することは最初から無理があったように思います。

プロ野球日本シリーズ1、2戦 地上波の全国中継なし

2010-10-24 08:31:00 | Weblog
プロ野球日本シリーズ1、2戦 地上波の全国中継なし 2010年10月24日 日経
 中日―ロッテで30日に開幕するプロ野球の日本シリーズで、ナゴヤドームで開催される第1戦と31日の第2戦は地上波での全国中継が行われないことが23日、分かった。複数の関係者が明らかにした。11月4日に予定されている第5戦(千葉)も中継がない可能性があるという。
 プロ野球界の最高峰イベントである日本シリーズで、地上波での全国中継がされないのは極めて異例。第1戦と第2戦は地上波のローカル放送とBS、CSで中継される予定となっている。
 日本シリーズのテレビ中継は、出場する球団から推薦された局が全国中継するのが慣例となっていた。しかし、今年出場する中日の試合は全国的な高視聴率を望めない状況にあり、中日が推薦した局と、シリーズ主催者の日本野球機構(NPB)との交渉がまとまらなかったという。





 ん…。こんなことを言うと、中日ファンとロッテファンの双方からお叱りを受けそうですが、テレビ局(特にキー局)とてボランティア団体ではありませんし、一部の地域では熱狂的ファンがいるとはいえ、巨人、阪神、ダイエーといった人気球団が出てこない日本シリーズはコンテンツ的にも高視聴率を期待できないという、冷徹でかつ合理的な判断が下された結果なんでしょうね…。
 とはいえ、プロ野球の日本シリーズが地上波で放送されないなんて、少なくとも私が物心ついた頃からは記憶がありませんし、一プロ野球ファンとしては非常に残念に思います。

「ゆうパック」取り扱い数12%減 遅配の影響長引く

2010-10-24 08:24:07 | Weblog
「ゆうパック」取り扱い数12%減 遅配の影響長引く 2010年10月15日 朝日夕刊
http://www.asahi.com/business/update/1015/TKY201010150321.html
 日本郵政グループの郵便事業会社が15日発表した宅配便事業「ゆうパック」の8月の取り扱い荷物数は、旧ペリカン便を合算した前年同月の荷物数に比べ、約12%減の2916万個だった。7月の日本通運のペリカン便との統合直後に起きた大規模遅配の影響が尾を引いているようだ。
 前年同月より約16%落ち込んだ7月に比べると減少幅はやや縮小したが、統合後2カ月連続の2ケタ減。ゆうパックは、ヤマト運輸と佐川急便の2強に押されてここ1年ほど前年割れが続く。ペリカン便との統合で巻き返しを図るはずだったが、大規模遅配で客離れに拍車がかかっている。



 8月のゆうパックの取扱数量ですが、システムトラブル直後の7月よりは減少幅は縮小したものの、8月も前年同月比12%減となるなど、落ち込みに歯止めがかからないようです。
 まあ、ここのお偉いさんが『1日や2日の遅配などごくごく普通に起こりうることだ』といった まるで生鮮物を取り扱う業者を敵に回しかねない、まだゆうパックが郵便小包と呼ばれていた前世代の遺物の感覚な発言をしている時点で、『これではヤマト運輸や佐川急便からシェアを奪われていくのも無理もないだろうな…』と思いますが、私自身多少配達が遅れても腐らない文書や書類はともかく、果物など生鮮食品をゆうパックで贈るのは、正直心理的にかなり抵抗が…(滝汗
 年末にはお歳暮特需があり、再び取扱荷物が増えるシーズンがきますが、ここで遅配を起こさないという、民間業者ならばごくごく当たり前のことができるか…。
 この当たり前のことができて信頼を取り戻すことができるかどうかが、ゆうパックがこの市場で生き残っていけるかどうかも左右しそうな気がします。

パチンコ店で財布盗んだ疑い 中学校の校長逮捕

2010-10-24 08:22:58 | Weblog
パチンコ店で財布盗んだ疑い 中学校の校長逮捕 2010年10月24日 産経
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/101023/crm1010232244027-n1.htm
 鹿児島県警出水(いずみ)署は23日、パチンコ店で財布を盗んだとして、窃盗の疑いで、出水市立高尾野中学校校長、三谷恭美容疑者(55)=同市高尾野町柴引=を逮捕した。
 逮捕容疑は8月22日、市内のパチンコ店で、男性客(57)が置き忘れた現金24万円入りの財布を盗んだ疑い。
 出水署によると、男性客はパチンコ台の前に財布を置いたまま次の台に移動。三谷容疑者は財布を店外に持ち出し、現金だけを抜き取って財布を店の敷地内に捨てたという。防犯カメラの映像などから、三谷容疑者が浮上した。
 鹿児島県の杉元羊一教職員課長は「学校に対する信頼を裏切ったことは痛恨の極みで、おわびの言葉もない」と話した。


 教師が教師なら…の次は、校長の不祥事です。
 生徒を指導すべき立場にあるものが、他の客が置き忘れた財布からお金だけを抜き取るなんて言語道断もいいところですし、このような輩は問答無用で懲戒免職に値するとさえ思いますが、学校の名前が出てしまった卒業生や在職生に何と釈明したらよいのか…(汗
 教育者たるものが情けないにも程がある としか言いようのないやりきれない事件です。

おバカな教師の事件簿 ニュース2本

2010-10-24 08:16:04 | Weblog
誰が校長を殺したか…これが中間試験? 2010年10月24日 読売
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20101023-OYT1T00632.htm?from
 愛知県東海市の県立東海商業高校の中間試験で、同高校を舞台に「校長を殺害した教諭」を実名の選択肢で答えさせる問題が出題されていたことが、23日わかった。
 問題に登場する国枝裕校長は「不適切な設問」として、問題を作成した20歳代の男性教諭に口頭で厳重注意した。
 同校によると、商業科目を体験的に学習する「総合実践」の試験に「頭の柔軟さを知るため」として出題された。問題は、校長が職員室で暗殺され、自分の血で書き残した「41124」の文字を手がかりに、実在の教諭7人の中から犯人を選択するというもの。3年生の2クラス77人が解答した。
 「41124」は横書きにして180度回転させて見ると「カていカ」と読めることから、家庭科の担当教諭が犯人とされた。同校の総合実践の試験では、これまでもクイズ形式の出題をしているという。

小3授業で女性教諭、自殺や殺人をクイズに 2010年10月24日 読売
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20101023-OYT1T00716.htm?
 東京都杉並区の区立浜田山小学校で、3年生担任の女性教諭(23)が授業中に、自殺や殺人に絡むクイズを出していたことがわかった。
 区教委によると、教諭は19日、2時限目の算数の授業の終わりごろに「3人姉妹の長女が自殺し、次女はその葬式に来た男性を好きになった。再会するにはどうすれば?」というクイズを出した。「妹(三女)を殺せば葬式で会える」が正解で、子供たちはショックを受けた様子だったという。
 教諭は厳重注意を受けた。「子供たちにせがまれて、大学時代に友人と楽しんだクイズを出してしまった。非常に軽率な事をして反省している」と話しており、保護者に謝罪したという。
 井出隆安教育長は「不適切な指導で児童の心を傷つけた。心からおわびし、信頼回復に努める」としている。




 ??? いくら「頭の柔軟さを知るため」や授業を盛り上げるためでも、大の大人ならやっていいこととそうでないことくらいの分別はつけるべきでしょうし、とりわけ前者のバカ教師は、校長と家庭科教師のことを個人的に嫌っていたのかな…などと邪推したくもなるのですが、世の中にはとんでもない教師もいるもんですね…(唖然
 ごくごく個人的な意見を述べるならば、双方ともとても悪乗りで済まされるレベルではなく、口頭の厳重注意など処分としてはあまりにも軽すぎ、一旦出勤停止にした上で教師として数ヶ月間みっちり再教育研修を自腹で受講させたうえで、それでも教師を続けたいのならば別の学校に赴任させる程度の処分くらいは行って欲しいものですが、それ以上に子供たちが受けた心の傷も心配。
 生徒を指導していかなければならない立場の人間が暴走してどうする!!! としか言いようがありませんが、モンスターペアレント対策を議論する以前に、教える側の教師の質を高めるといったもっと大切なことが忘れ去られているような気がしてなりません。

「1か月本読まず」52%…読売調査

2010-10-24 08:05:35 | Weblog
「1か月本読まず」52%…読売調査 2010年10月24日 読売
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20101023-OYT1T00934.htm
 読売新聞社の読書に関する全国世論調査(9月25~26日実施、面接方式)で、1か月間に1冊も本を読まなかった人は52%だった。
 この質問を始めた1980年以降では、2002年の54%、昨年と98年の53%に次ぐ高い割合となった。
 読まなかった理由(複数回答)は、「時間がなかった」46%(昨年51%)、「読みたい本がなかった」21%(同21%)、「本を読まなくても困らない」16%(同18%)などの順に多かった。
 電子書籍について聞いたところ「利用したことがあるし、今後も利用したい」6%(同5%)、「利用したことはあるが、今後は利用したいと思わない」3%(同3%)で、利用者の割合は昨年から大きな変化はなかった。ただ、「利用したことはないが、利用してみたい」は25%(同19%)に増え、「利用したことはないし、利用したいと思わない」は65%(同71%)に減った。



 ん…。この調査って、『携帯ニュースを見たか』や『雑誌を購入したか』は含めずに、あくまでも『(純粋な意味での)書籍を読んだか?』という意味での設問なんですよね…(あせあせっ
 まあ、今は大半の一般家庭では常時接続できるインターネット接続環境が当たり前となり、簡単な調べ物ならばネット検索でできる時代ですし、残業が立て込むなど物理的に忙しい時期などは、忙しくて睡眠時間の確保にも苦労した(通勤中は携帯で情報検索)、あるいは家族から『これ以上本を増やすな』といったご指摘を受けている方も少なくないのかもしれませんが、それでも半数強の方が本を1ヶ月間読まなかったという事実は吃驚ですし、『お仕事に関係のある話題性のある本も買って読まなくて自己啓発ができるのかな…』といった 指摘された側からすれば『余計なお世話だ!』と猛反発もされかねない心配をついついしてしまいそうになります。
 金銭的やスペース的に購入しにくい、公共の図書館には雑誌を除けば最新の書籍がそろっていない といった理由もあるのかもしれませんが、ある程度以上の役職の方ならば、自己投資もお給料のうちでしょうし、こういった報道を聞くと、このままで日本の国際競争力は本当に大丈夫かな…とどうしても心配になりますね…。

リニア中央新幹線:直線ルートで決着…交通政策審小委

2010-10-24 07:59:04 | Weblog
リニア中央新幹線:直線ルートで決着…交通政策審小委 2010年10月20日 毎日
http://mainichi.jp/select/biz/news/20101020k0000e020033000c.html
 JR東海が計画するリニア中央新幹線(東京-大阪)について、国土交通省の交通政策審議会中央新幹線小委員会(国交相の諮問機関)は20日、同社が要望している南アルプスを貫通する「南アルプスルート(直線ルート)」が「最も費用対効果に優れている」との分析結果をまとめた。これにより、3案が提案されていたルートは直線ルートで事実上決着した。同小委は年内にも直線ルートを軸とする中間報告を正式に取りまとめ、来春をめどに国交相に対し整備計画に格上げするように答申する。
 同小委では、提案されている3ルートのうち、南アルプスをトンネルで貫く「直線ルート」(東京-大阪間67分・438キロ)と、南アルプスを北に迂回(うかい)する「伊那谷ルート」(同74分・498キロ)について、経済成長率1%、総人口が65年に8000万人まで減ることを前提に費用対効果(投資費用に対する効果の比率、数字が大きいほど効果が高い)を試算した。それによると、「直線ルート」は1.51倍となったのに対し、「伊那谷ルート」は1.24倍にとどまった。
 具体的には、超電導リニア方式で整備した場合、直線ルートは費用は約5.5兆円、効果約8.4兆円に対して、伊那谷ルートは費用約6.0兆円、効果約7.5兆円で、直線ルートが優位だった。
 東海道新幹線や航空機からの転換、新たに誘発される人の流れを踏まえた輸送需要量の試算では、45年度に東京-大阪間が開業した時点で、直線ルートは年間408億人キロで、伊那谷ルート(385億人キロ)を大幅に上回った。

リニア新幹線 技術立国の再生託したい 2010年10月24日 産経(社説)
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/101024/biz1010240349001-n1.htm
 JR東海が平成39年に開業を目指すリニア中央新幹線の運行ルートが、東京と名古屋を直線で結ぶ「南アルプスルート」で事実上、決着した。
 費用対効果がもっとも大きく、JR東海側も強く希望していた。当然の結論とはいえ、国土交通省の交通政策審議会の判断を支持したい。
 本格着工は2年後になるが、夢の巨大プロジェクトがまた一歩、実現に向けて進む。円高デフレ下の沈滞ムードを吹き飛ばす経済立て直しの起爆剤にしてほしい。
 日本の鉄道技術は世界トップレベルにある。中でも強力な磁力で車両を10センチも浮上させ、時速500キロ走行を可能にする超電導リニアは最先端技術の評価が高い。
 環境負荷が小さい大量輸送手段の鉄道インフラには、アジアを中心に世界的需要の高まりがある。鉄道先進国による官民一体の海外売り込みも活発化している。リニア新幹線の成功は、技術立国・日本の再生がかかっているといっても過言ではなかろう。
 JR東海の計画では、東京-名古屋間でとりあえず先行開業し、57年には大阪までの全線開業を目指す。その場合、現在2時間半以上かかる東京-新大阪間はわずか67分で結ばれる。
 気になるのは建設コストだが、全線開業の総工費は8兆4400億円とされる。JR東海は全額を自己資金でまかなうとしている。国鉄時代から新線のルート決定には政治介入がつきもので、それを避ける狙いもあったようだ。
 それ以上に、一私企業として過大とも思える巨額投資に挑むのは、JR東海としての生き残りがかかっているからである。
 収益の大半を稼ぎ出す東海道新幹線は今以上の高速化は望み薄で、輸送力も限界に近い。近未来に確実に起こるとされる東海地区の大規模地震も経営上のリスクだ。リニア線は、東海道線のバイパスとなるほか、東京-大阪間の旅客を二分する航空機との競争でも圧倒的優位に立てる。
 公共的使命を担う事業だとはいえ、一私企業として社の命運をかけ、何十年も先を見据えた生き残り策を模索する姿勢は率直に評価したい。政府も行政面からの安全性チェックは当然だが、形式にとらわれすぎた規制で縛ることがないよう、日本の新たな大動脈づくりとなるチャレンジを側面から支えるべきだろう。




 はぁ…(汗
 新設路線、しかもリニアモーターカーというこれまでになかった最新の技術を使った乗り物を走らせるのですから、複数の走行ルートを候補に挙げるところまではわからなくもないのですが、木曽谷ルートや伊那谷ルートでは工事費用以前にあまりにも遠回りになりすぎますし、直線ルートで決着という報道についても、『本当に議論する価値があったのか』『最初から結論ありきだったのではないだろうか…』という素朴な疑問が浮かびます。
 現実問題として、リニアモーターカーを走らせる以上は、建設費の問題だけでなく、その開発費用も半端ではなく巨額になり、その開発費用を回収しようと思えば、世界の主要都市を結ぶインフラ整備が行われる際の輸出という名の売りこみ競争を勝ち抜くことも意識しなければならない(他の日本の既存の新幹線ルートは、たとえリニアモーターカーに置き換えたところで、費用対効果が合わないのでは? 黒字で運営できるのは東海道新幹線とせいぜい東北新幹線くらいまでが限界のように思います)でしょうし、そうなると現実に『目的地までの距離とその目的地まで何十分で移動できるのか その数分の違い』も、日本の技術水準をアピールする意味でも軽視できないところ。
 まだ、もっと平地を走る他の候補ルートがあり、そのうえでどちらのルートを使うのかを検討しているのならば、議論する価値も十分あったように思いますが、ここでも『とりあえず、後で文句を言われないように、議論は十分尽くしたよ』 というポーズをとったというだけの 日本社会の悪い癖が出たように思います、

22日に時代祭と鞍馬の火祭が厳かに開催 京都

2010-10-23 07:59:38 | Weblog
華麗、歴史装束2000人 2010年10月22日 京都
http://www.kyoto-np.co.jp/sightseeing/article/20101022000078
 京都三大祭りの最後を飾る時代祭が22日、京都市内で行われた。薄曇りの下、明治維新から平安遷都まで、京都に都が置かれた約1100年の時代装束に身を包んだ約2千人の行列が都大路を練り歩いた。
 平安神宮(左京区)で神事を行い、午前9時、桓武、孝明の両天皇の祭神を載せた2基の鳳輦(ほうれん)や神宝とともに、約400人の神幸列が、重要文化財に指定される応天門を出発、京都御苑(上京区)に向かった。
 時代ごとの装束で歴史絵巻を繰り広げる全長約2キロの時代列は、維新勤王隊列を先頭に、正午に御所の建礼門前をゆっくりと出発。平安神宮までの約4・5キロの行程を進んだ。沿道の観光客ら約1万1千人(正午現在、京都府警調べ)が華麗な装束の行列を満喫した。
 時代祭は、平安京遷都1100年を記念して、1895(明治28)年に始まった。10度の中止があり、今年は106回目。

炎、夜を焦がす 鞍馬の火祭 2010年10月22日 京都
http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20101022000194
 「鞍馬の火祭」が22日夜、京都市左京区鞍馬本町の由岐神社一帯で営まれた。燃え上がる大松明(たいまつ)が勇壮に練り歩き、「サイレイヤ、サイリョウ」の掛け声が夜空に響いた。
 鞍馬の火祭は940年、京都御所にあった由岐神社を都の北の鎮めとして鞍馬に遷宮した際、松明を手に行列が進み、沿道にかがり火をたいた故事を再現している。
 午後6時すぎ、「神事(じんじ)にまいらっしゃれ」の声を合図に松明に火がともった。行き交う松明の数が少しずつ増えてゆき、午後8時半ごろ、太鼓の音や剣鉾(けんぼこ)の鈴(りん)が鳴る中、長さ4メートルの大松明が次々と鞍馬寺山門前の石段に並んだ。光と音が交錯して熱気に包まれ、祭りは最高潮に達した。
 下鴨署によると、約1万1千人の見物客が繰り出した。



 そういえば、昨日の22日は日中には京都3大祭りの1つの時代祭、夜には奇祭でも知られる鞍馬の火祭が行われる 京都にとってはビッグイベントの日でしたねぇ…(しみじみ
 私自身は街中で行われる時代祭はともかく、京都のそれも出町柳駅(京都御所今出川側から東に歩き、鴨川を渡って少しいったところにあります)から叡山電鉄・鞍馬線に乗って30分も行かなければ到着できない鞍馬にはあまり訪れる機会もなく、鞍馬の火祭は1度しか見に行ったことがないのですが、火祭というイベントが好きな人にとってはとても見ごたえのあるお祭りだけに、もし興味がある方がいらっしゃいましたら、是非地元あるいは京都市内で泊まることを前提に堪能されるといいかと思います。

 ちなみに、このお祭り。どうも午後9時を過ぎると一定地区から先は地元の方以外は入ることができなくなり(詳しくは知りませんが、おそらくは地元の方だけが参加できる神事があるのだと思います)、単なる観光客は事実上の締め出しを食らってしまう上、なぜか特別運行バスといったものも運行されないため、中心部へのアクセス手段は叡山電鉄・鞍馬線しかなく、その鞍馬駅前は帰りの観光客で大混雑(祇園祭や葵祭・時代祭など他の祭りの場合は、京都市内の他の観光地に向かったり、あるいは喫茶店で休憩をとる人も少なくなく、観光客も分散するため、30分もただずんでいれば電車はこれほどまでには混雑しませんが、鞍馬は山の中のため、他に休む場所もファーストフード店くらいしかありません)し、私の場合は乗る順番が来るまでだけでも1時間以上待ちとなり、大阪へのアクセス口となる京阪四条(祇園四条)に到着したのは午後10時半を回り、当時阪急京都線沿線に住んでいた私などは大阪梅田行き最終列車に駆け込むことになる『まさか最終電車に乗り遅れそうになるとは…』というヒャっとした思い出があるのですが、お祭りの余韻を楽しんでゆっくり過ごすのならば、やはり地元あるいはせめて京都市内の河原町あるいは京都駅近辺のホテルや旅館で宿をとることを強くお勧めしたいと思います。

法人実効税率5%下げで、国・地方合わせて平均2兆円の減収

2010-10-22 05:44:57 | Weblog
法人実効税率5%下げで、国・地方合わせて平均2兆円の減収 2010年10月21日 ロイター
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK045673620101021
 財務省などが法人税を5%引き下げた場合の減収規模について税収好調時と税収低調時に分けて試算を行った結果、国税は1.4─2.1兆円、平均1.7兆円の減収となった。地方税は2400─3600億円の減収で、平均3000億円の減収。税調では減税には見合いの財源確保を基本としており、経済産業省などが要望する法人実効税率を5%引き下げるには、国税・地方税合わせて平均2兆円の財源が必要となる。国税でも最低1.4兆円の見合い財源が必要との試算結果となった。五十嵐文彦財務副大臣が政府税調PT終了後の会見で明らかにした。
 きょうの税調PTでは、法人実効税率引き下げには2010年度税制改正大綱で定めた課税ベース拡大が前提との意見が出る一方、現在の経済状況をみてメリハリをつけて効果の高いところに重点的に配分すべきとの意見が出たが、結論には至らなかった。



 この手の法人実効税率の引き下げの話を読むたびにいつも思うことですが、どうして税率そのものを一律に引き下げることが大前提なんでしょうね???
 同じ業種に属する企業でも、正社員の雇用をしっかり行い、かつ研究開発にも多額の投資をつぎ込んでいる『本当の意味で努力している企業』と、法人税減税という世間の流れにただ乗りしようと大声を出しているだけのダメダメ企業や、かろうじて生き延びている競争力を既に失っているゾンビ企業まで同一次元で救済する必要はありませんし、国民の税金を投入する以上は、本当に救済すべき価値のある企業を厳選した上で集中的に支援しなければ、支援額も中途半端になり、ひいては日本の国際競争力そのものの低下も続くことになるように思います。
 他にも、単純に税率だけを引き下げればマク○ナルドやす○家のような価格破壊を売りにしている企業まで一律に救済してしまうことになりますが、本当にそれでいいのでしょうか…。
 支援すべき企業とそうでない企業をどう選別するか…。この判断を誤ると、日本という国の存続にもかかわりかねない懸念を真剣に感じます。 

勝ちゃぁいいってもんじゃないでしょ! 鳩山兄弟が会談「蓮舫氏なら都知事選勝てる」

2010-10-21 05:10:42 | Weblog
鳩山兄弟が会談「蓮舫氏なら都知事選勝てる」  2010年10月21日 日経
 民主党の鳩山由紀夫前首相は20日夜、実弟の鳩山邦夫元総務相と都内の日本料理店で会談し、来春の東京都知事選の候補者選びについて「蓮舫行政刷新相が出馬したら、人気があるから勝てるだろう」との認識で一致した。会合は由紀夫氏の慰労が目的で、邦夫氏の秘書を務めた石田勝之衆院財務金融委員長、牧義夫衆院厚生労働委員長も同席した。
 邦夫氏は会談後、記者団に「兄が首相のときは良かったが、今は左翼政権になっている。こういう問題意識は共有している」と語った。邦夫氏によると、由紀夫氏は菅政権に批判的だったという。

困ったら、石原都知事4選出馬?伸晃氏が期待感2010年10月21日 読売
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20101020-OYT1T00976.htm
 自民党の石原幹事長(党東京都連会長)は20日、東京・内幸町の日本記者クラブで記者会見し、来春の東京都知事選に向けた父・石原慎太郎知事の去就について、「家族的にはそろそろ辞めてもらいたいが、都連会長とすると、(候補者擁立で)最後困ったら、もう1回やってもらいたい。複雑な心中だ」と述べ、知事の4選に向けた出馬に期待感を示した。
 石原氏は都知事選に関し、「新党改革の荒井幹事長が電話してきて、『(同党の)舛添代表が出る。間違いない』と言った。周辺取材だが東国原英夫宮崎県知事も出る」とも語った。
 石原氏の発言に対し、舛添氏は20日、「都知事選出馬は検討もしていない。根も葉もないことで、大変迷惑している」と不快感を表明した。荒井氏も「そういう事実関係はない。舛添氏とは都知事選の話は全くしていない」と否定した。



 まあ、小沢一派への副大臣ポストへの配分を巡って、その煽りを食って人事で冷遇されている鳩山一派の親玉の鳩山前首相が菅政権に恨み節をぶつけるのはわからなくもありませんが、『人気があるから』というだけで、現政権のしかも切り札を都知事選のために放出するなんて『バカを言うにもいい加減にしろ』としか言いようがありませんし、これならば、まだ舛添さん出馬説の方が余程可能性がある(もっとも私は出馬することがあっても、自民からではなく与党陣営からの出馬と見ていますが…)と思いますね。
 それにしても、石原氏と東国原氏は同じ保守バリバリ同士で気が合いそのまま地盤を引き渡すつもりだとばかり思っていたのですが、あまりにも似ている者同士で逆に近親憎悪状態なんですかねぇ…(ニヤリ
 鳩山兄弟の会談だって、『勝ちさえすればいい』という姿勢が見え見えで、あわよくば自派の勢力を拡大しようと企んでいるとしか思えませし、人事はお遊びじゃないというのに、本当に東京都のことを考えられる人、そして新銀行東京問題をいかに最小限の損失で解決できることができる人こそが就任するのがふさわしいのではないでしょうか…。

待機児童ゼロ「特命チーム」に村木さん 事務局長任命へ

2010-10-20 06:34:02 | Weblog
待機児童ゼロ「特命チーム」に村木さん 事務局長任命へ 2010年10月19日 朝日
http://www.asahi.com/politics/update/1018/TKY201010180425.html
 菅直人首相は全国で約4万人とされる待機児童の解消に向け、21日にも首相直属の「待機児童ゼロ特命チーム」を発足させる方針を決めた。19日に関係閣僚を集め、省庁横断で取り組むよう指示。チームの事務局長には、郵便不正事件で無罪判決を受け、復職した村木厚子・内閣府政策統括官を起用する。
 特命チームは岡崎トミ子少子化担当相を主査とし、厚生労働省や文部科学省の政務三役らが参加。調整役となる事務局長には厚労省雇用均等・児童家庭局長を務め、現在も少子化対策を担当する村木氏を据えることにした。
 チームは即効性のある具体策を検討するほか、受け入れ児童を増やすための幼稚園と保育園の一体化の制度設計も進める。早ければ年内にも方向性を固め、来年の通常国会に関連法案を提出する。
 民主党政権の子ども関連政策は、子ども手当制度という「現金支給」を柱とし、野党からは「ばらまき」と批判されてきた。今回のチーム発足は、現金支給重視の姿勢を事実上改め、保育所整備などの「現物支給」にも力を入れる狙いがある。首相は1日に行った所信表明演説で、子ども手当に関して「現金給付と保育所整備などの現物支給とのバランスをとって拡充する」と表明した。
 厚生労働省によると、今年4月1日現在の待機児童数は全国で約2万6千人で、昨年より約900人増加。認可外保育所で入所待ちをしている児童を含めると、待機児童数は約4万人という。




 待機児童ゼロ「特命チーム」の事務局長に村木厚子・内閣府政策統括官を起用するようです。
 不当な扱いを受けた村木さんだからこそわかる『弱者の痛み』というものもあるでしょうし、この問題はそう簡単に解決できる問題でもありませんが、都心部の待機児童問題は非常に深刻な状況。村木さんにはその持てる能力を最大限に発揮してこの問題の解決に取り組んでくれることを大いに期待しています。

中国が約3年ぶりに利上げ、資産価格・物価上昇への懸念を反映

2010-10-20 05:06:42 | Weblog
中国が約3年ぶりに利上げ、資産価格・物価上昇への懸念を反映 2010年10月19日 ロイター
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-17735120101019
 中国人民銀行(中央銀行)は19日、期間1年の金融機関の預金金利と貸出金利をそれぞれ25ベーシスポイント(bp)引き上げると発表した。中国の利上げは約3年ぶり。
 中国当局が資産価格と物価の上昇に懸念していることを示す動きとみられており、20日から実施される。今回の引き上げにより、1年物の基準金利は、預金が2.5%、貸し出しが5.56%となる。
 CITIC証券(北京)の首席エコノミスト、Zhu Jiangfang氏は「利上げはまったく予想外だった」とし「インフレ率がこのところ上昇していたため、実質金利はマイナスに陥っていた。このため、人民銀行はこうした性急な方法で利上げを実施する必要がある」と述べた。
 ノムラ(香港)のエコノミスト、ロブ・スバラマン氏は「経済が約10%の成長を遂げるなかで、現在の政策金利水準は基本的に低過ぎる。ひずみのさらなる拡大を防ぐために、中国当局は金利をより適正な水準に引き上げ始める必要がある」と指摘。「中国経済の他の主要国経済からのデカップリングが進んでいるようにみえる。このため、中国の政策のデカップリングも起きて当然と考える」と述べた。
 人民銀行のエコノミストを含め多くのエコノミストからこのところ、預金者の利子収入を実質的にプラス圏に保つよう、人民銀行は預金金利を引き上げる必要があるとの声が相次いでいた。
 中国の8月の消費者物価指数(CPI)上昇率は前年同月比3.5%。エコノミストは9月の上昇率は同3.6%に加速したと予想している。
 エコノミストの間からは預金金利の引き上げを求める声が出ていたものの、複数の中国政府高官から、物価上昇は制御下にあり、利上げにより海外からの投機的な資金の流入が加速する恐れがあるとの発言が相次いでいたことから、この日の利上げは驚きをもって受け止められた。
 クレディ・アグリコルCIB(香港)のシニアエコノミスト、ダリウス・コワルスジク氏は「21日に発表される国内総生産(GDP)統計とCPIが強過ぎると予想されるため、このタイミングで利上げを実施したとみられる」と述べた。
 中国は21日に第3・四半期GDP、およびCPIを含む一連の9月の経済指標を発表する。ロイターが集計したエコノミスト調査で、第3・四半期GDP伸び率は前年同期比9.5%になると予想された。第2・四半期は同10.3%。
 またロイターが前月実施したエコノミスト調査では、2011年第2・四半期まで中国の利上げはないと予想されていた。

中国利上げ:識者はこうみる 2010年10月20日 ロイター
http://jp.reuters.com/article/wtInvesting/idJPnJT878881920101019
 中国人民銀行(中央銀行)は19日、期間1年の金融機関の預金金利と貸出金利をそれぞれ25ベーシスポイント(bp)引き上げると発表した。中国の利上げは約3年ぶり。
 市場関係者のコメントは以下のとおり。

●米国に対する政治的親善の可能性=現代証券
<現代証券(ソウル)のエコノミスト、KIM JAE-EUN氏>
 米財務省が為替報告書の発表を延期したこともあり、利上げは米国に対し政治的な善意を示す意図があった可能性がある。
 親善を意図したものであったとしても、利上げにより(中国への)資金流入が見込まれ、その結果、人民元相場の上昇が予想されるため、人民元相場の引き上げに対する外部からの圧力は軽減するとみられる。
 今回の動きは、中国が外圧に屈して人民元相場の切り上げを行わないことを示唆している。

●確固たる金融引き締め策、中国経済は減速へ
<UBSの新興国通貨ストラテジスト、マニク・ナライン氏>
 市場では、今回の決定が確固たる金融引き締めで、これにより中国経済が減速すると受け止められているため、高リスク資産が売り優勢となっている。
 これは基本的に出口戦略であり、金融政策が一段と緩和的でなくなったことを意味している。加えて、中国が人民元相場の上昇を流動性引き締めのツールとして利用することに対し消極的であると解釈することもできる。

●10月CPI4%以下なら追加利上げの公算小さい
<キャピタル・セキュリティーズの株式市場アナリスト、ZHANG YUHENG氏>
 市場に冷水を浴びせた格好だ。利上げは銀行セクターおよび不動産市場を大きく圧迫するだろう。
 インフレの水準が予想よりも高いことを示している。ただ、10月のCPIが4%を上回ることがなければ、追加利上げの可能性は低いと考える。
 利上げ自体の影響は大きくないが、将来的な追加利上げ観測が今後浮上するなど心理的な効果が大きい。



 う~ん。本当にこの国は(エコノミストも予想もしない段階で)いきなり利上げをしてくるなんて、次から次へと予想外のことをしかけてきますね…(吃驚
 まあ、資源国の一部は既に利上げに切り替えてきてはいますし、中国国内の不動産市場が過熱していたのも事実ですが、これで中国が人民元相場の切り上げを行わない可能性がむしろ高まってしまっただけに、アメリカも含めた各国に与える影響が懸念されますし、現に中国が2年10カ月ぶりの利上げを決めたことで、(世界的な景気の減速への懸念から)NYダウも開始直後に160ドルを超える下落を記録。さてさて日本を含めたアジア株式相場にはどの程度の影響が出てくるのでしょうか…。

ブログ市長派2市議が失職「多数決の暴挙だ」 議場占拠で除名決定

2010-10-19 06:26:38 | Weblog
ブログ市長派2市議が失職「多数決の暴挙だ」 議場占拠で除名決定 2010年10月18日 産経夕刊
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/101018/lcl1010181104002-n1.htm
 鹿児島県阿久根市議会は18日の本会議で、9月定例議会の初日に議場に立てこもり、審議を妨害した竹原信一市長派の市議4人に対する懲罰動議を審議し、議長席を占拠したり、議長を後ろから突き飛ばしたことが悪質として2人を除名処分とした。地方自治法の規定により、2人は議員を失職した。
 残りの2人は議場を封鎖したが、積極的な関与が認められないとして、市議会や委員会への5日間の出席停止処分とした。除名処分となったのは、山田勝市議(65)と牟田学市議(52)。出席停止処分は松元薫久市議(34)と石沢正彰市議(64)。
 審議終了後、4人は記者会見し、山田氏は「多数派の暴挙で、公平ではない。市民のためにならない議会は解散しかない」と批判した。
 本会議には市議16人全員が出席し、審査対象の4人以外は全員反市長派のため、賛成多数で懲罰特別委の決定通りの処分が決まった。

阿久根、市長派・懲罰4市議が議会の解散請求へ 2010年10月19日 読売
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20101018-OYT1T01037.htm
 鹿児島県阿久根市の竹原信一市長(51)派の市議ら4人が議場内に立てこもるなどしたとして、除名処分や出席停止処分を受けた問題で、4人は18日、「今週中にも市選管に議会解散の署名運動の開始を申請する」と記者団に述べ、地方自治法に基づき市議会の解散請求(リコール)に乗り出す意向を示した。
 市民団体が今月13日に市長解職の本請求をしており、議会の解散請求が同時並行で進む可能性も出てきた。
 解散の賛否を問う住民投票の実施に必要な署名は、有権者の3分の1以上に当たる約6700人分。1か月で8000人以上の署名獲得を目指すという。

阿久根市長リコール投票は12月5日 2010年10月13日 産経夕刊
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/101013/lcl1010131656006-n1.htm
 鹿児島県阿久根市選挙管理委員会は13日、竹原信一市長の解職の是非を問う住民投票について、11月15日告示、12月5日投開票の日程に決めたと発表した。



 親分は散々好き勝手をやり、子分も悪乗りしたあげく、除名処分されたと思ったら今度は議会の解散請求に…。
 追い込まれているのはわからなくもありませんが、手段を選ばないというのはあまりにも大人げありませんし、ホント この連中はどうしようもないですね…(呆れ
 親分(竹原氏)のリコール選挙は12月5日に行われますが、市民はどのような答えを選ぶのでしょうか…。