ファイナンシャルプランナーのニュースチェック

日々のニュースをFPの視点からチェックしてコメントします

日ハム注文と違う1万6千本発送 中元と歳暮用ギフト

2010-10-31 16:42:51 | Weblog
日ハム注文と違う1万6千本発送 中元と歳暮用ギフト 2010年10月30日 共同通信
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/business/n_nipponham__20101030_2/story/29kyodo2010102901000898/
 日本ハムは29日、今年の中元と昨年の歳暮用のギフトで、注文と異なるハムやソーセージなど計約1万6500本を発送していたことが分かったと発表。
社員が出荷の遅れを防ごうと、受注内容とは異なると知りながら発送していた。中元で異なる商品が入れられたのは、宮城、茨城、兵庫、広島の各県にある計4拠点。
金額が下回る商品が1517本で、金額同等以上の商品が8449本。


 う~ん。商品が足りなくなってしまい、事前に顧客の同意を得た上で謝罪文を添えてそれより上質な商品を贈るという話は時折聞くのですが、いくら出荷が遅れそうだからと言って、食品製造会社が勝手に判断して注文と異なる商品を贈るなんて言語道断ですし、一部では本来の金額を下回る商品を贈っていたなんて、呆れ果てて言葉も出ません。
 まあ、この会社も、2001年には狂牛病騒動の一環として行われた国産牛肉買い取り事業を悪用して、複数の食肉卸業者が輸入牛肉を国産牛肉と偽り補助金を詐取したことが発覚したことで創業者一族が公職を辞任するは、2006年には兵庫工場で排水データーを垂れ流す事件は起こすはで、どうも『喉元すぎると熱さを忘れる』ような企業体質があるように感じますが、実質4大ハムメーカーが市場を独占していてそのトップブランドに安住していることもあり、市場で生き残ることに対する危機感がイマイチ高まらないのかもしれませんね…(溜息

(24日の選挙)浦安市長に松崎氏4選 3新人の追撃振り切る 千葉

2010-10-31 16:38:12 | Weblog
(24日の選挙)浦安市長に松崎氏4選 3新人の追撃振り切る 2010年10月25日 千葉日報
http://www.chibanippo.co.jp/cn/senkyo/2010/urayasuc/14252
 任期満了に伴う浦安市長選は24日投票が行われ、即日開票の結果、現職の松崎秀樹氏(60)が元会社員の赤尾嘉彦氏(56)、弁護士の坪井祐一氏(31)、元市議の折本ひとみ氏(52)=民主推薦=の新人3人を破って4選を果たした。投票率は45・06%で前回の45・71%を下回った。当日有権者数は12万4970人(男6万2332人、女6万2638人)。
 松崎氏は街づくりや福祉など3期12年の実績をアピールするとともに、全国トップの財政力と40項目以上の政策公約を強調。「もっと輝く浦安にして次世代に手渡す」と市政の継続を訴えた。選挙戦は数人から10人程度のミニ集会を中心に展開。後援会組織も効果的に機能、手堅く票をまとめて多選批判を乗り越えた。
 当選の報を受け、松崎氏は同市北栄の選挙事務所で支援者らとがっちり握手。「12年の市政の信任と4年の負託を頂いた。選挙公約を果たすような働きをする」と語った。
 折本氏は支援者らと自転車隊を組み、遊説やつじ立ちで「公平公正な行政を」と市政の刷新を主張。民主党の全面支援も受け、地元選出の国会議員に加えて終盤には現職閣僚も応援に入ったが、思うように支持が伸びなかった。
★浦安市 市長選挙結果
当28264 松崎秀樹=無現<4>
 23386 折本ひとみ=無新[民]
  3075 坪井祐一=無新
   993 赤尾嘉彦=無新




 千葉県浦安市は、ディズニーランドがあることでも知られる人口16.5万人程の千葉市や東京都と隣接する市で、市長選は現職の松崎秀樹氏に対して、前市議で民主が推薦する折本ひとみ氏、弁護士で31歳と若い坪井祐一氏、元会社員の赤尾嘉彦氏の3新人が挑戦しましたが、
 「日本一住みやすく豊かな浦安をもっと発展させるのが使命」と強調した上で、「あすの希望につながる四十数項目の政策を打ち出した。政策こそ命 と3期12年で示した行政手腕と堅実な政策力を強調した現職の松崎秀樹氏が28264票を獲得し、
 「一生懸命に働く人が報われる社会を浦安で実現したい」「将来に備えた都市経営を」と市政刷新を主張して、民主党の全面支援も受け23386票を獲得した折本ひとみ氏、
 若さとしがらみのなさをアピールして3075票を獲得した坪井祐一氏、
 「浦安市を世界最新の都市に変える。ベイエリアを国交省と協力して世界のリゾート地域にしたい」「浦安市では入札など年間100億円の無駄遣いがある。それを近代化のために使う」と主張して入札への技術力評価方式導入のほか、区画整理事業の中止による浦安駅のバスターミナル地下化などを訴え993票を獲得した赤尾嘉彦氏 を破り4選を決めました。
 とはいえ、再選を決めたとはいえ、半数近い市民が松崎市制にNO! を突き付けたのも紛れもない現実。4選を決めた松崎秀樹氏が次の4年間でどれだけの実績を残すことができるか要注目ですね。

(24日の選挙)新潟県見附市長に久住氏3選

2010-10-31 16:36:03 | Weblog
(24日の選挙)見附市長に久住氏3選  2010年10月25日 読売
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/niigata/news/20101025-OYT8T00085.htm
 見附市長選は24日投開票され、現職の久住時男氏(60)(無所属)が、新人の桑山三郎氏(65)(無所属)を破り3選を果たした。当日有権者は3万4966人で、投票率は42・70%(前回76・56%)だった。
 久住氏は2期8年間の実績をアピール。「オンリーワンのまちづくり」を合言葉に、産業の活性化などを訴え、幅広い層から支持を集めた。桑山氏は「日本一税金の安い街に」などと訴えたが及ばなかった。
 当選を決め、久住氏は「まちが元気に変わりつつある道を確たるものにすべく、まい進する」などと述べた。
★見附市 市長選挙結果
当11274 久住時男=無現<3>
  3062 桑山三郎=無新



 新潟県見附市(みつけし)は、新潟県中央部の長岡市と三条市に隣接する人口4.1万人の小規模な市で、市長選は現職の久住時男氏氏に対して、元タクシー運転手の桑山三郎氏が挑みましたが、
 「健康や環境、教育、まちづくりなどを4年間で目に見える形で進めたい」とアピールすると共に、健康づくり事業への市民参加や、地域コミュニティーの推進、働く場の確保などを訴えた現職の久住時男氏が11274票を獲得し、
 「政治はボランティアであるべきだ」と主張すると共に、「市長の給料を30万円に 市議の報酬は1日1万円に」「住民税を安くする」し3062票を獲得した桑山三郎氏に圧勝。
 まあ、桑山氏の立候補自体が無投票を阻止することが目的だったようですし、実質(反久住票が流れただけの)信任投票状態だったように思います。

(24日の選挙)岐阜県可児市長選 冨田氏、民主推薦で初当選 

2010-10-31 16:31:53 | Weblog
(24日の選挙)冨田氏、民主推薦で初当選 2010年10月25日 読売
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/gifu/news/20101025-OYT8T00016.htm
 24日に投開票された可児市長選で、元県環境生活部長の冨田成輝氏(57)(無所属=民主推薦)の初当選が決まると、事務所に詰めかけた大勢の支持者から大きな拍手が起こった。冨田氏は「みなさんのおかげです。市民にとって暮らしやすい街づくりを目指します」と抱負を語った。
 今回の市長選は4期16年間務めた山田豊市長に代わる市政のかじ取り役を決める選挙で、昨年8月の政権交代以降、県内の首長選では初めて民主と自民が対決する構図となった。
 民主県連と連合岐阜の推薦を受けた冨田氏は介護、子育て支援、地域活性化を公約の3本柱に据え、県庁時代の裏金問題の究明や県政初の給与カットなどの行革に取り組んだ実績を踏まえながら、「市民目線の市政に変えよう」と強調。企業や団体などから幅広い支持を集め、有利に選挙戦を進めた。
 一方、山田市長の応援を受けた元県ぎふ清流国体推進局長の近藤登氏(56)(無所属)は市議会の自民系最大会派などが支援。教育・医療福祉の充実や企業誘致などで元気なまちづくりを訴えたが、あと一歩及ばなかった。
 当日有権者数は7万6750人。投票率は50・53%(前回50・85%)だった。
★可児市 市長選挙結果
当21948 冨田成輝=無新<1>[民]
 16412 近藤登=無新



 岐阜県可児市は、愛知県犬山市などに隣接する県境の人口9.8万人程の市で、市長選は1994年から4期16年市長を務めた現職の山田豊が出馬を見送ったため、
 前県環境生活部長で民主が推薦する冨田成輝氏と前県国体推進局長の近藤登氏による新人同士の争いとなりましたが、
 「お年寄りを愛し、子どもを育てる母親を思い、支援する。夜遅くまで働く父親が休日にリラックスして過ごせる場所を整備する」と共に、「農業従事者を一生懸命助ける人は誰か、情報を公開し市民のための市政を運営するのは誰か」「何より、市民の市民による市民のための可児市政を実現する」と訴えた冨田成輝氏が21948票を獲得し、
 山田豊市長の応援を受けた他、「どんな場所にも出かけて行き、市民の目線で政策を積み上げていきたい」と“現場主義”を強調し、「総合運動場の整備に取り組む」「高齢者の健康づくりに予算を組む」「流通、サービス産業などの企業誘致を実施する。年間数十万人に上る観光客を線で結ぶルート観光を実現し、観光交流都市としての活性化に取り組みたい」と訴え16412票を獲得した近藤登氏に 5500票以上の大差をつけて初当選しました。
 民主党に強い批判が高まる中、こちらの民自対決も正直もう少し接戦になるかとも思っていたのですが、新市長に就任する冨田成輝氏はどのような市制運営を行ってくれるのでしょうか…。
 可児市も、玄関口となるJR太多線可児駅と名鉄広見線新可児駅の目の前に約3000㎡の空き地が広がり、町の中核となる中心地もないといった問題を抱えるなど、今後中心市街地をどう活性化していくかといった複数の課題を抱えていると思いますが、新市長がどう舵取りを行っていくのか、その手腕に注目が集まりそうです。

(24日の選挙)鳩ヶ谷市長  木下氏再選 埼玉

2010-10-31 16:26:09 | Weblog
(24日の選挙)鳩ヶ谷市長  木下氏再選 2010年10月25日 読売
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/saitama/news/20101024-OYT8T00824.htm
 鳩ヶ谷市長選は24日、投開票が行われ、無所属の現職・木下達則氏(62)が、元県議・船津徳英氏(58)(無所属)と建設コンサルタント会社顧問・森克彦氏(65)(無所属=共産推薦)の新人2人を破り、再選を果たした。投票率は51・67%(前回60・17%)。当日有権者数は4万9180人だった。
 木下氏は選挙戦で、川口市との合併協議を進展させた実績を強調、「鳩ヶ谷の安定した街づくりのために合併は必要」と訴えた。当選を決めた木下氏は、鳩ヶ谷市坂下町の事務所で支持者らと万歳三唱し、「市民から理解をいただいた。民意にそって合併の道筋をつけたい」と抱負を語った。
 船津、森両氏は吸収合併に反対の立場を取り、市政運営を批判するなどしたが、及ばなかった。
★鳩ケ谷市 市長選挙結果
当12408 木下 達則=無現<2>
  8524 舩津 徳英=無新
  3917 森  克彦=無新[共]



 埼玉県鳩ヶ谷市(はとがやし)は、埼玉県の南東部に位置する川口市に3方を囲まれる形で位置する人口6.1万人の小規模な市で、市長選は現職の木下達則氏に対して、元県議の舩津徳英氏と会社役員の森克彦氏の2新人が挑戦しましたが、
 川口市との合併を推進する現職の木下達則氏が12408票を獲得し、
 「景気が悪い中で、市長のボーナス引き上げは許せない。身を削っても市民の暮らしを応援するのがリーダーだ」と現職を批判すると共に、「川口市への編入合併反対」を明確に掲げ、現在進行中の合併論議を白紙に戻すことを主張して8524票を獲得した船津徳英氏
 「『吸収合併をやめてほしい』という鳩ケ谷、川口市民の願いが私の勝利にかかっている」と白紙撤回を主張すると共に、「市民の暮らしが楽になるよう国民健康保険税や介護保険料を引き下げる」「合併は住民投票を踏まえるべき」と訴え3917票を獲得した森克彦氏  の現行の合併協議に異議を唱える新人2人を破って再選を決めました。
 
 ん…。私には、舩津氏と森氏に明確な主張の争点の違いがあるようには思えませんし、共産党が表面上自主投票扱いと一歩引く形を取って森氏に候補を一本化すれば、ひょっとしたら現職に勝つことができたかもしれないというのに、どうしても舩津氏では譲れないという一面でもあったのでしょうかねぇ…。
 まあ、川口市と合併するかどうかはともかく、得票数一つとっても、現職に対する不満がかなり高まっていたという結果になっているようにも思えなくもありませんし、再選された木下達則氏氏がどのような実績を残すことができるか、注目を集めることになりそうな気がします。

日銀、低格付け社債購入へ…ゼロ金利維持

2010-10-31 16:22:02 | Weblog
日銀、低格付け社債購入へ…ゼロ金利維持 2010年10月28日 読売夕刊
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20101028-OYT1T01132.htm
 日本銀行は28日に開いた金融政策決定会合で、5日に打ち出した「包括緩和」の柱として新設する基金で、格付けの低い社債なども11月以降、段階的に買い入れることを決めた。
 政策金利の誘導目標は「年0~0・1%程度」に据え置いた。
 同日公表した中長期的な経済予測「経済・物価情勢の展望」(展望リポート)の消費者物価指数は、2011、12年度ともプラスとなる見通しだが、日銀が目指す物価水準には届かず、「実質ゼロ金利」の解除は13年度以降になりそうだ。
 日銀は事実上の量的緩和策となる基金(総額35兆円)のうち、資産買い取りのため新たに設置する5兆円の枠で買い取る資産の内訳などを公表した。
 新たに買い入れるコマーシャルペーパー(CP)と社債の購入規模はそれぞれ5000億円で、格付けが低めのものも買い入れる。上場投資信託(ETF)と不動産投資信託(Jリート)の具体的な買い入れ基準は、次回決定会合で決める。



 ん…。日銀の金融緩和策ですが、REITを買い入れるという件も気になるのですが、それ以上に低格付けの社債はどの範囲内までの低格付け債を購入することを想定しているのかが非常に気になりますね…(滝汗
 電力会社の普通社債10年物の表面利率が1%割れ、金融機関の融資の3割が同じく1%を割る水準で貸し出されているような金利水準では、資金繰りが厳しい銘柄の調達金利も本来の実力よりもかなり低い(投資妙味のない)水準で調達できると捉えるのが妥当でしょうし、せいぜい数日から数週間で回収できるような(有事が発生した時はすぐに回収に動ける)短期間の資金のみに絞るならばまだしも、一定年数以上のものへの投資も想定しているならば、やはり投資対象は投資適格債に基本限定し、例外は余程の理由がない限り極力作らない方が想定外の損失を生みだすリスクを最小限に抑えられると個人的には考えます。
 日銀は何のために金融緩和をするのか…。少なくとも市場で稼ぐために金融緩和に踏み切るのではありませんし、その目的を逸脱したあげく損失を発生させることだけは避けて欲しいと思いますね。