自動車所有者の8割超が「保有は負担」 JAF調査 2008年8月6日 日経
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20080805AT1D0506C05082008.html
自動車を持つ人の8割超が保有に負担を感じている――。日本自動車連盟(JAF)が実施した消費者調査で、ガソリン価格の高騰が家計を圧迫している現状がわかった。車の利用を控えたり、移動に徒歩などを増やしたりする人も目立った。
調査は7月9―31日にJAFがホームページ上で全国の18歳以上の自動車所有者に実施し、1285人から回答を得た。負担度合いについては、「大変負担に感じる」と「やや負担に感じる」が計84.1%。「負担増で車の使い方や生活に変化があったか」との問いには1079人が回答。使い方、生活、両方が変わったとの回答の合計が76.9%に達した。
変化の内容を自由に答えてもらったところ(826人、複数回答)、28%が「徒歩や自転車の利用を増やした」、24%が「車をあまり使わなくなった」とした。ガソリン店頭価格が全国平均で1リットル180円台の現状が続けば、JAFは「車の売却に結びつく可能性が高い」と分析している。
ガソリン店頭価格、185.1円に 最高値更新 2008年8月6日 日経夕刊
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080806AT1J0600A06082008.html
石油情報センターが6日まとめた調査によると、4日時点のレギュラーガソリンの給油所店頭価格(全国平均)は前週比4.4円高い1リットル185.1円だった。石油元売り各社の卸値引き上げを受け、1987年の調査開始以来の最高値を1カ月ぶりに更新した。 (14:30)
アンケートでは、ガソリン価格の高騰や物価の上昇により、車の保有・使用について「負担に感じる」人が84.1%にのぼり、うち全体の36.3%が「大変負担に感じる」と回答。(「やや負担に感じる」が47.8%、「全く負担を感じていない」方はわずか2.3%。
とりわけ、電車やバスの公共交通網があまり発達しておらず、働いている大人の数だけ車を保有するような地方の方は、ガソリン代の高騰や車の保有にかかる税金が家計を圧迫しているようです。
また、対策としても「車の使用を控える」「燃料を節約する運転を心がける」「徒歩や自転車・バイクを利用」だけでなく「節約に努め支出を削減している」「外食を控える」といった車と直接関係のない家計の他の項目を節約したり「保有台数を減らした」という人も見受けられるようで、影響が日常生活にまで及んだり、はたまた外出することを諦めたり、生活費を切り詰めて車にかかる費用を捻出するといった悲惨な状況に追い込まれている家庭も中には見受けられるようです。
まあ、見得で割高な高級車に乗っている方などは、次の買い替え時期には、自分の年収に見合った車に買い換えるなどしてもらえば良いとしても、問題は車がないとビジネスや日常の病院通いなども大変な地域に住むなど、生活に必須な分野にまで原油価格の高騰の影響が出ているということ。ここ最近ではNYの原油相場が下落傾向にあるなど、このままガソリン価格の高騰が続くかどうかはわかりませんが、地域によっては、病院と住宅地を循環するコミュニティバスを運行するなど、最小限の負担で住民が快適な生活を送ることができるような工夫を考えていかなければならない時代になったのかもしれません。
ニュースリリースはこちら
http://www.jaf.or.jp/profile/news/file/2008_23.htm
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20080805AT1D0506C05082008.html
自動車を持つ人の8割超が保有に負担を感じている――。日本自動車連盟(JAF)が実施した消費者調査で、ガソリン価格の高騰が家計を圧迫している現状がわかった。車の利用を控えたり、移動に徒歩などを増やしたりする人も目立った。
調査は7月9―31日にJAFがホームページ上で全国の18歳以上の自動車所有者に実施し、1285人から回答を得た。負担度合いについては、「大変負担に感じる」と「やや負担に感じる」が計84.1%。「負担増で車の使い方や生活に変化があったか」との問いには1079人が回答。使い方、生活、両方が変わったとの回答の合計が76.9%に達した。
変化の内容を自由に答えてもらったところ(826人、複数回答)、28%が「徒歩や自転車の利用を増やした」、24%が「車をあまり使わなくなった」とした。ガソリン店頭価格が全国平均で1リットル180円台の現状が続けば、JAFは「車の売却に結びつく可能性が高い」と分析している。
ガソリン店頭価格、185.1円に 最高値更新 2008年8月6日 日経夕刊
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080806AT1J0600A06082008.html
石油情報センターが6日まとめた調査によると、4日時点のレギュラーガソリンの給油所店頭価格(全国平均)は前週比4.4円高い1リットル185.1円だった。石油元売り各社の卸値引き上げを受け、1987年の調査開始以来の最高値を1カ月ぶりに更新した。 (14:30)
アンケートでは、ガソリン価格の高騰や物価の上昇により、車の保有・使用について「負担に感じる」人が84.1%にのぼり、うち全体の36.3%が「大変負担に感じる」と回答。(「やや負担に感じる」が47.8%、「全く負担を感じていない」方はわずか2.3%。
とりわけ、電車やバスの公共交通網があまり発達しておらず、働いている大人の数だけ車を保有するような地方の方は、ガソリン代の高騰や車の保有にかかる税金が家計を圧迫しているようです。
また、対策としても「車の使用を控える」「燃料を節約する運転を心がける」「徒歩や自転車・バイクを利用」だけでなく「節約に努め支出を削減している」「外食を控える」といった車と直接関係のない家計の他の項目を節約したり「保有台数を減らした」という人も見受けられるようで、影響が日常生活にまで及んだり、はたまた外出することを諦めたり、生活費を切り詰めて車にかかる費用を捻出するといった悲惨な状況に追い込まれている家庭も中には見受けられるようです。
まあ、見得で割高な高級車に乗っている方などは、次の買い替え時期には、自分の年収に見合った車に買い換えるなどしてもらえば良いとしても、問題は車がないとビジネスや日常の病院通いなども大変な地域に住むなど、生活に必須な分野にまで原油価格の高騰の影響が出ているということ。ここ最近ではNYの原油相場が下落傾向にあるなど、このままガソリン価格の高騰が続くかどうかはわかりませんが、地域によっては、病院と住宅地を循環するコミュニティバスを運行するなど、最小限の負担で住民が快適な生活を送ることができるような工夫を考えていかなければならない時代になったのかもしれません。
ニュースリリースはこちら
http://www.jaf.or.jp/profile/news/file/2008_23.htm