横浜のほほん・続

植物や生き物を見ながら歩いて感じたことなどを中心に日々を綴る。

神宮の御苑

2018-12-03 06:55:40 | 日記



明治神宮では久しぶりに御苑にも行ってみた。

明治神宮の神域は神宮になるずっと前、江戸時代初めは肥後藩主別邸で寛永17年から彦根藩主の下屋敷であった。
その下屋敷の庭園が明治時代に宮内省所轄の南豊島御料地となり代々木御苑と呼ばれた。






約83,000㎡の庭園には花菖蒲田、つつじ山、南池などがあり、全体に武蔵野の面影をとどめているという。






花菖蒲田を遡ったところに清正井(きよまさのいど)があり清水が湧き出ている。
加藤家の別邸だったことからついた名前と思われる。






小高いところに建つ隔雲亭は昭憲皇太后(明治天皇の皇后)の休息所として建てられた。
戦争で焼けたので現在の建物は戦後に建て替えられたもの。

建物の前には芝生となだらかな斜面があり、その先に南池の風景が広がる。






南池(なんち)は清正井から湧いた水が花菖蒲田を通って大きな池となっている。
スイレンやコウホネなどの花が咲き、鯉などの魚が泳ぎ、カワセミやカモなどの水鳥も見られる。






南池の四阿のあたりは前から小鳥の多いところだった。
今回もと期待したが、人出が多いせいか出会いが少なかった。






それもムラサキシキブの木にはメジロやシジュウカラなどが来ていた。






ヤマガラが人のすぐ傍まで来るのも昔通りだ。
それでもアオジやルリビタキなどには会えず残念であった。




コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 酒樽いっぱい | トップ | 神宮にも山茶花 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (ポージィ)
2018-12-03 15:54:41
明治神宮には、もう何年か前1度だけ行きましたが、そのとき酒樽を見て
どうしてこんなに?と不思議に思ったのを思い出しました。
そうして参道を歩きながら御苑の存在を初めて知り、入ってみたいと
強く思ったのですが、残念ながら時間がなくてかなわず、
結局それきり行かずのままです。
こうして拝見すると本当に良い所ですね。
昭憲皇太后は隔雲亭でどんなお時間を過ごされたのでしょう。
動きたくなくなりそうな空間に囲まれていますね。
下から3枚目のお写真、メジロがムラサキシキブの実をついばんだ
瞬間でしょうか。淡い光の中、メジロが歓喜の歌を歌っているかの
ようにも見えます♪
綺麗なお写真ですね。
返信する
ポージィ さん (横浜のおーちゃん)
2018-12-03 19:48:55
こんばんは。
明治神宮は本殿だけでなくいろいろと興味深いものや場所があります。
御苑まで立ち寄る人は多くないですね。落ち着いてなかなか良い場所です。
もう少し寒くなると人が少なくなって野鳥が増えるのかも知れません。
メジロが口ばしの先にムラサキシキブの実をくわえた瞬間も撮ったのですが、ピンボケでした。
ありがとうございます。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事