横浜のほほん・続

植物や生き物を見ながら歩いて感じたことなどを中心に日々を綴る。

木の実あれこれ

2018-10-22 06:31:56 | 日記



渋沢丘陵で林の傍の道を歩くと小さな赤い実が房になっている木をたくさん見かける。






ガマズミ(レンプクソウ科)だ。以前の分類はスイカズラ科としていた。
鎌酸実と書くぐらいだから酸っぱいのだろうが、良い色の果実酒になるそうだ。






こちらは小さな実が球形に固まってついている。
サネカズラ(マツブサ科)だ。美男葛とも呼ばれる。
小さな実の一つをちょっと食べてみたが、甘くも酸っぱくもなかった。






ガマズミやサネカズラと違って一つだけぽつんと小枝から下がった実があった。ツリバナ(ニシキギ科)だ。
マユミやニシキギなどの仲間で、熟した果実は開いて5個の種子が顔を出す。1個しか残っていなかった。






渋沢丘陵でも思わぬ所に生垣があって、面白い実が生っていた。
果柄に赤い台座があってその先に薄緑のボールがついている。イヌマキ(マキ科)だ。






赤い果床の先に付いているのが種子の部分だ。
果床はさらに熟して黒くなるのだが、鳥たちはこの実のどの部分をどのように食べるのだろう。



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 斑でも色違い | トップ | ミゾソバとサクラタデ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (trip)
2018-10-22 11:38:22
マキの木はよく見かけますが、その種類の一つなのでしょうか。
イマヌキの赤い果床と種子。
初めて見ました。
イヌマキの実、可愛らしい。
返信する
trip さん (横浜のおーちゃん)
2018-10-22 13:54:29
こんにちは。
普通よくマキの木と呼ばれているのは、このイヌマキのことだと思います。
マキの木の仲間にはコウヤマキとかラカンマキもあるそうです。私はまだ見ていません。
面白い形の実ですよね。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事