Takekida's log

千里の道も一歩から

運動中は時空が歪む?

2024-05-26 23:39:01 | What`s new ?
The perception of time is slowed in response to exercise, an effect not further compounded by competitors: behavioral implications for exercise and health, Brain and BehaviorVolume 14, Issue 4, Apr 2024
https://doi.org/10.1002/brb3.3471

運動中には時間はどう過ぎて行くか…個人的にはどんなスポーツをしているか?レースかどうか?によって違うというのが個人的な認識でしたが…エアロバイク(ZWIFTのようなシミュレーション活用)この研究では運動中は運動前後に比べて時間経過の認識が遅くなると報告されてます。今回の実験では、その時間の遅延が、競争相手の有無や、自覚的運動強度(いわゆる「きつさ」)とは無関係であることも示されているのですがやはりこの結果はインドアでのエアロバイクだからというのもあるのかなと思います。 ただ橘里時間間隔というのは独立しているというのは正しい知見かと思います。
 登山やトレイルランニングなど環境の変化が激しいスポーツでは時間は強度はどうであろうと速く過ぎて行くように感じるのですが室内のエアロバイクとか単調な周回コースとかでは長く感じるというのが個人的な感覚ですし、短距離で競るようなスポーツでは時間間隔そのものが吹っ飛んでいくのではと… ということで長時間運動するのであれば飽きない場所を選ぶべきなのかなと感じます。ただここら辺は定量化するのが難しいのかも。


Comment    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« リスキリングは永遠に続く旅 | TOP | 生命と非生命の間に何がある? »
最新の画像もっと見る

post a comment

Recent Entries | What`s new ?