goo blog サービス終了のお知らせ 

“JQ2GWH” from Shizuoka

F1,BMW R1200RSで行くツーリング,アマチュア無線,猫,その他いろいろ綴っていきます。

ニコ・ヒュルケンベルグ、来季の所属チームについて明言を避ける

2012-10-03 04:23:47 | MotorSports
F1-Gate.comによると、

ニコ・ヒュルケンベルグのマネージャーは、
2013年もニコ・ヒュルケンベルグが
フォース・インディアに残留することは
確定ではないと認めた。

今年フォース・インディアでF1レース復帰を
果たしたニコ・ヒュルケンベルグだが、
Blick はザウバーへ移籍する可能性が
高いと報じている。

また BBC は、すでにニコ・ヒュルケンベルグが
フェリペ・マッサの後任としてフェラーリに
移籍することに合意しているかもしれないと報じている。

LLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLL

なかなか楽しい話題ですね~♪♪♪
フォース・インディアでは、なかなか
素敵なパフォーマンスは発揮できませんからね・・・
そこで、ザウバーへの移籍の噂や、
フェラーリに移籍することに合意の噂!!!
なかなか濃い話題で楽しいですね(^◇^)
どちらでも、ビッグニュースになる事は
間違いないでしょうーーー
楽しみ~

ニコ・ヒュルケンベルグ、来季の所属チームについて明言を避ける

2012-10-03 04:23:47 | MotorSports
F1-Gate.comによると、

ニコ・ヒュルケンベルグのマネージャーは、
2013年もニコ・ヒュルケンベルグが
フォース・インディアに残留することは
確定ではないと認めた。

今年フォース・インディアでF1レース復帰を
果たしたニコ・ヒュルケンベルグだが、
Blick はザウバーへ移籍する可能性が
高いと報じている。

また BBC は、すでにニコ・ヒュルケンベルグが
フェリペ・マッサの後任としてフェラーリに
移籍することに合意しているかもしれないと報じている。

LLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLL

なかなか楽しい話題ですね~♪♪♪
フォース・インディアでは、なかなか
素敵なパフォーマンスは発揮できませんからね・・・
そこで、ザウバーへの移籍の噂や、
フェラーリに移籍することに合意の噂!!!
なかなか濃い話題で楽しいですね(^◇^)
どちらでも、ビッグニュースになる事は
間違いないでしょうーーー
楽しみ~

ニコ・ロズベルグ 「ハミルトンとは契約で平等な立場」

2012-10-02 04:28:00 | MotorSports
F1-Gate.comによると、

ニコ・ロズベルグは、来季加入してくる
ルイス・ハミルトンの“ナンバー2”になる
懸念はないと主張した。

カート時代からお互いを知り、チームメイト
としてレースしたこともある2人は、
2013年にメルセデスの同じF1マシンをドライブする。

2010年にミハエル・シューマッハがメルセデスで
F1復帰を果たして以来、チームメイトを上回ってきた
ニコ・ロズベルグだが、年齢の近いルイス・ハミルトンの
登場によってナーバスになってもおかしくはない。

LLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLL

確かにシューマッハよりは、
好成績を収める可能性は高いですからね~・・・
でもアロンソ・ハミルトンの様に、
ピットで邪魔をしあったり、
もめにもめて話題になったり、
しない?事を祈りますね~♪
??チーム内バトルも最近見ないので、
ちょっと期待してしますかも(-_-;)

アラン・プロスト、レッドブル RB6でのデモ走行に満足

2012-10-01 04:29:12 | MotorSports
F1-Gate.comによると、

アラン・プロストは今週末、1996年以来に
現代のF1カーのコックピットに戻った。

4度の世界チャンピオンであるアラン・プロストは、
ワールド・シリーズ・バイ・ルノーのイベントの
一部としてポール・リカールで2010年の
チャンピオンマシンであるレッドブル
RB6でのデモ走行を行った。

ルノーのアンバサダーを務めるアラン・プロストは、
クルマに慣れるために土曜日の午後にシェイクダウン走行を実施。

日曜日の午前中に、ロータスの現役F1ドライバーである
ロマン・グロージャンが走らせるルノー R30とともにRB6を走らせた。

アラン・プロストが現代のF1マシンをドライブしたのは、
1996年にマクラーレンでテストをしたのが最後。

LLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLL

なんと、16年ぶりのドライビングなんですね~♪
しかも、インプレッションとして、
当時のマシンとツールが違うだけで、あまり変わらない、
と言っています。
一時、トラクションコントロールや
ABSが装着された時代は、最近のF1は誰でも
ドライビングが出来ると言われてきましたが、
今は制御関係がドライバーの力量に頼る部分が
増えてきたので、盛り上がりも復活ですね♪

またプロフェッサーがしっかり走る姿を
見てみたいですね~ v(。`・∀・。)v