goo blog サービス終了のお知らせ 

“JQ2GWH” from Shizuoka

F1,BMW R1200RSで行くツーリング,アマチュア無線,猫,その他いろいろ綴っていきます。

F1 : DRS (Drag Reduction System)とは

2011-03-31 05:21:19 | MotorSports
F1-Gate.comによると、

2011年のF1レギュレーションの中でも、
最も大きな変化と言えるのがDRS
(Drag Reduction System:ドラッグ
抑制システム)の導入だろう。

DRSは、リアウイングのフラップをドライバーが
手動で可動させることでドラッグを低減させ、
オーバーテイクを促進させることを目的に導入
された可変リアウイング。フラップの可変は5cm
まで許されている。

DRSが導入された代わりに、2010年に採用された
フロントウイングの可変フラップは廃止され、
DRSと同様の効果を狙ったFダクトも禁止となった。

DRSがあるマシンとないマシンの差はストレート
エンドでおよそ時速10~12kmとされている。

LLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLL

確かに今回、最も注目したアイテムでしょう!!!

が、しかし!!!!!
アナウンサーや、解説者達が大騒ぎしている割には、
?????サッと抜けないじゃん?????
やはりDRS効果が最大に発揮出来る瞬間は
KERSとの合体時でしょう!!!
あとは、マクラーレンみたく、元々ストレートが
速いマシンは特に有利です。
ザウバーなんて、、、、、
やはり今シーズンはストレートでスーっと
パスされるのでしょうね~~~・・・
早く互角に戦えるレベルまでスープアップしないかなあああ!!!

ザウバー、失格の原因は3mmの違反

2011-03-30 05:28:13 | MotorSports
F1-Gate.comによると、

ザウバーのチーム代表ペーター・ザウバーは、
リアウイングの車両規定への抵触が3~5mmだった
ことを明かした。

ザウバーは、F1オーストラリアGPでセルジオ・ペレスが
7位、小林可夢偉が8位でフィニッシュしたが、
レース後の車検で、リアウイングの湾曲が100mmの
球状テンプレートに適合しなかったため失格となった。

100mmの球状テンプレートは今年から導入されたもので、
ボールを当てはめた場合にウイングの一部と常に接触しなければならない。

ペーター・ザウバーは「酷い話だ。半径は95~97mmだった。
大きなショックを受けている」と Blick にコメント。

「我々には異なるタイプのウイングが2種類あり、
その一つが製造段階で正確にコントロールされて
いなかったようだ」

「だが、アドバンテージがなかったのは確かだ。
耐えかねるのは、フォース・インディアが2台とも
ポイント圏内に浮上したことだ」

F1オーストラリアGPでスチュワードを元F1ドライバー
でのジョニー・ハーバートは「残念ながら、
ルールは明確だ。彼らを失格にせざるを得なかった」
と述べた。

LLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLL

本当に悔しい話です。。。。。。。
勘弁してくださ。。ジョニー様・・・
現役時代、あれほど応援したのに~~~
・・・関係ないか・・・

佐藤琢磨、自己ベストの5位フィニッシュ (インディカー開幕戦)

2011-03-29 05:16:48 | MotorSports
F1-Gate.comによると、

佐藤琢磨は、インディカー開幕戦
セントピーターズバーグの決勝レースで
自己ベストとなる5位でフィニッシュした。

予選11番手からスタートした佐藤琢磨は、
1周目のアクシデントをすり抜けて6位まで
ポジションアップ。しかし、ソフトタイヤを
装着したマシンのハンドリングが今ひとつ
だったことと、続けて行われたリスタートで
不利なアウト側になったためにトップ10圏外に下がった。

それでも、1回目のピットストップでハード
タイヤに替えると走りは安定し、着々とばん回。
コース上でのバトルで1台をパスして2回目の
ピットストップを行った佐藤琢磨は、5位まで
ポジションを上げてゴール。参戦2シーズン目の
最初のレースで、昨年の自己ベストである9位を
大きく上回る成績を残した。

LLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLL

ここへ来て、嬉しいニュースですね~♪♪♪
前シーズンは、不運が続いたりで好結果が
あまり無かったのですが、
今シーズンは幸先良いですね~♪
是非、ポディウムを目指して前進して欲しい物です!!!

小林可夢偉とセルジオ・ペレスに失格処分

2011-03-28 08:24:33 | MotorSports
F1-Gate.comによると、

ザウバーの小林可夢偉とセルジオ・ペレスは、
F1オーストラリアGP後にマシンにレギュレーション違反が
あったとして失格処分となった。小林可夢偉は8位と
セルジオ・ペレスは7位でレースを終えていた。

スチュワードは、レース後のチェックで小林可夢偉と
セルジオ・ペレスのC30のリアウイングがテクニカル
レギュレーションの3.10.1と3.10.2に違反していると
判断。二人を失格処分とした。

その結果、フェリペ・マッサ(フェラーリ)が7位、
セバスチャン・ブエミ(トロ・ロッソ)が8位、
エイドリアン・スーティル(フォース・インディア)
が9位、ポール・ディ・レスタ(フォース・インディア)
が10位に繰り上がった。

LLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLl

なんとも、残念な結果に・・・・・・・・
みんなで頑張ってきたのに~~~
確認不足だったのでしょうか?
マシンの戦闘力はあるので、
次回に期待しましょう!!!

しかし、ベッテルは異常に速かった・・・
エンジンが壊れなければいいのですがね・・・・・

ザウバー:小林可夢偉は9番手 (F1オーストラリアGP予選)

2011-03-27 05:28:48 | MotorSports
F1-Gate.comによると、

ザウバーは、F1オーストラリアGPの予選で、
小林可夢偉が9番手、セルジオ・ペレスが13番手だった。

小林可夢偉 (9番手)
「全体的にパフォーマンス面はそれほど悪
くないですし、今は冬にやってきたことは
OKだったと思っています。もちろん、
改善すべきことはまだありますが、
今回は最初のグランプリですし、Q3に進めた
ことはいいことです。チームに感謝したいです。
欲を言えばQ3のために中古のソフトタイヤではなく
新品タイヤが残っていて欲しかったですね。
そうすれば6番手も可能だったと思います。
でも、今日はポジティブなニュースを日本に
届けられたことをとても嬉しく思っています」

LLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLl

なかなかの結果ですね~
是非、決勝でもトップ10内、いや、3位以内に
入って日本に元気を分けてほしいですね!!!

しかし、フェラーリが以外に残念なポジションから・・・
ヒスパニアも107%ルール復活で残念な結果に、
次回は頑張って欲しいですね♪

ヒスパニア・レーシング F111 初走行

2011-03-26 05:05:38 | MotorSports
F1-Gate.comによると、

ヒスパニア・レーシングは、
F1オーストラリアGP初日のフリー走行で
2011年F1マシン「F111」の初走行を実施した。

バルセロナでの最終テストでF111を発表した
ヒスパニア・レーシングだが、パーツが税関を
抜けられなかったとの理由でテストを断念。
そのため開幕戦オーストラリアGPが、
F111の初走行の場となった。

だが、メルボルンに着いてもF111の準備には
時間がかかり、フリー走行1回目は走行する
ことなく終了。結局、2回目のフリー走行で
ヴィタントニオ・リウッツィがわずか1周の
インストレーションラップを完了しただけだった。
ナレイン・カーティケヤンは走行することができなかった。

F111のサイドポンツーン脇のバーチカル
フェンスには、日本の国旗が掲載された。

LLLLLLLLLLLLLLLLLLLl

今回、ヒスパニア・レーシングは注目されています。
しかし、やはり色々順調には進んでいない様です。。。
しかし、サイドポンツーン脇に日本の国旗は
嬉しいですね~♪♪♪
各ドライバーのヘルメットにも日本への
メッセージが貼られていて、世界から日本を
応援している事を感じます。
ガンバロウ!!!ニッポン!!!

ザウバー、NECとのスポンサー契約を正式発表

2011-03-25 05:11:18 | MotorSports
F1-Gate.comによると、

ザウバーは、NECとの契約を正式に発表した。
契約はNECメキシコとの契約となる。

今回の契約により、NECのロゴが、
開幕戦オーストラリアGPからC30の
モノコック脇に掲載される。

ザウバーのチーム代表ペーター・ザウバーは
「NECメキシコは、技術で世界をリードする
NECコーポレーションの子会社だ。NECの国際性、
高い技術水準、革新の追求は、F1の価値と完璧に
一致する。コラボレーションを楽しみにしている」とコメント。

NECメキシコのエンリケ・レイヴァCEOは
「我々をモータースポーツへと導く革新的な
プロジェクトだ。F1は最先端技術、パワー、
ダイナミズム、そして特にスピードを持つ
国際的なプラットフォームだ。モーター
スポーツの最高峰で、日本やメキシコを
代表するトップクラスのスポンサー企業に
加わることを非常に嬉しく思っている。
好成績を期待し、エキサイティングな
シーズンを送ることを楽しみにしている」と述べた。

LLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLL

これで、チームスタッフは皆NEC製のモバイルを
ピット内で持ち歩くのでしょうか?
以前は、Lenovo製が多く見られましたが、
今後IT系の勢力図も変わって行くのでしょうか?

ザウバーのホイルはメッシュじゃないんですね♪♪♪

セバスチャン・ブエミ 「トロ・ロッソはトップ5にいる」

2011-03-24 05:21:42 | MotorSports
F1-Gate.comによると、

セバスチャン・ブエミは、2011年シーズンに
トロ・ロッソが競争力のあるスタートを切れると予想している。

トロ・ロッソの2011年F1マシン「STR6」は、
冬季テストにおいてそのペースだけでなく
革新的な“ダブルフロア”のコンセプトでも注目を集めた。

セバスチャン・ブエミは「正直にいって、
かなり競争力がありそうだ」と Le Matin にコメント。

「冬季テストでの勢力図に基づけば、
僕たちはトップ5のチームにいると思う」

LLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLL

トップ5に入ってくれば、レースはかなり面白くなるでしょう♪
しかし、テスト以降各チームはしっかりマシンを
アップデートしてくるはずなので、開幕戦がスタート
してみなければ、わからないでしょう!!!
でも、近年よりはマシンの仕上がりは良いみたいですね♪

ヒスパニア・レーシング、深刻な財政トラブルか

2011-03-23 05:03:22 | MotorSports
F1-Gate.comによると、

ヒスパニア・レーシングがF111をテストできなかったのは、
深刻な財政トラブルが原因だったと情報筋が語った。

ヒスパニア・レーシングはバルセロナテストで
F111を発表したが、税関でパーツが差し押さえられた
ためテストを断念したと説明していた。

だが、ヒスパニア・レーシングの情報筋は、
F111のテストができなかったのはチームが深刻な
財政問題を抱えているからだと F1today.nl に語った。

LLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLL

まだまだ足りないパーツのリストがあるそうです。
フロントウィング位、弊社で資金提供してあげるのに~・・
スポンサー関連の営業は何をしているんだい???
ガンバレ~!!!!!!

佐藤琢磨、震災支援プロジェクト「With you Japan」を立ち上げ

2011-03-22 05:39:27 | MotorSports
F1-Gate.comによると、

佐藤琢磨は、東日本大地震の震災支援プロジェクト
「With you Japan」を立ち上げることを自信の
ブログで明らかにした。

「世界中から多くの支援と励ましの声が届いていますが、
被災地では原発も含めて先の見えない不安な状態が
続いていると思います。ひとりでも多くの方々の
無事と一日でも早い復興を心から祈るばかりです」
と佐藤琢磨はコメント。

「With you Japan」の詳細は後日正式に発表するが、
アメリカのモータースポーツ界から最大限のサポート
をすると佐藤琢磨は語る。

「そして自分自身も微力ながら「With you Japan」
を立ち上げます。後日正式に震災支援プロジェクト
として発表することになりますが、アメリカの
モータースポーツ界から最大限のサポートをしていきたいです」

LLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLL

世界中の人々が応援しています。
ガンバロウ!!東日本!!!
ガンバロウ!!!日本!!!

ザウバー 「チーム全員で可夢偉をサポートする」

2011-03-21 05:08:43 | MotorSports
F1-Gate.comによると、

ザウバーのテクニカルディレクターである
ジェイムス・キーが開幕戦オーストラリアGPへ
むけてコメント。地震と津波で母国が大きな
被害をうけた小林可夢偉をチーム全員でサポートすると述べた。

「チーム全員がメルボルンでの2011年シーズンの
開幕を楽しみにしている。開幕戦に相応しい
チトラックだ。路面温度が高くなる可能性が
あるのでどのように展開するか興味深い。
誰もまだテストしていないことだし、
その点ではまだまだいくつか未知数だからね。
バルセロナでテストを終えたマシン仕様に
テストで学んだことから最終的な改良をを加えて向かう予定だ」

LLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLL

今シーズンからは、可夢偉選手がリーダーです。
チームも完璧にサポートしてくれるし、
あとは、マシンの完成度と『運命』次第ですね。
目指せ!!!ポディウム!!!

ヒスパニア・レーシング、マシンに日の丸を掲載

2011-03-20 05:23:00 | MotorSports
F1-Gate.comによると、

ヒスパニア・レーシングは、
F1オーストラリアGPの週末を通してF111に日の丸を掲載する。

ヒスパニア・レーシングのチーム代表コリン・コレスは
「日本で起きたことは恐ろしい。出来事に非常にショックを
受けたことを表したい」と述べた。

「日本は私の好きな国のひとつであり、日本人と彼らの
文化を大いに尊敬している。彼らがこの悲惨な状況を乗り越えると信じている」

LLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLL

うれしいですね~
世界中から応援メッセージや義援金が集まっています。
是非、一日でも早い復興をお祈りしています。
ガンバレ!!!日本!!!

ピレリ、タイヤマーキングのカラーを発表

2011-03-19 04:33:25 | MotorSports
F1-Gate.comによると、

ピレリは、2011年シーズンの6つの
異なるタイヤコンパウンドを識別
するためのカラーを発表した。

ピレリは、2011年シーズンに4種類の
ドライタイヤと2種類のウェットタイヤを供給。

各タイヤは、識別するためにサイドウォールの
「Pirelli」と「Pzero」のロゴがそれぞれ
独自のカラーで塗り分けられる。

6色のカラーは以下の通り
・スーパーソフト:レッド
・ソフト:イエロー
・ミディアム:ホワイト
・ハード:シルバー
・ウェット:オレンジ
・インターミディエイト:ライトブルー

「20年間ぶりにF1に復帰する見通しに非常に
興奮している。我々はF1の積極的かつカラフルな
パートナーになることを目指している」とピレリの
モータースポーツディレクターのポール・ヘンベリー
はコメント。

「サイドウォールに明るく色分けされたピレリの
ロゴが走るよりも良い方法はありますか?」

「ライブとテレビ観戦者は、誰がどのコンパウンドを
装着しているか一目で見分けることができる。
今年はレース戦略が重要な役割を果たすことに
なるので不可欠な知識だ」

ピレリは、序盤3レースでハートとスーパーソフトの
コンパウンドを持ち込む。すなわち、開幕戦
オーストラリアGPではシルバーとイエローの
タイヤが見られることになる。

LLLLLLLLLLLLLLLLLLLLL

今シーズンは、どのマシンがどのコンパウンドを
使用しているのかが、一瞬で判断出来る様になりましたね。
そのかわり、ドライだけで4種類!!!
開幕戦にレッドのロゴは無い様ですが、
慣れるまで大変かも???

小林可夢偉、マシンに“我々の祈り、日本に届きますように。”

2011-03-18 08:20:24 | MotorSports
F1-Gate.comによると、

ザウバーは、大地震に見舞われた日本への
メッセージとしてF1開幕戦オーストラリアGPで
小林可夢偉とセルジオ・ペレスのF1マシンに
「我々の祈り、日本に届きますように。」と
日本語のメッセージを掲載する。

小林可夢偉は、今年、唯一の日本人ドライバー
としてザウバーからF1に参戦する。

ザウバーのチーム代表ペーター・ザウバーは
「我々の気持ちを表現する適切な言葉を
見つけるのは難しいが、黙っていてはどの
ようにトライしていくかをイメージしていく
ことさえできない」とコメント。

「目にしたことを信じることができない。
我々の気持ちは日本とともにある。日本の
皆さんが、このような極限の状態を克服
できる強さを持っていると信じている」

F1オーストラリアGPは、3月25~27日に
メルボルンのアルバートパーク・サーキットで開催される。

LLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLL

今回の大震災は、世界中から多数の応援メッセージが
寄せられています。
是非、みなさんで頑張って復興に力を注いで欲しいと思います。
ガンバレ!!日本!!!!!

ナレイン・カーティケヤン 「予選落ちは心配していない」

2011-03-17 05:18:12 | MotorSports
F1-Gate.comによると、

ナレイン・カーティケヤンは、
予選の落ちについて心配していないと主張する。

2011年からF1では107%ルールが復活。
そのため競争力のないマシンやドライバーは
決勝に出走できない可能性がある。

昨年グリッドで最も遅いマシンでF1を戦った
ヒスパニア・レーシングは、まだ2011年マシン
での走行を行っていない。

LLLLLLLLLLLLLLLLLLLLL

すごい!!!
、この自信は何を根拠に出てくるのでしょう?
107%ルールが復活する為、今シーズンの下位チームは
かなり決勝進出は危ぶまれると思いますが・・・
ガンバレ~~~