goo blog サービス終了のお知らせ 

fáint・hèart

[ フェイントハート ]  
【feint h:(r)t】
弱虫

Soun&Hasun's Theme

2025-03-19 19:34:28 | Classic
[The Crowned Clown 왕이 된 남자] Various Artists - Serenade I (Hasun's Theme)
[The Crowned Clown 왕이 된 남자] Various Artists - Serenade II (Soun's Theme)
と来れば再生回数8400万回越えの本気の"Serenade"も追加しておかないとナ ということで
やはりヒロインは美しいに越したことはないな~。てなわけでここんとこAmazonPrimeで『王になった男[The Crowned Clown]』を見始まっているところなんだが期待してなかった分そこそこ楽しめている。ただ 元来せっかちな性分なのか早く最終回を見たくてしょうがない症候群は相変わらず止まらない。韓国時代劇 いや時代劇に限らず韓国ドラマは内容が濃くこんなところまでと思えるような些細なことまで描き切るので一般オーディエンスとしても精神面の負担と言うか疲労感が半端なくなくない。見たいけど見たくない、いきおい結末は気になるがかといって最終回は大事に取っておきたいとか ジレンマと言うかパラドックスと言うかそんなこんなでオレは常に迷走を続けている。さて肝心の『王になった男[The Crowned Clown]』なんだが 主役のヨ・ジングはともかく王妃役のヒロイン イ・セヨンが予想以上に可愛らしくてすごく得した気分だ(上白石萌音をワンランクレベルアップした感じと言えば分かりやすいか)。あの『哲仁皇后』以来 唐衣(タンイ:王妃礼装フェチ傾向にある人間としてはイ・セヨンの王妃ファッションも些か気になるところだが 日本人好みの顔立ちの良さと相まって今のところなかなかいい感じで推移している。唐衣(タンイ)だけではないが 以前は口に出すのもはばかられた『チマチョゴリ』でさえ キュートな両班のお嬢様ファッションとして認知しちゃってたりして我ながら不謹慎と言えば不謹慎なんだが そこに忸怩たる思いがないこともない。もうマインドコントロールされちゃっているのか単なる韓国かぶれなのか どちらにしてもネトウヨ的には嘆かわしい現状には違いないんだが まあオレとしては肩肘張らずに事象に向き合っていくことにしよう、としか今は言えない。ついでに自分に優しくないと他人にも優しくなれない なんてこと言ってみてもいいかな。



大体、CIA自体 1947年に日本のGHQで結成されたのが最初ですから。しかも、親共産勢力(親ソ派)が強く関わっていた。日本国憲法を起草した当時22歳のベアテ・シロタ・ゴードンもユダヤ人だった。    ”闇のサンクチュアリ”   岸の統一教会、笹川のボートレース、児玉の裏稼業(やくざ 右翼)、正力の表稼業(CIA 日テレ) 
日本国民はまるで政府のATM。給料の半分近くを税金と社会保障料で毟り取られてヒーコラ     頑張ろうね日本人(嘘)       
 驚くかもしれませんが、日本最大の敵は日本政府なのです。日本国民は日本政府から兵糧攻めされています      自給率38%で米輸出してるバカ
成功はしないのだから始まる前からの負け博打。税金はまたくだらないことに湯水のように浪費されてしまいましたとさ。会場を別のところにしておけば算は1/5で大成功イベントにだってできたのにね。    さすが大阪 やっぱ大阪
三種の神器は、直接観ることを禁じられています。 実物は、天皇陛下や奉納されている熱田神宮の宮司すらも直接観ることが叶わないのです。 そのため、草薙の剣の実態がどのような形なのかを知る人はおらず、明らかにもされていません。     何?この馬鹿げた話は(つまり この世には存在しないってことね)  
味の素使わない料理人にキレるホリエモン     (官製) 生成ゴロツキ
第一回天下一武道会の優勝者は誰でしょう   ジャッキー・チュン(亀仙人)でし
 
よい子の皆さんは各地で行われてる人工芝の財務省解体デモなんぞに、うつつを抜かしていたらダメですよー 。解体が既定路線で 再編された省庁を立ち上げるためのキッカケでも疑った方がいい。     https://crowdworks.jp/public/jobs/search  調べたらめっちゃ出てきたよ 財務省解体デモのバイト    
猫の診察時に、ファブリーズ使ってない?ときかれる。 我が家は、一切使ってません。と答えた。最近増えているのがペットが咳込んで止まらない症状、原因はファブリーズらしい。       除霊にはええらしいで
そもそも多くの日本人は現在台湾の成り立ちの歴史さえ知らないだろうし、日本政府も公式に台湾は中国の一部という見解を変えていないことさえ知らないと思う。ほんとバカばかり。      ABE死んでAPA残る 
12月2日に官房長官に支払われた9600万円。これが1月6日は金庫からゼロになってる。全部使ってる。さらに1月6日に1億900万円が支払われてる。毎月繰り返されてる。官房長官 何に使ってるんですか?     お お前に関係ないだろぉ ふぐ刺しだよぉ ふぐ刺しに決まってんだろうが~


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

良薬は口に苦しと言うけれど

2025-02-24 21:09:51 | Classic
[Official 우아한가 OST Part.2]김종천 - Prologue ㅣKim JongCheonㅣGraceful Family OST Part.2
ボンクラ俳優を見たい人はこちら(残念ながら他の映像がないので)
それほど見たいわけでもないんだがAmazonPrime で「優雅な一族」を見始めてる。財閥ものは大体面白いはずなんだがどちらかと言うとドロドロ系に分類されるのかな? ストーリーはそれほど悪くないと思うけど主役の二人がちょっとね~。ヒロインのモ・ソッキ役のイム・スヒャンは本田翼が美人と思える人にはちょーどいいくらいの本田翼系美人。問題はその相手役の弁護士役のイ・ジャンウのボンクラっぷりだ。なぜ主役(準)に抜擢したん? 演技が糞すぎて笑えるところも笑えないレベル(麺の食べ方とか素人の学生さんの方がまだまし)。イム・スヒャンもそれほど上手いわけじゃないからその糞っぷりをカバーできてないし 二人でこわばってるところを見てると苦笑いしそう。理由もきっかけも乏しいが いずれ二人が互いに恋愛感情を抱くような設定はあるのだろうか、もしあったとしても根拠が薄い というかあまりその必然性を感じないのだが・・。そんな中唯一の救いと言えるのが 김종천 (Kim JongCheon) 作曲の全編を通してのメインテーマ 「Prologue」だ。まるでロシアの歴史映画と見間違うばかりというと大層だがイタリア映画にはずいぶんと似合いそうな気もするしフランス映画でもスペイン映画でも十分通用しそうなエキゾチックさに エレガントさをも併せ持つ。その心は "Graceful Family" と言うがごとし(ロングver 希望)。 




プーチンはロシア中央銀行からロスチャイルドを追い出し国有化したから目の敵にされた     ロスチャイルド=大英帝国=MI6=ウクライナ ≒ ヌッポン
景気拡大期 57カ月に、戦後3位「いざなぎ」に並んだか  政府発表   午後11:04 · 2025年2月19日    まじか~ 農家倒産件数過去最多、飲食店倒産件数過去最多だけど景気はいいと
駐日ウクライナ大使館の寄付口座、 2月20日付で閉鎖         振込先は三菱UFJ銀行広尾支店 口座番号:0972597 となっておすな~
連絡取れず、姉妹都市を解消の方針。岩手県遠野市、伊 サレルノ市と    意味わかんねー
痛いうえに害しかないのか… もう2度と受けん!ブチィィィッ     #マンモグラフィー 
もう、隣国への嫉妬で頭が爆発しそうで、外国人だと分かればムリクリ罵倒しなければいられない哀れなバカが大量発生している現状からすれば、戦争はすぐそこだと思う。
  犯罪率と梅毒は右肩上がりです 
知らなかったけど「赤いきつね騒動」なんてのがあったんだね    ドラッグ盛って〇〇詩織さんを●●●してもお咎めなしの親米ジャーナリスト山〇敬之に比べたら屁でもないわな~
資料の上にカップ麺を置く者は、そのうちパソコンの上にコーヒーカップを置くようになる。旧約聖書にも書いてある。    緑のたぬきはいいらしい
すみません、中居くんもフジテレビもどうでもいいので電気代とガソリン代下げてもらえますか?     ヘ~イ 参院選まで少々お待ちを
カン違いしてるヒト多いんですが、『正露丸』は殺菌効果で下痢がとまるわけではありません。悪い菌ぜ~んぶさよならして、トイレにダッシュしなくてもよくなるって考えられてたんだけど、ほんとは100年以上なんで効くのか分かってなかったのです。いったいなんでゆるゆる便がとまるかというと 『正露丸』は腸ではたらいて、殺菌によって下痢を止めるのではなく、胃で吸収されて血流にのって効果を発揮して、腸の水分調節をしていることがわかったのです。べちょべちょ便の水がへるといつもの状態にもどりますよね。そもそも悪い菌だけやっつけることなんてできないのです。抗生物質飲んで下痢しちゃったってことないですか?腸の悪い菌もよい菌もまとめてぜ~んぶやっつけてしまった結果です。     良薬は口に苦し、とは言うけれど
欠史八代(けっしはちだい)は、第2代綏靖天皇 - 第9代開化天皇までの8代の天皇を指す 歴史学の用語である。 『古事記』や『日本書紀』にその系譜が記されている初期天皇の系譜はその多くが後世の創作によるものと見られ 欠史八代の天皇が実在した可能性は学術的にはほぼないとされる。     日本の歴史そのものが破綻しておすな
国民民主党 玉木雄一郎 『子ども食堂は無くてはならない存在です。』   そら 一万件を超えれば飲食店の倒産も増えるさね
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだまだ

2024-01-03 17:21:30 | Classic
Chopin - Spring Waltz (Mariage d'Amour)


時事ネタは苦手なんだが 毎度のことながら災害援助の手際の悪さが気になってしかたがない。
少しずつは進歩していると信じたいが この寒空の中避難先の体育館にストーブが一つとか援助物資が不足しているとか毎回何を学んで来てるんだと思ってしまう。
もちろんテレビで見ているだけの人間が何を言ってるんだという話なんだがそれにしても歯がゆくてたまらない。
他の国の実情を様々伝え聞いても一概に判断はできないのだが 地震とか水害とかこれだけ災害の多い国であればこそもっと素早くかつ手厚い対応ができてしかるべきだろうし ぜひやってほしい。
できればそれは断トツの世界一であってほしいし その世界最高レベルの内容を国内だけでなく世界中の災害に派遣提供してほしいものだ。


cf. アメリカでは朝からビル・クリントン元大統領とジェフリー・エプスタインのニュース一色だそうだが なぜか日本はそれどころじゃない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HAUSER - Waltz No. 2 (Shostakovich)

2023-11-12 19:23:59 | Classic
HAUSER - Waltz No. 2 (Shostakovich)
  シャレオツ(客層レベル高い)

 久しぶり過ぎてhtmlのタグがうまく使えてない

     HAUSER & Friends - Gala Concert at Arena Pula 2018 - FULL Concert
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恥をかいても汗かくな。

2011-06-29 01:06:49 | Classic
    LES SYLPHIDES - Waltz(No.7 in C sharp minor, Op.64,No.2)     


バレエのすべては 爪先の表情にあり(などと 分かったようなことを言うにも それなりに覚悟はいる)。まあ いささかお遊戯的な要素もなくはないのだが その爪先の美しさに乾杯(完敗)だ。
もう半分以上恋していると言っていいくらい、その優美さは 他の追随を許さない。
爪先フェチ、あると思います 😁 
 もちろん 原曲は ショパンのピアノ曲、ワルツ第7番 嬰ハ短調 作品64の2。よく分かってないんだが ”嬰ハ短調” っていう言葉の響きが わけもなく好きな ”嬰ハ短調フェチ”と言えるかもしれん。
 ちなみに ”嬰ハ短調(エイハタンチョウ って読むんだよ)”の曲で有名(好き)なのは
 Nocturne No.20 [遺作], Fantasic Impromptu [幻想即興曲] / Chopin ,ブルー・ライト・ヨコハマ / いしだあゆみ , / 竹内まりあ , California dreamin / The Mamas & The Papas などかな。
相通ずるものがあるような ないような、まあ あまり難しいことにならないうちにこの辺で。

で、バリシニコフさんの「ル・シルフィード」はこちら。

             Mikhail Baryshnikov Marianna Tcherkassky Les Sylphides Waltz
            

男のダンサーが何故いるのか、こっちの方が 分かりやすいかな。これだけでも バリシニコフの凄さが分かろうと言うものだ。
 特に 「ジゼル」においての バリシニコフは、ほぼ 完璧といっていいだろう。まるでスローモーションで空中に浮いているようだ。これに比べると 他のダンサーは ただ手足をバタつかせているようにしか思えないのは オラだけか。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Lascia ch'io pianga - G. F. Handel

2010-12-11 00:42:15 | Classic
      Tuva Semmingsen - Lascia ch'io pianga 
     


メディアのいかがわしさが全開で加速している。(予定調和よろしく)伊藤リオンくんが出頭したという速報が テロップで流るにいたっては ただただ
深いため息を付くしかなかったス。
愚劣という言葉でさえ 上品過ぎるぐらいだ。人間の本質が愛じゃないことは確かだが もはやエログロと言っても差し支えない。
内部崩壊なのか あるいは地殻変動が起きつつあるのか 暫し注目してみよう。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレンティナ・イゴシーナ の 『幻想即興曲』

2010-09-20 01:05:09 | Classic
   バレンティナ・イゴシーナ / 幻想即興曲   Valentina Igoshina - Fantasie Impromptu 
  


ワイド版が解禁(?)になったようなので、改めて バレンティナ・イゴシーナ嬢の『幻想即興曲』をアップ。最近の彼女は 大分ふっくらとなさっているようで、やはり ロシア人の血は争えない ということなのか。
で、この ChopinFantasie Impromptu なのだが、いくつかの中から ドラマチックさと その胸の開き具合で選んでしまった。
どこかの国の 王女様のような装いも 概して気に入っているわけで、日本語で検索できるのが3件しかないというのは納得いかないな。
特に この頃の 若くて美しい Valentina Igoshina は、大のお気に入りではある。


   ヴァレンティーナ・イゴーシナ と読むらしいス。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レイバーな一日。

2010-02-18 00:21:46 | Classic
深い意味なし。語呂がよかったので。

  Mercedes-Benz SLS AMG
  




たぶん どころか、どう転んでも一生買えないだろうことは理解している。Bクラスなら 下手すると・・それも怪しいもんだが、そういった話ではない。
で、これが 300SL なんだが、何で HONDA は この手の仕事が出来ないんだ、ということなんだな。S2000 も見ようによっては悪くはないが、ましてや CR-Z ではワクワクできね~。



            HONDA S600 HT
          


奥さんとの明るい老後のためにも、是非 頑張ってもらいたい。初代オデッセイ以降、一貫してスバル車であることも、まるで無関係ではないわけで。
レースからのフィードバックなんてことに こだわり過ぎていませんかね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眠~い。

2009-12-21 00:21:08 | Classic
    Chopin Op.69 Valzer n.2 - Tamas Vasary(?)
    



眠~い。お風呂から出たばっかりなのに眠くて眠くてしょうがないの。最近 私、お腹の周りがボテボテにお肉がついちゃって・・ショーツもきつくなっちゃうし、このヒマワリみたいなブラも チクチクしてうまく着けられないし 嫌んなっちゃうわ。
仕方がないから テーブルクロスを腰に巻いてみたんだけど、どうせ誰も見てないし お尻を半分出したままで寝ちゃおっと。
(あれ?・・この感じって ひょっとして赤ちゃんができちゃったとか?・・ううん アタシに限ってそんなことは・・・まぁ いいや、明日 病院に行ってみよ・・ムニャムニャ・・)


作品番号とは反対に、ショパンが19才の時に書かれており、全作品中でもごく初期のものになります。まだパリの社交界も知らないころで、祖国ポーランドの舞曲マズルカの匂いが強く感じられる作品です。  ― ReinMusik から そのまま引用 ― 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Sarabande - Handel

2009-09-20 23:38:46 | Classic

           Sarabande 
            

            Nausicaa 


           こっちだった 😓 


さて 質問です。どちらがホントの「風の谷のナウシカ」のテーマでしょうか。
ていうか ナウシカのあの曲が、ヘンデルの名曲と同じで出しであることに ある種の感動を隠すことができない 。取りあえず イントロだけですみません てな感じだけど、展開も似てなくはない と言うことで。




《追伸》
ヤホー!日本人だよ~。この状況で この音響効果はすごい(としか言いようがない)。もし 日本の住宅事情ゆえ、であるならお赦しを(笑)。

            usaguitarist - Sarabande
            



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする