fáint・hèart

[ フェイントハート ]  
【feint h:(r)t】
弱虫

Dido

2009-06-24 23:47:17 | Faifhless

Faithless と言えば DidoFaithless のプロデューサー Rollo Armstrong の妹なのだそうで。ありがちな "でかおっぱい"ではないのが、嬉しいような 悲しいような。
ということで Dido のディスコグラフィーとか。



      Dido - here with me  [ '00 No Angel ]
      



      Dido - life for lent  [ '03 Life For Lent ]
      



      Dido - quiet time  [ '08 Safe Trip Home ]
      



基本的に女性ボーカルが好きなのかな?最近 新鮮に感じることが多いように思う。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Trance ってな

2009-06-20 23:11:56 | Faifhless

定義は別にいらんだろ。
というより、知らなかったのは オラばかりなり、なんて感じもしないでもない。クラブシーンがこんなに多彩であったとはね。食わず嫌いというのはこんなもんだろうか。食べてみたら美味しかったという意味において 新鮮であり、純粋に というか単純に「かっこエエ」と思える楽曲が多いことにも異論はない。
ハウスだろうがトランスだろうが その定義は何でもいい。「いいものはいい という原則は正しい」という原則は正しい。
とは言え、若ぶっている というのとも ちょっと違う。早い話、オラもまだまだイケてるってことだろうか。


  faithless - music matters
  



       faithless - insomnia
       



faithless が多いのは たまたまか偶然でしかない。言わば 取っ掛かりのようなものだ。
もっとも、オラは基本的に 浅いところでヘラヘラ泳いでるのが好きな方なんだが・・。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Buddha Bar だよ。

2009-06-14 23:38:25 | Faifhless

くれぐれも オペラではありませんから。
Faithless - drifting away
        

―― オリジナルを超越する remix であるゆえ 置き換えは不可能と判断されました '15.11.17 ――

今のところ 一番のお気に入りなのだが、ウチの奥さんにとっては どうも「イラッとするね、この歌」ということでしかないらしい。
「そんなはずはない と思うよ」などと言おうものなら、「どうでもいいけど、自分で食べたものは 自分で洗ってよね」などと 全く違う角度から切り返されてしまうので、これまた 始末が悪い。仕方がないので 部屋の端でこっそり聞いていても「タバコ臭~い!」などと追い討ちを駆けられて すごすごと2階へ移動するしかなくなってしまう。
神奈川県は ホントに住みにくい県になっちまったもんだ。禁煙条例が、今や 部屋の中にまで浸透しているかのようだ。
「今度は 絶対落としてやる」ゾ!神奈川県知事 松沢某。
松下政経塾出身といえば聞こえはいいが、結局 誰かに使われやすい擬似エリート(集団)でしかないだろう。要するに 売国奴の一種には違いない。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Ruby Baby

2009-06-05 11:01:55 | 【YouTube】

  Björk - Ruby baby

どこかで聞いたことがあると思ったら、Donald Fagen だったね。とはいえ 『Nightfly』を買ったわけじゃなくて、レンタル・レコードで借りた覚えがある。Donald Fagen を聴きながらの夜のドライブは 中々スカしたもんだったス。
スティングとか アラン・パーソンズとかペットショップボーイズとか。
あれから 25年か、haha・・。

ついでに、なかなかシャレてたもので。

         iMac G3     



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする