fáint・hèart

[ フェイントハート ]  
【feint h:(r)t】
弱虫

[repeat]

2008-10-26 14:36:16 | Rock'

以前にも書いたが、The Band は決して好きな Band というわけじゃない。知ってる曲もない、みたいなことを言ってたような気もしないではないが、実は そうでもなかったみたいだ。
I Shall Be Released はもちろんだが、「オールド ディキシー ダウン」なんてのを 意外と好きだったことは知られてない。
ほんとは 誰が演奏しているか分らなかっただけなのだが、所詮はその程度でしかないとも言える。
で、今回は 削除された後、しばらく音信不通?だった「Last Waltz」のメイン・テーマを 再び開放してみる。


Last Waltz theme - The Band

続けざまに。

The Band - I Shall Be Released 




ついでに、というか。

The Band - The Night They Drove Old Dixie Down


この辺も 決してオリジナル曲ではないわけで、(お互い様?だが)つらいところではありましょうな。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青春の砂鉄

2008-10-22 21:44:27 | Tom Waits

Stay Gold - Stevie Wonder



あの頃の若造が、今や れっきとした二重あごを備えた いい大人になっちまった。
悲しいわけじゃないけど、喜んでなんかもいられない。
フランシス・コッポラの「アウトサイダー( The Outsiders )」。で、その主題歌の STAY GOLD by Stevie Wonder。
"青春の蹉跌"なんて言葉があったけど、そんな映画だったかのなぁ? 覚えてもいない。途中から見たのかもしれないけど、ぜんぜん訳が分らなかった記憶がある。
フランシス・コッポラも たいしたイモだな~ なんて言い方をしてたね。唯一の得点は ダイアン・レインぐらいなものだったろう。それと もちろん Stay Gold
おぼろげな記憶だが この曲はたぶんレコードリリースされないという触れ込みだったんじゃなかったかな? それに釣られて ノコノコ出かけていったわけだが、さすがにいい曲だったス。
でも しっかり商売はしてたようだが。
フランシス・コッポラといえば なぜか『ワン・フロム・ザ・ハート』。主役じゃなかったのに とってもナスターシャ・キンスキー。
音楽は、もちろん トム・ウェイツ。
で ・・

Tom Waits - Take me home (One From the heart)



なんだけど~、最も印象に残っているシーンは、去っていこうとする女に 男が満員のエレベーターの中(だったかな?)で You Are My Sunshine を歌うところ。ベタだけど、心をこめて歌えば 最高のラブソングにまで昇華できる(というところか)。
ま、意外とつまんないところを覚えているもんなのヨ。


石川達三の「青春の蹉跌」が読みたくなるお話


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サヨナラから・・

2008-10-09 02:36:34 | 【YouTube】
ハナレグミ&忌野清志郎 サヨナラCOLOR




サヨナラ COLOR の意味が今日 初めて分った。
さよならから 始まることも~ ってことだったんだな。
超バター犬(SUPER BUTTER DOG)を名乗るぐらいだから、この程度のことばの遊びは ごく日常的なものだろう。
歌詞カードもない 焼きまわしのCDを聞いていると、それが ♪さよならカラー 始まることも~ と聞こえるわけだ。ん~ 納得・・。

一時期 聞き飽きた感のある『さよなら COLOR』のアルバムの中で、全然飽きなかったのは チェロ演奏による『白鳥』(サン・サーンス)だけだったが、意外と 記憶に残っている曲もあるもので・・。


家族の風景




金融デフォルトを目前にして、最近よく 東急ストアとか相鉄ローゼンで 498円になっている、キーコーヒーのキリマンジャロ・ブレンドを 2個買いするのが オラのささやかな楽しみになっている。
ゆったりした時間よ こんにちは・・・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Respect ?

2008-10-08 00:35:49 | 【YouTube】


SOMEDAY-Motoharu Sano



Bruce Springsteen - HUNGRY HEART





せっかくだから ライブ演奏もどうぞ・・。

Hungry Heart - Bruce Springsteen




10年以上前の話だけど、年下の友達が「今日 アリーナ(横浜)で行くんですよ」なんて切り出してきたことがあった。
「何かあったっけ?今日」
「ライブ あるんですよ・・佐野元春の・・」
「佐野元春?・・ん?・・って誰?」
「知らないっすか? 佐野元春」
「ぅん 知らないっす・・誰 そいつ?」
「あちゃ~・・ダメだな~」
「流行ってんの それ」
「結構・・まあまあ流行ってますよ」
「ふ~ん・・・・」







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Get Smart.

2008-10-06 00:36:55 | 【YouTube】

最近 気にしているせいか、なぜか目に付く耳にする これ。

PETER GUNN THEME



この前 「王様のブランチ」の何かのコーナーの中でも流れてたぐらい ありふれた曲ではあるのだが、以外や以外(?) 曲名まで知っている人は少ない かも?。それは ご存知 『ピーター・ガン』のテーマでした。
遡ること 凡そ10日ぐらい前にも NHK-FM でギンギンにかかっていたのは、モッズ系お洒落バンドとして有名な レモ・フォー(The Remo Four)の PETER GUNN THEME であったのだが、誰か聞いたかな。

Remo Four - Peter Gunn 1966    *ちょっと重いかも・・  



で、この前見に行った映画の話だが、予告編で「いや・・こらぁ 見てみたいぜ」みたいに思ったのが これだ。

GET SMART International Trailer



 何を隠そう『それ行け スマート』はTVで見たことがある。というより「スマート」と併映というか2本立てでやってた『ハニーにおまかせ』が見たくて ついでに見ていたかもしれない。
ハニー役の女優さんに内心憧れていた。口元のほくろを馬鹿に強調していたようなフシもあったが、それはきっと有名な(セクシー)女優さんだからなんだろうな、なんて思いながら見ていたような気がする。
もっとも 親と一緒に見てても片身の狭い思いを感じたことがなかったし、今 あらためて見直しても、ああ こんな感じだったなというレベルだということは、たぶん 当時から大したことはなかったのだろう。
けど、それでも何となく見てしまったのは、色気づいていたことも含めて 単に外人女コンプレックスをすでに植え付けられていた証拠か。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする