goo blog サービス終了のお知らせ 

fáint・hèart

[ フェイントハート ]  
【feint h:(r)t】
弱虫

俺のブルーズ

2025-01-03 10:03:08 | Blues
横浜ホンキートンク・ブルース (「マイブルース」より) 安富祖貴子横浜ホンキートンクブルース(作詞:藤竜也 作曲:エディ潘)は本家エディ潘をはじめ松田優作とか宇崎竜童とかそうそうたる面子がこぞって歌っている横浜を代表する名曲なんだが、そういうメジャーな人達より市井の人というかインディーズの連中が結構いい感じなのがそこはかとなく嬉しい。有名どころが悪いと言うわけじゃないがこちらが期待している以上のものがなかったのでジャズっぽいブルースだけど この曲を選んでみた。他にも松井恵美(スタイル抜群)とかMAYA(歌うま)とか遜色ないレベルな方たちは少なくないんだがそれらをトータルしてというか間違いないところで 安富祖貴子だった。




ちなみに大企業の内部留保に1%課税すれば、毎年5兆円の予算ができて、12万円プラスして年金を支給することができます。   
今にも爆発しそうなプロメテウス山 だって(笑) わざわざ騙されに行く阿保。
「二礼二拍手一礼」 何でそれにこだわる? 
風邪は病気ではなく 風邪自体が治療行為である。  
世の中に健康の定義はない。
立憲君主党、自分党(自由禁止党)、巧妙党、日本疑心の会、国民斬首党、日本共犯党、日本ポチ党、、へいわ新鮮組 とかね・・ケラケラ(笑)
そもそも神宮外苑の土地は大正時代に国民の寄付金で購入したものですし、樹木も全国から寄付されたものです。
電撃結婚ってなんだよ、普通に結婚しろよ。 
農業従事者の51%は70歳以上の高齢者だそうで・・ 
僕ら日本人の暮らしを世界中の人がすると、地球が2.5個必要なんです。アメリカ人の暮らしをすると地球が5個必要なんですよね。
"コスコ"を「コストコ」というのは日本くらいなもんだ 。
山上徹也容疑者、事件以来裁判を受けることなく3度目の正月を迎える。
米がこれだけ値上がりして控えない奴がいないわけなかろ。
給食無償化には賛成だが すべてがアメリカの都合で動いているこの国ではデメリットしか感じないわ。
マスコミ各社「報道しない自由」 
昨年 国民を騙した人が全員ハゲますよ~に。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Hyahoooo!

2024-02-25 08:02:21 | Blues
       ポニータ (Opening)⇒⇒ 夢   夢 憂歌 / 憂歌団 "ポニータ"がイントロで"夢"がメイン(オレの中では)断続(連続?)して聞くべし
       SLOW TRAIN BLUES
       ALL OF ME
       けだるい二人
       GOOD NIGHT SWEETHEART(final)


まず 憂歌団をそれほど聞き込んでいる人間ではない。ライブも見たことがない(昔 ”拾得”のトイレでライブのポスターは見たことある)。さらには 知ってるアルバムと言えばこれだけときてる。
実は買ってもいない。まだ世の中にレンタルレコード店なるものが存在していた頃の話だ。
その時のカセットテープがあったはずだがもう何十年も見ていない。
それを社会的には紛失したという(べきか)。
それでも家の斜め前の新築ビルの東向き一階にできたばかりのあまり混んでいないレンタルレコード店の全面ガラス張りの眩しいぐらい白く明るい店内は今でもありありと思い出せる(詰め込み過ぎたか
それがこのアルバムのイメージ。好きか大好きかで言うとメチャクチャ大好きなやつ。その中から気持ちのいい曲だけ拾い上げてみた。
思い入れが強すぎることもあるけど__もしかして名盤に数え上げられてるとかってないのかなぁ? だとすると嬉しい限りなんだが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富裕層には関係ない話

2024-01-13 19:22:03 | Blues
  Indiara Sfair & Arthur  - Improvisation in Cm (Find the TAB link in the description)  👇 差し替え済み 2024/3/3  Improvisation in Cm (数字譜付き)



奥様が図書館に行くというので一緒について行ってきた。
基本 奥様はハードカバーが中心だがオレは雑誌しか借りてこない。じっくり本を読む時間と習慣がないからだが近くに適当な本屋さんがないこともある。
(コロナ以降 北関東のY市に移り住んでいるので 今はそういう意味での環境はあまり整っていない。ただ 駅まで7分、スーパーやTUTAYA 病院 ドラッグストアまで3分、眼鏡店 イタリアンレストラン 歯医者 マッサージ店まで5分以内でいけるという住環境史上稀にみる好立地なのでその点ではほぼ満足している。図書館で雑誌を貸し出していることもこちらに来て初めて知って それからは嬉々として借りまくっている)
今日は「家庭画報」「ku:nel」「VERY」「すてきにハンドメイド」など5点、普段は「暮しの手帳」とか「クロワッサン」とかも借りる。
奥様のサポート役的な感じもしないではないが 時々は切り売りの富裕層情報を仕込むのも庶民派B層の務めだ。
例えば自分のために借りた自転車雑誌『Bicycle Club』では最近は150万円超のバイクも珍しくない(TREK Madone などは180万円超 )あるいは「家庭画報」ではタンブールというルイヴィトンの腕時計が738万1千円とか笑ってしまうような情報も満載なのである。
(1万円の時計を買う人なら738人、10万円の時計を買う人なら約74人は必要だが1人で済むならこんなに楽なことはない。ちなみに 消費税は約73万8千円ほどかかるはずだが。)
本当に売ろうとしているのか見せ球なのか、それでも あぶく銭の連中も含めて買える人は山ほどいるのだから世の中相当闇が深い。
 『Pen』とか『madameFIGARO』とかも結構面白い。なぜか富裕層の総本山 ロスチャイルド関連の記事がちょこちょこ出てくるのもわざとらしくていい。
地面の下の方ではつながってるんだろう。けど まあいいや。
奥様が本を読んでいるとパソコンしてても怒られないから最高!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Look On Yonder Wall - パイントップ・パーキンス

2023-11-25 22:30:01 | Blues
  Look On Yonder Wall - pinetop perkins     * 知ってか知らずか パイントップ・パーキンスはブルース ピアニストです


マクロビをやってる知り合いはいるが なかなかそこまではね と言う立ち位置にいる。
それでも無関心の人(うちの奥様など)よりちょっとはましとは思うが奥様にはほとんど相手にされてない。
アマゾンにも規制が入って定期おトク便も先細り中。
奥様のいつもの口癖は「主婦は私なんだから」。
ということであまり差し出がましいことができないのでいささか悶々としている今日この頃、おかげ様で洗い物は大の得意だ。
台所洗剤はJOYオンリー。いろいろ試してみたが 滑りにくいし泡切れもいい、といった具合だ。
時々は料理もするが 目下のところ得意料理は麻婆豆腐と断言できる。
陳健一をベースにしているが 豆板醤を極限まで減らし砂糖を大さじ1加えて奥様のOKが出た。
コツはちゃんと豆鼓醤まで入れることだけ。それほど難しくない。
油は最近こめ油になった。ボーソーの米油(1,650ml)が近所のスーパーで980円で売ってたので今はこれ一択。
ただ現在は1080円に値上がりしてしまったのでコスパは低下中。で 揚げ物好きの我が家の家計は荒波の中。
コロナ前 アマゾンでガルシアのエキストラバージンオイルは2000mlで1700円ぐらいだったけど今は3700円もする。
オリーブオイルは熱に強いからと使っていたけどとてもじゃないけどもう無理、カネゲンの圧搾一番搾りの菜種油1350g(1474ml オーストラリア産菜種使用)もよかったけど米油のオメガ9とビタミンEは決め手になる。
(ガルシアのエキストラバージンオイルに関して 先日業務スーパーに行ったら500mlが560円で売っていた。アマゾンでは1034円)
今 一番問題なのはマヨネーズ。キャベツの千切りがおかずになる特製ドレッシングやタルタルソース、きゅうり丸かじりの味噌マヨ・・・もう手作りマヨネーズしかない⁉
一方 そんなことは夢にも思わずうちの奥様は何事もなく暮らしている。

      Pinetop Perkins(パイントップ・パーキンス)最高!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Blues After Hours - パイントップ・パーキンス

2023-11-23 21:02:38 | Blues
Blues After Hours - pinetop perkins



ひとまず話を戻すと3か月前 長年使ってきたコーヒーメーカーが壊れてしまったので新しいのを買おうと思ったらそこでひと悶着。どうやら美人の奥様はご機嫌斜めだったらしい。
やむなく しばらくコーヒーを手動で入れることに。「ニトリにすれば?」という嫌みに対する意趣返しみたいなものだったがこれが当たりだった。
失敗もないことはないが ほぼ自分好みに抽出できる確率は高い、その上思っていたほど面倒くさくもない。
かくして手動によるコーヒー抽出作業が日常になり始めたころ例のコーヒーカップを見つけた。
実をいうとどういう経緯か分からないがわが家にも直火式のエスプレッソメーカーが置いてあって(食器棚の飾り的な)何度か試したことがあるが何度やっても飲み干したカップの底に粉が残ってしまうので結局やめた(と言う経緯もあった)。
余談になるが あまりにも手が痺れるので心配になって内科を受診したらMRIだかCTだかの検査をされて何も問題ありませんと言われた時 ついでに「実は濃い目のコーヒーに生クリームをたっぷり入れて飲んでるんですけど大丈夫ですか?」と聞いたら全然問題ありませんよと言われてますます濃い目のコーヒーに前のめりになってる今日この頃のオレ。
ちなみに手がしびれたのは荒れた道を我慢してロードバイクで走っていたからのようで ひょっとして脳梗塞だったら?と心配になって血圧を計ったのがよくなかった。1回目に計ったら145もあって急に心配になって2回目を計ったら155で 三回目はますますパニクって165。一瞬どうしようと思ったが そこで我に返った。血圧計る時はドキドキしてはいけない。これは鉄則だ。
翌日改めて計ったら145 病院の事前検査でも145で もう145が普通の血圧なんだな~と軽く落胆してしまった。
で 油の話になる。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Everyday I Have The Blues - パイントップ・パーキンス

2023-11-20 22:06:11 | Blues
  Everyday I Have The Blues - pinetop perkins


昔 バイトしてる時はコーヒーのドリップ温度は80度で入れるもんだと教わっていたが最近は90度~95度でも全然大丈夫らしい。
バイト先は普通の喫茶店とかだったけど ホーローポットでお湯を沸かし周辺が泡立ってきたらポットを回しながらお湯を回し 泡立ちを押さえた後にもう一度火にかける、そしてもう一度周辺が泡立ってきたらそれが80度だと教えられてきた。
何十年もクソ真面目にそれを守り続けたオレだったが先日 那須へ行った帰りにある雑貨屋さんでエスプレッソ用のカップを衝動買い(安かったから:500円)してからは少し違う。
もっともエスプレッソマシンを買う予定もお金もないので 結果レギュラーコーヒーで模擬エスプレッソを試してみることに。
結果 エスプレッソとアメリカーノの中間的な飲み物が出来上がった。
結論から言えば 普通のブレンドコーヒーの1.5倍ほど濃いコーヒーを入れただけという話なんだが これがなかなかどうしてどうして。
酸味の少ない深煎りが前提だが他を試してないので断言はしない。砂糖は入れずにミルクは純生クリームをたっぷり入れればまずまずのプアマンズ エスプレッソもどきを楽しめる。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

from Amerika

2013-06-14 23:10:16 | Blues
  Allman Brothers At Fillmore East 1971 (映像なし 画像あり )

  「白人」 「黒人」 とくれば、当然 「黄人」てことになるんだろうか、擬似アメリカ人のオラ達は。 元駐米大使が 日本プロ野球のコミッショナーやるなんてことは朝飯前、元レイズの松井秀喜が ヤンキースで引退セレモニーですと  恐れ入ります。 まぁ それはそれとして、とりあえず "Brothers and Sisters" が 早々と ブロックされてしまったので、その お詫び方々  Allman Brothers At Fillmore East でも嗜んでみてくだされ。堪能できまっせ。 ただし 「いつまでもあると思うな」状態は 変わりがないので、その点 悪しからず。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

double trable

2012-09-23 23:07:18 | Blues
   Stevie Ray Vaughan & Double Trouble - Live At Montreux  '15.11.20 customized
 

double trouble と掛けて、民主党が これ以上ないくらい悲惨な状況な上、それに取って代わろうとしているはずの自民や維新の会まで ハチャメチャ過ぎてどうしようもない今の日本と解く。
その心は 不幸は 一つだけではやってこない(っていうか そのままでんがな)。放射能と消費税も入れれば 「四重苦」、腐れマスゴミも加えると 「五重苦」ってことだわな。
結果、重要な産業を中国に移植してしまえば、日本という弱小国は アメリカにとって あまり必要でなくなる。あとは野となれ山となれ ということなんだが。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JazzかBluesか

2011-11-06 21:33:18 | Blues
    Electric Light Orchestra - In My Own Time
   



Blues の看板が出てるってことは、やはり ブルースなんだろうな。とは思うんだが、Elvis Costello のジャズとどこが違うんじゃい なんてことは感じてるんだけど ね。
それと セクシーなお姉さんは嫌いじゃないけど、願わくば 最初の画像だけにしておいて欲しかったな。せっかくのバラード( か?)が台無しやろが・・。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おかしい

2011-04-02 23:06:40 | Blues
   All of me / 憂歌団
  


たぶん どこかにあるはずの 「憂歌団」の『夢・憂歌』のカセット・アルバムの音に一番近いかな と思うので。音が乱れているのが ちと残念だが。

最近 横浜は曇り空が多い。雲が張り付いているみたいな印象がする。朝のうち晴れてても 昼過ぎからだんだん曇ってきたりして、なんか 嫌な感じだ。
で、原子炉の何百度もの高熱で気化した水はどこへ行っちまうんだろう という話だが、水蒸気が雲になって やがて雨となって地上を潤すという自然の法則は こんな時でも変わることはないんだろうな。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする